アカウント名:
パスワード:
自分と考えが違うからって「狂っている」とか堂々と言えるってすごいよね他の国の宗教とかにも言ったりするんかな
いや、狂気を感じないか? 大空襲の翌日に定時に出勤って。大爆撃で大火災だよ。いや、まぁ、戦争中なんかから狂気なのが正常かもしれないけれど…。普段と同じことして心落ち着かせる的な行動だったのかもしれないが。
とはいえ、今でも震災の直後でも長距離通勤なのに「今すぐ来い」とか言われるんだぜ、災害対策とか関係ない仕事なのに。ちょっと正気を疑う。つまり狂気をはらんでる。
まぁ、最近は災害時に無理しない方がいいというコンセンサスができつつあるから、台風ヤバそうなので休みます、と言っても反感は受けにくくなったと思うけどね。
流石に自営業者が商売道具の心配をするのとはわけが違うような。企業なんだから警備員を常駐させときゃいいだろうと。
警備員をなんだと思ってんだろ。危険を押してでもという場合は社員がやるべきだと思うけど。
一方アメリカはタイムラインに従って、ハリケーンが近づくと警察も消防も休みになる
台風や暴風雨の時に用水路や水門を見に行って死んじゃう人は、心配だから見に行く人もいるかもしれないけど、実際には契約で定められた業務としてチェックしに行く人もいるんだよね。
ヘルメットや救命胴衣を着てから見に行くのが正しいとは思うけれど。
仰るようなケースで、ちゃんと確認しないで居ると訴えられたりしますからね。壊れた際の保険のために状態を調査しておかなければいけない、という話があったり。
門を開けて、被害が確定するがある程度軽度で済むようにするか、門を閉めたままにして、非破壊→被害なしor破壊→大被害の二択に賭けるか、という話もあったり。閉めたままなら被害がなかったのにてめぇ!って殴られたり訴えられたりするリスクがあるから判断が難しい(という伝聞の伝聞)。
まぁ「間違っている」なら許せる気がするんですが、「狂ってる」と言うのはちょっとまともなマスコミ人が使うような言葉とは思えないというか。
なんかすごいことがあった後に普通の行動を取っちゃうのは良くある話だし、動転してるのかもしれないし使命感に燃えてたのかもしれないが、「狂ってる」ってのは違う感じ
たとえば原発事故で仕事だからって退却しなかった東電社員は「狂ってる」のか?下っ端に責任なんかないから逃げるのが正常なの?バイトなら?管理職は?
自分の仕事をどうとらえるか、その上で必要だと思って行動したことを指して狂ってるってのはどーなんかな
他人を狂ってるなんて言える奴の方がよっぽどゲフンゲフン的な気持ち
台風で心配になり田んぼの様子を見に行くのは狂っているとは思わない台風で心配だからお前田んぼの様子を見て来い、は狂ってると言っても良いけどさ
まともなって朝日新聞とかNHKとかのことですか?大日本帝国と日本国と安倍晋三に対しては何でもアリという感じですが・・・・
どこから朝日新聞とかNHKとか出てきたんでしょうか…ちょっと妄想気味ではないですか
間違っているというのは論理的な話になるが、他人を狂ってるというのは情緒的な表現だ。
主観的にみて狂気をはらんでいるのであれば、狂ってると表現するのが自然。言われる側が傷つくのを避けたり配慮するならマイルドな表現に置き換えればいいが、何でもかんでもマイルドにするのがいいわけではないと思う。
マスコミだろうが過激な表現で耳目を集めていきたい時はあるだろう。やった結果が親コメントみたいな表現規制派の批判だよね。まあ好きにすればいいのに。
どこかの少佐が言っていたように狂っているかどうかは主観だからね。こちらを狂っているというのは勝手だがじゃあその狂っていると言った奴の正気は誰が証明するのかね?てな感じで。
結局は「自分」がある事象に対して狂っていると思ったのなら、別にそれを主張すること自体は勝手にすればいい。それ自体に正解か間違いかは無いのだから。そしてそれを言ったことに対してどうなろうと文句言うなよってだけ。
> 「狂ってる」と言うのはちょっとまともなマスコミ人が使うような言葉とは思えないというか。
まあ、ダイヤモンドオンラインの執筆者が「まともなマスコミ人」なのか、という論点はある。そもそも「まともなマスコミ人」なるものが現存するのか、という問もある。
原爆投下翌日に路面電車を動かした女学生を狂っていると評するのか。働いているもの誰もが、社会に繋がっていて、誰かがそれに頼って生きている。みんながみんな私はやらないとやめれば社会が麻痺する。自主的に行うその行動を誰が狂っていると言えるのか。
アツくなる心情はお察しいたしますが…部分だけを注視しすぎでは?
UNのWHOの健康定義からすれば明らかに健康じゃないと思います。1個人がどうこうではなく社会全体が病んでいる状態。
…WHO設立以後の近代解釈で断じれば,という条件つきですけど。
> UNのWHOの健康定義からすれば明らかに健康じゃないと思います。
れ、連合国は敵だから……
国際連盟とか枢軸国とかって健康定義を共有していたんだったらいいんですけどそんなのありましたっけ?
国際連盟加盟国には「人権だー過重労働だー奴隷性だー」と無茶苦茶に五月蠅い国が参加していたんだけどね。
「大日本帝国」って言うのだけども。
インフラ企業と一般企業をひとまとめに考えるのはやめようよ。例えば富士通の社員が全員、一週間休んだとしても誰も困らない(極論)。だけど路面電車や鉄道(をはじめとした輸送インフラ)が止まっちゃうと復旧・復興の人も資材も届かなくなるからとても困る。
そして戦争中は国全体が狂気に包まれていたし、戦闘機の生産は戦争に勝って平和を取り戻す手段だから出勤して仕事をすることが必要だった。現在の災害による被災時に出勤することと比べるのは不適切。
#発災時は出勤せざるを得ない救急医療機関勤務なのでAC
あのね。ちゃんと元記事の文章の流れを読もうね。単語だけ追ってカッカしてると馬鹿になるよ。
>「だから大空襲の翌日、交通混乱の場合は生産関係者のみの乗車に局限し、さうでない勤人の通勤はやめさせて、地域別に勤労奉仕に動員しては如何。」
という投書を引用した上で
>当時のサラリーマンたちは通勤電車に揺られて定刻通りの「出勤」を目指していたのだ。ここまでくると、勤勉とか、真面目だとかいう美談ではなく、もはや「狂っている」といっていいレベルだ。
と書いているんだよ。復旧要員とか生産関係者以外まで定刻通りの出勤を目指していたことを差して、「狂っている」と書いているんだよ。わかる?
「定刻通りに」というのは、その記事を書いた人の創作の可能性が高い。当時の記事にしたって、それを書いた人の主観でしょ。交通機関(電車とは限らない)を利用していた人が、互いに「必要がないなら出勤するな」って思っていただけかもしれない。それを真に受けて「狂っている」と書いてしまうような人は思慮が浅いように思う。
もっとも、必要がないのに出てきた人が多かったということを否定するつもりはない。ただ、連絡がつかないような状況でもあったのだろうし、仕事がなければ食ってはいけないから、職場と同僚が無事かどうかを確認したかっただけの人もそれなりに多かったのではないか思う。「定刻通り」の出勤を目指していたとは思わんけどね。
で?
懸命に復旧した人たちを「狂っている」なんて評してないよ?という骨子なんだけど。
どうして枝葉ばかり切り取って騒ぐの?そうしないと死んじゃう病気なの?
確かに「定時に出勤」は狂ってるな。可能なら定時「前」に出勤するのが当然。通常通りに出勤したら、復旧が遅くなりすぎる。
「ISMS取得してBCPをー」って会社では、阪神淡路大震災や東日本震災クラスの大災害時に出勤する社員や手段を決めてあってですね、事業継続性を確保するっていう前提になっているところもあるんですよ。
電車や車がつかえない場合に備えて徒歩で通えるところに社員を住まわせるとか。
そして社員が負傷していたり、家族がまさにがれきの下に埋もれて救助を待っている状態というようなことを想定していない手順になっていることも。
日本の労働者の鑑としては家族が津波にさらわれて行方不明でも、がれきの下に埋もれていようとも出社して仕事をすることを求められているのかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
「狂っている」 (スコア:3, すばらしい洞察)
自分と考えが違うからって「狂っている」とか堂々と言えるってすごいよね
他の国の宗教とかにも言ったりするんかな
Re:「狂っている」 (スコア:1)
いや、狂気を感じないか? 大空襲の翌日に定時に出勤って。大爆撃で大火災だよ。
いや、まぁ、戦争中なんかから狂気なのが正常かもしれないけれど…。普段と同じことして心落ち着かせる的な行動だったのかもしれないが。
とはいえ、今でも震災の直後でも長距離通勤なのに「今すぐ来い」とか言われるんだぜ、災害対策とか関係ない仕事なのに。
ちょっと正気を疑う。つまり狂気をはらんでる。
まぁ、最近は災害時に無理しない方がいいというコンセンサスができつつあるから、台風ヤバそうなので休みます、と言っても反感は受けにくくなったと思うけどね。
Re:「狂っている」 (スコア:1)
まぁ、全員が出勤する必要があるかといえば確かに疑問。インフラとかに関わる人の場合、やむを得ないとは思うんだけど。
Re: (スコア:0)
流石に自営業者が商売道具の心配をするのとはわけが違うような。
企業なんだから警備員を常駐させときゃいいだろうと。
Re:「狂っている」 (スコア:1)
警備員をなんだと思ってんだろ。危険を押してでもという場合は社員がやるべきだと思うけど。
Re:「狂っている」 (スコア:1)
一方アメリカはタイムラインに従って、ハリケーンが近づくと警察も消防も休みになる
Re: (スコア:0)
台風や暴風雨の時に用水路や水門を見に行って死んじゃう人は、心配だから見に行く人もいるかもしれないけど、実際には契約で定められた業務としてチェックしに行く人もいるんだよね。
ヘルメットや救命胴衣を着てから見に行くのが正しいとは思うけれど。
Re: (スコア:0)
仰るようなケースで、ちゃんと確認しないで居ると訴えられたりしますからね。
壊れた際の保険のために状態を調査しておかなければいけない、という話があったり。
門を開けて、被害が確定するがある程度軽度で済むようにするか、
門を閉めたままにして、非破壊→被害なしor破壊→大被害の二択に賭けるか、という話もあったり。
閉めたままなら被害がなかったのにてめぇ!って殴られたり訴えられたりするリスクがあるから判断が難しい(という伝聞の伝聞)。
Re:「狂っている」 (スコア:1)
まぁ「間違っている」なら許せる気がするんですが、
「狂ってる」と言うのはちょっとまともなマスコミ人が使うような言葉とは思えないというか。
なんかすごいことがあった後に普通の行動を取っちゃうのは良くある話だし、
動転してるのかもしれないし使命感に燃えてたのかもしれないが、
「狂ってる」ってのは違う感じ
たとえば原発事故で仕事だからって退却しなかった東電社員は「狂ってる」のか?
下っ端に責任なんかないから逃げるのが正常なの?バイトなら?管理職は?
自分の仕事をどうとらえるか、その上で必要だと思って行動したことを指して狂ってるってのはどーなんかな
他人を狂ってるなんて言える奴の方がよっぽどゲフンゲフン的な気持ち
台風で心配になり田んぼの様子を見に行くのは狂っているとは思わない
台風で心配だからお前田んぼの様子を見て来い、は狂ってると言っても良いけどさ
Re:「狂っている」 (スコア:2)
まともなって朝日新聞とかNHKとかのことですか?
大日本帝国と日本国と安倍晋三に対しては何でもアリという感じですが・・・・
Re:「狂っている」 (スコア:2)
どこから朝日新聞とかNHKとか出てきたんでしょうか…
ちょっと妄想気味ではないですか
Re:「狂っている」 (スコア:1)
間違っているというのは論理的な話になるが、
他人を狂ってるというのは情緒的な表現だ。
主観的にみて狂気をはらんでいるのであれば、狂ってると表現するのが自然。
言われる側が傷つくのを避けたり配慮するならマイルドな表現に置き換えればいいが、
何でもかんでもマイルドにするのがいいわけではないと思う。
マスコミだろうが過激な表現で耳目を集めていきたい時はあるだろう。
やった結果が親コメントみたいな表現規制派の批判だよね。
まあ好きにすればいいのに。
Re: (スコア:0)
どこかの少佐が言っていたように
狂っているかどうかは主観だからね。
こちらを狂っているというのは勝手だが
じゃあその狂っていると言った奴の正気は誰が証明するのかね?てな感じで。
結局は「自分」がある事象に対して狂っていると思ったのなら、別にそれを主張すること自体は勝手にすればいい。
それ自体に正解か間違いかは無いのだから。
そしてそれを言ったことに対してどうなろうと文句言うなよってだけ。
Re:「狂っている」 (スコア:1)
> 「狂ってる」と言うのはちょっとまともなマスコミ人が使うような言葉とは思えないというか。
まあ、ダイヤモンドオンラインの執筆者が「まともなマスコミ人」なのか、という論点はある。
そもそも「まともなマスコミ人」なるものが現存するのか、という問もある。
Re: (スコア:0)
原爆投下翌日に路面電車を動かした女学生を狂っていると評するのか。
働いているもの誰もが、社会に繋がっていて、誰かがそれに頼って生きている。みんながみんな私はやらないとやめれば社会が麻痺する。
自主的に行うその行動を誰が狂っていると言えるのか。
Re:「狂っている」 (スコア:1)
アツくなる心情はお察しいたしますが…部分だけを注視しすぎでは?
UNのWHOの健康定義からすれば明らかに健康じゃないと思います。
1個人がどうこうではなく社会全体が病んでいる状態。
…WHO設立以後の近代解釈で断じれば,という条件つきですけど。
Re:「狂っている」 (スコア:1)
> UNのWHOの健康定義からすれば明らかに健康じゃないと思います。
れ、連合国は敵だから……
Re:「狂っている」 (スコア:1)
国際連盟とか枢軸国とかって健康定義を共有していたんだったらいいんですけど
そんなのありましたっけ?
Re: (スコア:0)
国際連盟加盟国には「人権だー過重労働だー奴隷性だー」と無茶苦茶に五月蠅い国が参加していたんだけどね。
「大日本帝国」って言うのだけども。
Re: (スコア:0)
インフラ企業と一般企業をひとまとめに考えるのはやめようよ。
例えば富士通の社員が全員、一週間休んだとしても誰も困らない(極論)。
だけど路面電車や鉄道(をはじめとした輸送インフラ)が止まっちゃうと復旧・復興の人も資材も届かなくなるからとても困る。
そして戦争中は国全体が狂気に包まれていたし、戦闘機の生産は戦争に勝って平和を取り戻す手段だから出勤して仕事をすることが必要だった。現在の災害による被災時に出勤することと比べるのは不適切。
#発災時は出勤せざるを得ない救急医療機関勤務なのでAC
Re: (スコア:0)
あのね。
ちゃんと元記事の文章の流れを読もうね。
単語だけ追ってカッカしてると馬鹿になるよ。
>「だから大空襲の翌日、交通混乱の場合は生産関係者のみの乗車に局限し、さうでない勤人の通勤はやめさせて、地域別に勤労奉仕に動員しては如何。」
という投書を引用した上で
>当時のサラリーマンたちは通勤電車に揺られて定刻通りの「出勤」を目指していたのだ。ここまでくると、勤勉とか、真面目だとかいう美談ではなく、もはや「狂っている」といっていいレベルだ。
と書いているんだよ。
復旧要員とか生産関係者以外まで定刻通りの出勤を目指していたことを差して、「狂っている」と書いているんだよ。
わかる?
Re: (スコア:0)
「定刻通りに」というのは、その記事を書いた人の創作の可能性が高い。当時の記事にしたって、それを書いた人の主観でしょ。交通機関(電車とは限らない)を利用していた人が、互いに「必要がないなら出勤するな」って思っていただけかもしれない。それを真に受けて「狂っている」と書いてしまうような人は思慮が浅いように思う。
もっとも、必要がないのに出てきた人が多かったということを否定するつもりはない。ただ、連絡がつかないような状況でもあったのだろうし、仕事がなければ食ってはいけないから、職場と同僚が無事かどうかを確認したかっただけの人もそれなりに多かったのではないか思う。「定刻通り」の出勤を目指していたとは思わんけどね。
Re: (スコア:0)
で?
懸命に復旧した人たちを「狂っている」なんて評してないよ?
という骨子なんだけど。
どうして枝葉ばかり切り取って騒ぐの?
そうしないと死んじゃう病気なの?
Re: (スコア:0)
確かに「定時に出勤」は狂ってるな。可能なら定時「前」に出勤するのが当然。通常通りに出勤したら、復旧が遅くなりすぎる。
Re: (スコア:0)
「ISMS取得してBCPをー」って会社では、阪神淡路大震災や東日本震災クラスの
大災害時に出勤する社員や手段を決めてあってですね、事業継続性を確保する
っていう前提になっているところもあるんですよ。
電車や車がつかえない場合に備えて徒歩で通えるところに社員を住まわせるとか。
そして社員が負傷していたり、家族がまさにがれきの下に埋もれて救助を待って
いる状態というようなことを想定していない手順になっていることも。
日本の労働者の鑑としては家族が津波にさらわれて行方不明でも、がれきの下に
埋もれていようとも出社して仕事をすることを求められているのかもしれない。