アカウント名:
パスワード:
家電量販店の店員に「ハイセンスの大画面テレビの品質ってどうなの?」と聞いてみた。品質は日本製(というより日本ブランド)とあまり変わらないそうな。
だがしかし、壊れたときの修理が大変なんだとか。サポートセンターみたいなのが少なくて、輸送しなきゃいけないとかなんとか。
でもREGZA買収によってハイセンスはその体制を日本で手に入れることができるのかもしれない。日本ブランドはどんどん中国メーカーに飲み込まれていく。
最近は国内メーカーブランドでも海外設計・海外生産が普通になってるんですが……
従来の国内設計製品と異なり、性能品質では差異はないんですが、故障時などの修理、分解、障害の特定、交換後のテストなどに関わる部分の設計がケチられまくっている結果、いざ問題が起こると対応に難儀したり。
1部分の障害だけど特定手段が提供されていない、交換後のテストは部品を全て組み立ててからでないと行えない(試行にむちゃくちゃ時間がかかる)など
こういうところの蓄積はまだ足りてないのか、あえてコストを鑑みて切り捨てているのか
☓:品質は日本製とあまり変わらない○:販売店としてはハイセンスをわりと積極的に売っていきたい
家電量販店の店員なんかにどれ程の知識があると言うのか。スペック説明程度ならともかく、細かい事になると売れって言われたものをいいものって言ってるだけでしょ。
> 家電量販店の店員なんかにどれ程の知識があると言うのか。> スペック説明程度ならともかく、細かい事になると売れって言われたものをいいものって言ってるだけでしょ。
これは「家電量販店」で一括りにしちゃだめで、ヤマダ電機とヨドバシカメラでマジ違う。
どっちがどうなんです?
ご参考リンク:
https://togetter.com/li/1075712 [togetter.com]https://togetter.com/li/1075679 [togetter.com]
そうですね。元コメの人はPCでポンには行かないほうが良いかもしれない。
自分が量販店の経営者だったら、安くて利ザヤの小さいハイセンスを売れっていうより高いアクオスやブラビアのほうを売れっていうけどな。
あと店員はハイセンスは勧めてきてなくて、ブラビアを勧めてきたときに敢えて「ハイセンスってどうよ?」って感じで聞いてみただけだがな。
どちらにしろ、スマホみたいに中国メーカーの品質が日本製より上回るのは時間の問題と思う。
いま中国では比較的安くハイスペックなスマフォが売れてるでその中身はほとんど日本製部品貿易黒字の大半が部品の対中輸出なんだよな部品メーカーにしてみれば中国の新興メーカーが良い部品をまとまった量買ってくれるからウハウハ日本メーカーはケチることしか考えてないからあんまり相手にしたくないのが本音技術の問題ではなくビジネスマンのレベルの差が大きくひびいてる
えっ日本製部品ってどこらへんが?日本が強いのでは無く、murataやTDK、誘電、ヒロセが強いだけでは。受動部品は大事だけどさ、単価安くて数百個使っても全体価格にそれほど響かないから、信頼性の高い部品が選ばれるだけだよ。中華セミコン、中華ディスプレイは舐めちゃあかんぜよ。日本のセミコンは車載以外はもう終わったんだよ。あきらめてくれ。
> その中身はほとんど日本製部品
とか言って油断してるとね... 言い方変えると部品が最後の砦だから...
> 日本メーカーはケチることしか考えてないからあんまり相手にしたくないのが本音
これは全くその通り。少量短納期で値引きしろとか、態度のでかい古事記としかね。
対中貿易は赤字なのに貿易黒字の大半が中国向け部品?
ムラタや太陽誘電とかの受動電子部品作ってる所はまあ、頑張ってるけれど半導体は全然ダメだね。廃番ばっかりで新しい部品が出てこない。その受動部品屋さんも日本国内のチンケな市場は捨てるみたいだから、国産にこだわると中身の部品は海外製ばかりという事態になっている。
Androidはメーカーや機種が絞れないからiPhoneで語ると、日本製の部品が多くiPhoneで使われていた時代は何年も前の話。今は台湾製の部品のほうが多い。日本製部品の採用はどんどん減ってる。
Androidも似たようなものだろう。
過去の栄光にしがみついて現実から目を背けたいのかもしれないが、中国の電機メーカーに対抗できる日本の電機メーカーは残りわずかだよ。
ヨドバシで見た際、主力から外れてる32型くらいのテレビは一角に集めて同じTV放送を流して直接比較できる状態になってましたがソニーと東芝は素人が見て判る位の画質の差がありました。ちょっと下にパナソニックという感じ。大きい画面だとそういう並べ方はしてくれないので、比較できなかったです。
最も主力の商品だと一番販売奨励金の多い商品が一番キレイに見えるように画質調整されるみたいですが。
32インチ以下のテレビは全部似たようなものだよ。特にテレビ放送くらいじゃ差はわからないねえ。ソニーと東芝で画質の差があったってことだけど、ソニーも東芝もLGから液晶パネルの供給を受けてるんだよね。
差が出るのは50インチ以上の4Kテレビくらい。液晶と有機ELでは画質はだいぶ差がある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
修理・サポート (スコア:1)
家電量販店の店員に「ハイセンスの大画面テレビの品質ってどうなの?」と聞いてみた。
品質は日本製(というより日本ブランド)とあまり変わらないそうな。
だがしかし、壊れたときの修理が大変なんだとか。
サポートセンターみたいなのが少なくて、輸送しなきゃいけないとかなんとか。
でもREGZA買収によってハイセンスはその体制を日本で手に入れることができるのかもしれない。
日本ブランドはどんどん中国メーカーに飲み込まれていく。
Re:修理・サポート (スコア:1)
最近は国内メーカーブランドでも海外設計・海外生産が普通になってるんですが……
従来の国内設計製品と異なり、性能品質では差異はないんですが、
故障時などの修理、分解、障害の特定、交換後のテストなどに関わる部分の設計が
ケチられまくっている結果、いざ問題が起こると対応に難儀したり。
1部分の障害だけど特定手段が提供されていない、
交換後のテストは部品を全て組み立ててからでないと行えない(試行にむちゃくちゃ時間がかかる)など
こういうところの蓄積はまだ足りてないのか、あえてコストを鑑みて切り捨てているのか
Re: (スコア:0)
☓:品質は日本製とあまり変わらない
○:販売店としてはハイセンスをわりと積極的に売っていきたい
Re: (スコア:0)
家電量販店の店員なんかにどれ程の知識があると言うのか。
スペック説明程度ならともかく、細かい事になると売れって言われたものをいいものって言ってるだけでしょ。
Re:修理・サポート (スコア:1)
> 家電量販店の店員なんかにどれ程の知識があると言うのか。
> スペック説明程度ならともかく、細かい事になると売れって言われたものをいいものって言ってるだけでしょ。
これは「家電量販店」で一括りにしちゃだめで、ヤマダ電機とヨドバシカメラでマジ違う。
Re: (スコア:0)
どっちがどうなんです?
Re:修理・サポート (スコア:2)
ご参考リンク:
https://togetter.com/li/1075712 [togetter.com]
https://togetter.com/li/1075679 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
そうですね。
元コメの人はPCでポンには行かないほうが良いかもしれない。
Re: (スコア:0)
自分が量販店の経営者だったら、安くて利ザヤの小さいハイセンスを売れっていうより高いアクオスやブラビアのほうを売れっていうけどな。
あと店員はハイセンスは勧めてきてなくて、ブラビアを勧めてきたときに敢えて「ハイセンスってどうよ?」って感じで聞いてみただけだがな。
どちらにしろ、スマホみたいに中国メーカーの品質が日本製より上回るのは時間の問題と思う。
Re: (スコア:0)
いま中国では比較的安くハイスペックなスマフォが売れてる
で
その中身はほとんど日本製部品
貿易黒字の大半が部品の対中輸出なんだよな
部品メーカーにしてみれば中国の新興メーカーが良い部品をまとまった量買ってくれるからウハウハ
日本メーカーはケチることしか考えてないからあんまり相手にしたくないのが本音
技術の問題ではなくビジネスマンのレベルの差が大きくひびいてる
Re:修理・サポート (スコア:1)
えっ日本製部品ってどこらへんが?
日本が強いのでは無く、murataやTDK、誘電、ヒロセが強いだけでは。受動部品は大事だけどさ、単価安くて数百個使っても全体価格にそれほど響かないから、信頼性の高い部品が選ばれるだけだよ。
中華セミコン、中華ディスプレイは舐めちゃあかんぜよ。日本のセミコンは車載以外はもう終わったんだよ。あきらめてくれ。
Re: (スコア:0)
> その中身はほとんど日本製部品
とか言って油断してるとね... 言い方変えると部品が最後の砦だから...
> 日本メーカーはケチることしか考えてないからあんまり相手にしたくないのが本音
これは全くその通り。少量短納期で値引きしろとか、態度のでかい古事記としかね。
Re: (スコア:0)
対中貿易は赤字なのに貿易黒字の大半が中国向け部品?
Re: (スコア:0)
ムラタや太陽誘電とかの受動電子部品作ってる所はまあ、頑張ってるけれど半導体は全然ダメだね。廃番ばっかりで新しい部品が出てこない。
その受動部品屋さんも日本国内のチンケな市場は捨てるみたいだから、国産にこだわると中身の部品は海外製ばかりという事態になっている。
Re: (スコア:0)
Androidはメーカーや機種が絞れないからiPhoneで語ると、日本製の部品が多くiPhoneで使われていた時代は何年も前の話。
今は台湾製の部品のほうが多い。
日本製部品の採用はどんどん減ってる。
Androidも似たようなものだろう。
過去の栄光にしがみついて現実から目を背けたいのかもしれないが、中国の電機メーカーに対抗できる日本の電機メーカーは残りわずかだよ。
Re: (スコア:0)
ヨドバシで見た際、主力から外れてる32型くらいのテレビは一角に集めて同じTV放送を流して直接比較できる状態になってましたが
ソニーと東芝は素人が見て判る位の画質の差がありました。ちょっと下にパナソニックという感じ。
大きい画面だとそういう並べ方はしてくれないので、比較できなかったです。
最も主力の商品だと一番販売奨励金の多い商品が一番キレイに見えるように画質調整されるみたいですが。
Re: (スコア:0)
32インチ以下のテレビは全部似たようなものだよ。
特にテレビ放送くらいじゃ差はわからないねえ。
ソニーと東芝で画質の差があったってことだけど、ソニーも東芝もLGから液晶パネルの供給を受けてるんだよね。
差が出るのは50インチ以上の4Kテレビくらい。
液晶と有機ELでは画質はだいぶ差がある。