アカウント名:
パスワード:
スラドにはいませんよねっ!
編集者一覧 [srad.jp]をご覧ください。
ん、退役リストに入ってないってことは現役なの??
USBメモリがマルウェア感染源になったとしても自分のPCは安全そうでありますね。
前に試したらウイルスバスターが反応したな。
むしろ情弱。
大体、図書館なんて監視カメラもあれば、周囲に他人もたくさん居るし。エロ動画とかを最大音量で再生するような設定にでもなってたら・・・
#まぁ会社のパソコンとかに無防備に繋ぐよりゃマシかもしれんけど。
あぁ、その程度で挙動を変える人もいるのか。監視されてても看破されない、パケット分析されても露見しないぐらいの自己防衛が普通だと思ってました。情強さんの意見は実に参考になりますね。
>大体、図書館なんて監視カメラもあれば、周囲に他人もたくさん居るし。
監視カメラがあるから、周囲に人がいるからなんなんだろう?
>エロ動画とかを最大音量で再生するような設定にでもなってたら・・・
普通音切らない?音を切ってもなるようなプログラムは別として。
今だと USB Killer ってのがあって挿した途端 PC が破壊されてしまう可能性があるからね…
あれって、セルフパワーのUSBハブ越しでも壊せるんでしょうか?
USB Killer って,キャパシタに貯めた電荷を解放することで接続した機器を破壊する仕組みだったかな,たしか.なのでセルフパワー USB ハブでも,時間はかかるだろうけどキャパシタに電荷を貯めることはできるだろうなあ.
通常はハブが壊されて終わりで PC は無事,だと思う.だけれども,落雷のおりに電源ケーブルを介して PC が破壊されることもあることを考えると,PC が破壊される珍しい事例もありうるんじゃないかな.
ドジっ子スパイさんならPCを拾ってそれに指すくらいの慎重さがあるよ
こういうところのPCってUSB殺してないの?
# 某社のPCはUSB使えなくして納品するか付いてないもの納品してた
マジレスしかない。スラドも新陳代謝がされてるんだなとちょっと意外。
いや,そのネタだって分かってたけど(CD-R だったっけ?),もうそのネタ飽きたので突っ込まないだけなんだ,すまんな.むしろ居る人が年取ってきただけで,スラドの新陳代謝なんてきっとまったく起きてないぞ…
> スラドの新陳代謝なんてきっとまったく起きてないぞ…
「いつもの人」が昔からいる人だとかいうのはあんまり考えたくないんですがそれはどうか
・/.J創成期当初から居続けている桁数少ないID or ACがそろそろ健忘症の年代の可能性・2000年代ころの話題を忘れたふりして、「俺は若いんだぜ」って髪の毛を黒に染色するようなモチベーションの可能性・むしろ、普段鏡を見ないせいで「自分はまだ高校生だ」と思い込んでいる可能性・自分以外のACの投稿は、自分を監視している何か上位存在のフォローである可能性
特徴的な書き込みをしてたIDで最近見なくなった人も結構居る気がするけど
IDは死なず、ただACになるのみ
例の人ではないけど芸風である程度は分かるんでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
拾ったメディアの中身を読もうとする人なんて (スコア:4, おもしろおかしい)
スラドにはいませんよねっ!
Re:拾ったメディアの中身を読もうとする人なんて (スコア:5, 参考になる)
編集者一覧 [srad.jp]をご覧ください。
Re: (スコア:0)
ん、退役リストに入ってないってことは現役なの??
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
USBメモリがマルウェア感染源になったとしても自分のPCは安全そうでありますね。
Re: (スコア:0)
前に試したらウイルスバスターが反応したな。
Re: (スコア:0)
むしろ情弱。
大体、図書館なんて監視カメラもあれば、周囲に他人もたくさん居るし。
エロ動画とかを最大音量で再生するような設定にでもなってたら・・・
#まぁ会社のパソコンとかに無防備に繋ぐよりゃマシかもしれんけど。
Re: (スコア:0)
あぁ、その程度で挙動を変える人もいるのか。
監視されてても看破されない、パケット分析されても露見しないぐらいの自己防衛が普通だと思ってました。
情強さんの意見は実に参考になりますね。
Re: (スコア:0)
>大体、図書館なんて監視カメラもあれば、周囲に他人もたくさん居るし。
監視カメラがあるから、周囲に人がいるからなんなんだろう?
>エロ動画とかを最大音量で再生するような設定にでもなってたら・・・
普通音切らない?音を切ってもなるようなプログラムは別として。
Re: (スコア:0)
今だと USB Killer ってのがあって挿した途端 PC が破壊されてしまう可能性があるからね…
Re: (スコア:0)
あれって、セルフパワーのUSBハブ越しでも壊せるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
USB Killer って,キャパシタに貯めた電荷を解放することで接続した機器を破壊する仕組みだったかな,たしか.
なのでセルフパワー USB ハブでも,時間はかかるだろうけどキャパシタに電荷を貯めることはできるだろうなあ.
あれって、セルフパワーのUSBハブ越しでも壊せるんでしょうか?
通常はハブが壊されて終わりで PC は無事,だと思う.
だけれども,落雷のおりに電源ケーブルを介して PC が破壊されることもあることを考えると,PC が破壊される珍しい事例もありうるんじゃないかな.
Re: (スコア:0)
ドジっ子スパイさんならPCを拾ってそれに指すくらいの慎重さがあるよ
Re: (スコア:0)
こういうところのPCってUSB殺してないの?
# 某社のPCはUSB使えなくして納品するか付いてないもの納品してた
Re: (スコア:0)
マジレスしかない。スラドも新陳代謝がされてるんだなとちょっと意外。
Re:拾ったメディアの中身を読もうとする人なんて (スコア:2, おもしろおかしい)
いや,そのネタだって分かってたけど(CD-R だったっけ?),もうそのネタ飽きたので突っ込まないだけなんだ,すまんな.
むしろ居る人が年取ってきただけで,スラドの新陳代謝なんてきっとまったく起きてないぞ…
Re: (スコア:0)
> スラドの新陳代謝なんてきっとまったく起きてないぞ…
「いつもの人」が昔からいる人だとかいうのはあんまり考えたくないんですがそれはどうか
Re: (スコア:0)
・/.J創成期当初から居続けている桁数少ないID or ACがそろそろ健忘症の年代の可能性
・2000年代ころの話題を忘れたふりして、「俺は若いんだぜ」って髪の毛を黒に染色するようなモチベーションの可能性
・むしろ、普段鏡を見ないせいで「自分はまだ高校生だ」と思い込んでいる可能性
・自分以外のACの投稿は、自分を監視している何か上位存在のフォローである可能性
Re: (スコア:0)
特徴的な書き込みをしてたIDで最近見なくなった人も結構居る気がするけど
Re: (スコア:0)
IDは死なず、ただACになるのみ
Re: (スコア:0)
例の人ではないけど芸風である程度は分かるんでは