アカウント名:
パスワード:
日本工業規格(とその後継規格)という◯◯規格のある限り、英語キーボードが標準オプションになることはないのか。
工業標準化法によればはJISマーク無し(規格に非準拠ということ)でなら英語キーボードの販売もOKなわけだが、売る側としては規格に準拠していないものは売れないということか。
JIS非準拠でいいから英語キーボードモデルを国内で販売して欲しいのだが...
キー配列ならともかく、キーボード銘板にJISマークが付いたものなど見たことがありません。配列にしてもThinkPad以外ならAXとかOADG、JISにしても旧JISと新JISなど色々ありますね(親指とかM型、TRONを抜きにしても)。
#WindowsキーとかHHKキーのかわりにJISマークキーがあるのを妄想した。押すと何が起こる?
編集中のテキストの文字コードがJISに!?Shift+JISはもちろん……
「今度はUTF-8が怖い」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
日本で販売されるのは日本語キーボードモデルとなる( PC Watchの記事) (スコア:0)
日本工業規格(とその後継規格)という◯◯規格のある限り、英語キーボードが標準オプションになることはないのか。
工業標準化法によればはJISマーク無し(規格に非準拠ということ)でなら英語キーボードの販売もOKなわけだが、売る側としては規格に準拠していないものは売れないということか。
JIS非準拠でいいから英語キーボードモデルを国内で販売して欲しいのだが...
Re:日本で販売されるのは日本語キーボードモデルとなる( PC Watchの記事) (スコア:2)
キー配列ならともかく、キーボード銘板にJISマークが付いたものなど見たことがありません。
配列にしてもThinkPad以外ならAXとかOADG、JISにしても旧JISと新JISなど色々ありますね(親指とかM型、TRONを抜きにしても)。
#WindowsキーとかHHKキーのかわりにJISマークキーがあるのを妄想した。押すと何が起こる?
Re:日本で販売されるのは日本語キーボードモデルとなる( PC Watchの記事) (スコア:1)
編集中のテキストの文字コードがJISに!?
Shift+JISはもちろん……
「今度はUTF-8が怖い」
-- う~ん、バッドノウハウ?