アカウント名:
パスワード:
なので、制作側としてはいつものやり方だったんでしょうね。
https://basement-times.com/cm-pakuri/ [basement-times.com]著作権料を払いたくないCM制作会社が、丸パクリ曲作って支払い回避するのいい加減誰か怒れ
http://www.ongakunojouhou.com/entry/2017/06/23/231530 [ongakunojouhou.com]許されるパクリと許されないパクリの違いは? - H ZETT Mをパクった日産のCMに思うこと -
http://www.techvisor.jp/blog/archives/4402 [techvisor.jp]音楽パクリ問題を著作権的に考える
一つ目のリンクのやつ、話題になったとき聞いてみたけど「そもそもこんなにクセの強いアーティストの楽曲をパクってバレないわけがないし」ってあったの、今の日本でよく聞かれる曲と比べればクセが強いのかもしれないけど、日本でジャズが少ないだけでジャズならどれでもこういう感じなんじゃないの?とか思わないでもなかった。# 造詣の薄い分野だから詳しい人なら分かる違いが分からないだけ、って可能性は大いにあるのだけれども。
当時は賛否両論分かれたように記憶しているのですが、個人的にはリスペクトや偶然の類似の範疇を超えると思ったのでこちらも貼っておきます。
GoogleのアンドロイドCM「ゴーエンパーリィー」に盗作疑惑が浮上!! [netgeek.biz]
当時オンエアされたGoogleのCM [youtube.com]
ついでだけど、二番目のリンク先の記事中にある くるりの Remember me と OASIS の件は、どっちもパッヘルベルのカノンですね。演奏例として一つリンク貼っときます。ttps://www.youtube.com/watch?v=qVn2YGvIv0w
カノンに関してはかなり昔から(特にコード進行に関して)数えきれないほど洋の東西問わず利用されてますね。「パクリ」って言い方が適切かはさておき。
原曲が行方不明って言われる類のアレンジ同士を比べてしまうとこういう誤認が起きるのか。ちょくちょく元ネタを想起させる癖のある展開が入ってくるから、そこで元ネタにたどり着けないとパクリと思ってしまうんだろうなぁ…
しかし二番目の記事書いた奴はパッヘルベルのカノンを知らんのだろうか?クラシック聴かないアニオタでもエヴァとかでまま使われるから知ってる位に有名な曲だと思うのだが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
似たような話はたくさんあるようです (スコア:3)
なので、制作側としてはいつものやり方だったんでしょうね。
https://basement-times.com/cm-pakuri/ [basement-times.com]
著作権料を払いたくないCM制作会社が、丸パクリ曲作って支払い回避するのいい加減誰か怒れ
http://www.ongakunojouhou.com/entry/2017/06/23/231530 [ongakunojouhou.com]
許されるパクリと許されないパクリの違いは? - H ZETT Mをパクった日産のCMに思うこと -
http://www.techvisor.jp/blog/archives/4402 [techvisor.jp]
音楽パクリ問題を著作権的に考える
Re:似たような話はたくさんあるようです (スコア:2)
一つ目のリンクのやつ、話題になったとき聞いてみたけど
「そもそもこんなにクセの強いアーティストの楽曲をパクってバレないわけがないし」
ってあったの、今の日本でよく聞かれる曲と比べればクセが強いのかもしれないけど、
日本でジャズが少ないだけでジャズならどれでもこういう感じなんじゃないの?
とか思わないでもなかった。
# 造詣の薄い分野だから詳しい人なら分かる違いが分からないだけ、って可能性は大いにあるのだけれども。
Re: (スコア:0)
当時は賛否両論分かれたように記憶しているのですが、
個人的にはリスペクトや偶然の類似の範疇を超えると思ったので
こちらも貼っておきます。
GoogleのアンドロイドCM「ゴーエンパーリィー」に盗作疑惑が浮上!! [netgeek.biz]
当時オンエアされたGoogleのCM [youtube.com]
Re: (スコア:0)
ついでだけど、二番目のリンク先の記事中にある くるりの Remember me と OASIS の件は、
どっちもパッヘルベルのカノンですね。演奏例として一つリンク貼っときます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qVn2YGvIv0w
カノンに関してはかなり昔から(特にコード進行に関して)数えきれないほど洋の東西問わず
利用されてますね。「パクリ」って言い方が適切かはさておき。
Re: (スコア:0)
原曲が行方不明って言われる類のアレンジ同士を比べてしまうとこういう誤認が起きるのか。
ちょくちょく元ネタを想起させる癖のある展開が入ってくるから、
そこで元ネタにたどり着けないとパクリと思ってしまうんだろうなぁ…
しかし二番目の記事書いた奴はパッヘルベルのカノンを知らんのだろうか?
クラシック聴かないアニオタでもエヴァとかでまま使われるから知ってる位に有名な曲だと思うのだが…