アカウント名:
パスワード:
よくゲーム発売前から、レンタルWikiサーバに名前だけ取ってる「攻略Wiki」あるけど、その多くがまともに情報が集まってない。「最初に十分な情報量がないと、最初から書き込むのが面倒。先に圧倒的な情報量があったら付け足す気分になる」としかならない。
昔某ゲームで「Wiki作ってくれ」という仕事の依頼があったが「Wikiは作ってさえおけば、みんなが勝手にどんどん書き込んでくれる」と盛大な勘違いをしていて、現実が全く理解されてなかった。
某“公式Wiki”の、管理者しか書き込めない“名前だけWiki”の話ではありません。
> 「最初に十分な情報量がないと、最初から書き込むのが面倒。先に圧倒的な情報量があったら付け足す気分になる」としかならない。人気の出そうなゲームに目星をつけて、そのゲームをやる人たちにお金をだしてある程度体裁が整うところまでなるだけ早くデータを埋めてもらうって商売(ちゃんと人気どころを押さえていけば広告収入で食べていける年収になるらしい)している人の話を聞いたことがありますね。
Wikipediaは誰でも編集してよいというルールがあるかもしれないけど、攻略Wikiとかはそんなルールないからじゃないの?
単にそのゲームに人気がないとかその攻略Wikiじゃない所が賑わってるとか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ゲーム攻略Wikiなんかも同じ (スコア:1)
よくゲーム発売前から、レンタルWikiサーバに名前だけ取ってる「攻略Wiki」あるけど、その多くがまともに情報が集まってない。
「最初に十分な情報量がないと、最初から書き込むのが面倒。先に圧倒的な情報量があったら付け足す気分になる」としかならない。
昔某ゲームで「Wiki作ってくれ」という仕事の依頼があったが「Wikiは作ってさえおけば、みんなが勝手にどんどん書き込んでくれる」と盛大な勘違いをしていて、現実が全く理解されてなかった。
某“公式Wiki”の、管理者しか書き込めない“名前だけWiki”の話ではありません。
Re:ゲーム攻略Wikiなんかも同じ (スコア:2)
> 「最初に十分な情報量がないと、最初から書き込むのが面倒。先に圧倒的な情報量があったら付け足す気分になる」としかならない。
人気の出そうなゲームに目星をつけて、そのゲームをやる人たちにお金をだしてある程度体裁が整うところまでなるだけ早くデータを埋めてもらうって商売(ちゃんと人気どころを押さえていけば広告収入で食べていける年収になるらしい)している人の話を聞いたことがありますね。
Re: (スコア:0)
Wikipediaは誰でも編集してよいというルールがあるかもしれないけど、
攻略Wikiとかはそんなルールないからじゃないの?
Re: (スコア:0)
単にそのゲームに人気がないとか
その攻略Wikiじゃない所が賑わってるとか