アカウント名:
パスワード:
明智光秀の謀反でなく、織田信忠が自刃した事。何処かの投稿板にあったネタだが、実に正鵠を射た指摘だと思う。
死亡時正式氏名?織田信長:織田右大臣正二位平朝臣信長公明智光秀:惟任日向守従五位下大神朝臣光秀織田信忠:織田左近衛中将従三位平朝臣信忠公この他に戒名・神号・死後贈位があったりする。兎角、明治維新前の日本の止ん事無き方々のお名前は難しい。これ日本史で記述問題にしたら、壊滅的正答率だろうなぁ。←それ以前に正誤判断できる人が少ない。
光秀が惟任を賜姓されたのは有名だけど、これって明らかに姓(かばね)ではないとして、本姓(氏)になるのかな。それともただの名字なんだろうか。あと大神氏になるのは初耳。おおみわ?おおが?
豊臣が本姓なのは有名だけど。でも「とよとみのひでよし」とは呼ばないのはなんでだろう。
ところで試験で羽柴筑前が惟任日向を破ったとか書いて正解扱いになるのかな。採点者のレベル的に。豊臣秀吉が~、は明らかに誤りにしてほしい。中学レベルでも
正誤問題「1582年、豊臣秀吉が山崎合戦で明智光秀を打ち破った」正誤問題「1561年、武田信玄と上杉謙信が第四次川中島合戦で痛み分けとなった」正誤問題「1921年、昭和天皇が明治天皇の摂政に就任した」最後が×なら、上の二つも×。正誤問題も難しい。
問「永禄四年、武田信玄と( A )が第四次川中島合戦で痛み分けとなった」( A )に入る正しいものを下の選択肢から選びなさい1.長尾景虎 2.上杉景虎 3.上杉政虎 4.上杉輝虎 5.上杉謙信
これ正答率どれくらいになるだろう。#2選んだ奴だけは不可でいい。
ところで押し付けられた名字もあるからややこしいな。加賀藩主を松平筑前守と言われたって分からんわな。途中から加賀守になって少しは分かりやすくなるけど。
誤記修正誤:正誤問題「1921年、昭和天皇が明治天皇の摂政に就任した」↓正:正誤問題「1921年、昭和天皇が大正天皇の摂政に就任した」
>誤記修正>誤:正誤問題「1921年、昭和天皇が明治天皇の摂政に就任した」>↓>正:正誤問題「1921年、昭和天皇が大正天皇の摂政に就任した」
正:「1921年、皇太子迪宮裕仁親王が大正天皇の摂政に就任した」
そこは誤記ではないでしょう。「歴史上の人物について、別の名前だった時の事をどう表記するのか」というのが主題であり、そのための例文です。
ぶっちゃけそんな厳密な表記を求めると高校レベルまでの歴史の授業が破綻します。
>「歴史上の人物について、別の名前だった時の事をどう表記するのか」
「昭和天皇(昭和元年以降の名前)」は、大正時代には「皇太子迪宮裕仁親王」という名前だったのでそのご主題そのものの例文です。「豊臣秀次が宮部氏の養子になった」というくらいの表現と同じ時系列の混乱の例ですよ>元文、そもそも「天皇が天皇の摂政になった」って表現はわかってない若者にえらい混乱を引き起こすんでは。
同じように統一したら壬申争乱の記述なんてわけわかめになるじゃないですか。
「天智天皇の弟天武天皇は天智天皇在世時は天皇を補佐していたが、その後
全くツリー親コメントを読まずに本末転倒のあげ足取りしてご満悦ですか?
ネット上だとこういう「他人の話を聞かず文章の一部分だけ切り取ってそれは間違いだ俺様が正しい主張したいだけ」って人多いねぇ
2行をまとめると「論理的に反論できないので、人格攻撃に移りました」
と読めるので、もうお話しできることはありません。
×「昭和天皇(昭和元年以降の名前)」○「昭和天皇(平成元年以降の名前)」本当ややこしいですね。
全くです。
突っ込みありがとうございました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
織田信長、人生50年最終最大の誤算 (スコア:0)
明智光秀の謀反でなく、織田信忠が自刃した事。
何処かの投稿板にあったネタだが、実に正鵠を射た指摘だと思う。
死亡時正式氏名?
織田信長:織田右大臣正二位平朝臣信長公
明智光秀:惟任日向守従五位下大神朝臣光秀
織田信忠:織田左近衛中将従三位平朝臣信忠公
この他に戒名・神号・死後贈位があったりする。
兎角、明治維新前の日本の止ん事無き方々のお名前は難しい。
これ日本史で記述問題にしたら、壊滅的正答率だろうなぁ。←それ以前に正誤判断できる人が少ない。
Re: (スコア:1)
光秀が惟任を賜姓されたのは有名だけど、これって
明らかに姓(かばね)ではないとして、
本姓(氏)になるのかな。それともただの名字なんだろうか。
あと大神氏になるのは初耳。おおみわ?おおが?
豊臣が本姓なのは有名だけど。でも「とよとみのひでよし」とは呼ばないのはなんでだろう。
ところで試験で羽柴筑前が惟任日向を破ったとか書いて正解扱いになるのかな。採点者のレベル的に。
豊臣秀吉が~、は明らかに誤りにしてほしい。中学レベルでも
Re:織田信長、人生50年最終最大の誤算 (スコア:0)
正誤問題「1582年、豊臣秀吉が山崎合戦で明智光秀を打ち破った」
正誤問題「1561年、武田信玄と上杉謙信が第四次川中島合戦で痛み分けとなった」
正誤問題「1921年、昭和天皇が明治天皇の摂政に就任した」
最後が×なら、上の二つも×。
正誤問題も難しい。
Re:織田信長、人生50年最終最大の誤算 (スコア:1)
問
「永禄四年、武田信玄と( A )が第四次川中島合戦で痛み分けとなった」
( A )に入る正しいものを下の選択肢から選びなさい
1.長尾景虎 2.上杉景虎 3.上杉政虎 4.上杉輝虎 5.上杉謙信
これ正答率どれくらいになるだろう。
#2選んだ奴だけは不可でいい。
ところで押し付けられた名字もあるからややこしいな。
加賀藩主を松平筑前守と言われたって分からんわな。
途中から加賀守になって少しは分かりやすくなるけど。
Re: (スコア:0)
誤記修正
誤:正誤問題「1921年、昭和天皇が明治天皇の摂政に就任した」
↓
正:正誤問題「1921年、昭和天皇が大正天皇の摂政に就任した」
Re: (スコア:0)
>誤記修正
>誤:正誤問題「1921年、昭和天皇が明治天皇の摂政に就任した」
>↓
>正:正誤問題「1921年、昭和天皇が大正天皇の摂政に就任した」
正:「1921年、皇太子迪宮裕仁親王が大正天皇の摂政に就任した」
Re:織田信長、人生50年最終最大の誤算 (スコア:1)
そこは誤記ではないでしょう。
「歴史上の人物について、別の名前だった時の事をどう表記するのか」
というのが主題であり、そのための例文です。
ぶっちゃけそんな厳密な表記を求めると高校レベルまでの歴史の授業が破綻します。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
>「歴史上の人物について、別の名前だった時の事をどう表記するのか」
「昭和天皇(昭和元年以降の名前)」は、大正時代には「皇太子迪宮裕仁親王」という名前だったのでそのご主題そのものの例文です。
「豊臣秀次が宮部氏の養子になった」というくらいの表現と同じ時系列の混乱の例ですよ>元文、
そもそも「天皇が天皇の摂政になった」って表現はわかってない若者にえらい混乱を引き起こすんでは。
同じように統一したら壬申争乱の記述なんてわけわかめになるじゃないですか。
「天智天皇の弟天武天皇は天智天皇在世時は天皇を補佐していたが、その後
Re: (スコア:0)
全くツリー親コメントを読まずに本末転倒のあげ足取りしてご満悦ですか?
ネット上だとこういう「他人の話を聞かず文章の一部分だけ切り取ってそれは間違いだ俺様が正しい主張したいだけ」って人多いねぇ
Re: (スコア:0)
2行をまとめると「論理的に反論できないので、人格攻撃に移りました」
と読めるので、もうお話しできることはありません。
Re:織田信長、人生50年最終最大の誤算 (スコア:1)
×「昭和天皇(昭和元年以降の名前)」
○「昭和天皇(平成元年以降の名前)」
本当ややこしいですね。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
全くです。
突っ込みありがとうございました。