アカウント名:
パスワード:
やっぱり該当裁判官所有のパソコンを本人から孫のまでことごとくお借りして、個人向けライセンスのソフトウェアが含まれていると法律に違反するので、セキュアブートも解除しGPTパーテーションをまるごとまっさらMBRにフォーマットし直して、電車で拾ったメディアからLinuxをインストールしてお返しするのが礼儀というものかと。
別に消して返す必要はないような。でも裁判官殿から是非パソコン借りてみたいです。当然、ログインのアカウントとパスワードは教えて貰います。
前編集長の遺志にかけてLinuxのインストールは絶対に必要です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
え、スラド的にと言われましても (スコア:2)
やっぱり該当裁判官所有のパソコンを本人から孫のまでことごとくお借りして、個人向けライセンスのソフトウェアが含まれていると法律に違反するので、セキュアブートも解除しGPTパーテーションをまるごとまっさらMBRにフォーマットし直して、電車で拾ったメディアからLinuxをインストールしてお返しするのが礼儀というものかと。
Re: (スコア:0)
別に消して返す必要はないような。
でも裁判官殿から是非パソコン借りてみたいです。
当然、ログインのアカウントとパスワードは教えて貰います。
Re:え、スラド的にと言われましても (スコア:1)
前編集長の遺志にかけてLinuxのインストールは絶対に必要です。