アカウント名:
パスワード:
こいつが、T-72戦車の車体を利用し、散開した歩兵を援護し機関銃の盾となり、建物に隠れた敵兵を壁や掩体ごとぶち抜くコンセプトであるもの と説明しないと、BMPという装甲車を意味するコードとT-72を合体した形式名、『戦車砲は搭載せず』の意味が分からんぞ。RPGとIEDが豊富に存在する市街地などにおける非対称戦に特化したコンセプトで、上面装甲にRPGを被弾すると車内の砲弾が誘爆するT-72の弱点を克服した上で、RPGの射程外から撃つために戦車砲では無く機関砲。
RPGというか非正規軍に普及している安物の対戦車ロケット弾の有効射程はせいぜい数百メートルで戦車砲の有効射程の方が長いので射程の問題ではないでしょ。多分迎角側を狙いづらいとか旋回速度が遅いから狙う前に逃げられるとか連射ができないとかソッチの方が大きい。あとは積載できる弾薬の量?
すいません、点の位置が間違えています。点の位置は 克服した上で の後でなく、射程外から撃つために の後が正しいです。T-72の弱点を克服した上で が 戦車砲ではなく にかかっています。
確かに仰角、連射の方が説得力有りますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
戦車でも無いのに戦車砲とな? (スコア:4, 興味深い)
こいつが、T-72戦車の車体を利用し、散開した歩兵を援護し機関銃の盾となり、建物に隠れた敵兵を壁や掩体ごとぶち抜くコンセプトであるもの と説明しないと、BMPという装甲車を意味するコードとT-72を合体した形式名、『戦車砲は搭載せず』の意味が分からんぞ。
RPGとIEDが豊富に存在する市街地などにおける非対称戦に特化したコンセプトで、上面装甲にRPGを被弾すると車内の砲弾が誘爆するT-72の弱点を克服した上で、RPGの射程外から撃つために戦車砲では無く機関砲。
Re: (スコア:0)
RPGというか非正規軍に普及している安物の対戦車ロケット弾の有効射程はせいぜい数百メートルで戦車砲の有効射程の方が長いので射程の問題ではないでしょ。
多分迎角側を狙いづらいとか旋回速度が遅いから狙う前に逃げられるとか連射ができないとかソッチの方が大きい。
あとは積載できる弾薬の量?
Re:戦車でも無いのに戦車砲とな? (スコア:1)
すいません、点の位置が間違えています。
点の位置は 克服した上で の後でなく、射程外から撃つために の後が正しいです。
T-72の弱点を克服した上で が 戦車砲ではなく にかかっています。
確かに仰角、連射の方が説得力有りますね。