アカウント名:
パスワード:
こいつが、T-72戦車の車体を利用し、散開した歩兵を援護し機関銃の盾となり、建物に隠れた敵兵を壁や掩体ごとぶち抜くコンセプトであるもの と説明しないと、BMPという装甲車を意味するコードとT-72を合体した形式名、『戦車砲は搭載せず』の意味が分からんぞ。RPGとIEDが豊富に存在する市街地などにおける非対称戦に特化したコンセプトで、上面装甲にRPGを被弾すると車内の砲弾が誘爆するT-72の弱点を克服した上で、RPGの射程外から撃つために戦車砲では無く機関砲。
RPGとIEDが豊富に存在する市街地などにおける非対称戦に特化したコンセプトで、上面装甲にRPGを被弾すると車内の砲弾が誘爆するT-72の弱点を克服した上で、RPGの射程外から撃つために戦車砲では無く機関砲。
歩兵載せずに武装強化したIFVのようなものと考えればいいんだろうか 同コンセプトの車両探そうとしたがロシアのIFVしか見つからない 自走式対空砲を対地に使用した例とはまた違うんだろう(装甲とか)
>歩兵載せずに武装強化したIFVのようなものと考えればいいんだろうか逆。歩兵の手持ち装備による脅威度が上がって、IFVの生存性が危ぶまれたんだよ。だから「もっと頑丈な下回りの専用車両を用意すれば」って事。
コンセプト的には重歩兵駆逐車とか言えばだいたい良いのかな?
IFVはだいぶん前から戦車並みへ重装甲化してってるから戦車でさえ無ければ結局IFVなんでは。
IFVだと歩兵輸送力も含むとされるからちょっと違う。まあ、ロシアにはT-72ベースのAPCも有るが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
戦車でも無いのに戦車砲とな? (スコア:4, 興味深い)
こいつが、T-72戦車の車体を利用し、散開した歩兵を援護し機関銃の盾となり、建物に隠れた敵兵を壁や掩体ごとぶち抜くコンセプトであるもの と説明しないと、BMPという装甲車を意味するコードとT-72を合体した形式名、『戦車砲は搭載せず』の意味が分からんぞ。
RPGとIEDが豊富に存在する市街地などにおける非対称戦に特化したコンセプトで、上面装甲にRPGを被弾すると車内の砲弾が誘爆するT-72の弱点を克服した上で、RPGの射程外から撃つために戦車砲では無く機関砲。
Re: (スコア:0)
RPGとIEDが豊富に存在する市街地などにおける非対称戦に特化したコンセプトで、上面装甲にRPGを被弾すると車内の砲弾が誘爆するT-72の弱点を克服した上で、RPGの射程外から撃つために戦車砲では無く機関砲。
歩兵載せずに武装強化したIFVのようなものと考えればいいんだろうか
同コンセプトの車両探そうとしたがロシアのIFVしか見つからない
自走式対空砲を対地に使用した例とはまた違うんだろう(装甲とか)
Re:戦車でも無いのに戦車砲とな? (スコア:1)
>歩兵載せずに武装強化したIFVのようなものと考えればいいんだろうか
逆。
歩兵の手持ち装備による脅威度が上がって、IFVの生存性が危ぶまれたんだよ。
だから「もっと頑丈な下回りの専用車両を用意すれば」って事。
コンセプト的には重歩兵駆逐車とか言えばだいたい良いのかな?
Re: (スコア:0)
IFVはだいぶん前から戦車並みへ重装甲化してってるから戦車でさえ無ければ結局IFVなんでは。
Re: (スコア:0)
IFVだと歩兵輸送力も含むとされるからちょっと違う。
まあ、ロシアにはT-72ベースのAPCも有るが。
Re:戦車でも無いのに戦車砲とな? (スコア:1)
このAFVは戦車を敵歩兵から守るのが役目