アカウント名:
パスワード:
販売サイトにキャプチャ導入と一度の注文での最大購入数制限かければ自動購入全てとはいえなくてもだいぶ防げる。でも、もともと転売屋に買われてもかまわないっていうのが販売側の根底にあるから・・・嫌がっているのはそういう商売を嫌がってる層と今回の場合は人気取りの議員かな。
メーカーにとっても、小売店にとっても、基本的に転売屋は金払いのいいお客様だから転売対策なんて売上が減るだけでメリットがない。特におもちゃは流行り廃りが激しいから、一見さん相手の商売になっちゃうよね。音楽チケットとかは熱心なファンが付けば息が長い商売になるから転売対策にメリットがあるんだよね
メーカーが値段を上げたら「価格を釣り上げる」とかいうからデフレになるんやでチンピラの小遣い稼ぎ一直線である転売と一緒にするのはオカシイ
転売が挟まったところでメーカーに入る金が増えるわけじゃないって解ってる?むしろ下がる。
・販売開始時点で需要に加えて転売屋の購入能力分を無駄に供給する必要がある。設備や準備期間が明らかに損失。・明らかに無駄な生産能力を確保しなかった場合、正常な流通が阻害されて長期的に見て客離れが起きる。転売屋以外、誰も得しない。
本質的には転売屋は違法な小売業者なのだから、違法化して潰してしまうのが一番健全だよ。
転売屋絡む商品やチケットだとほぼ捌けるものだろうに、本来の顧客が離れていく原因になりかねない転売屋を喜ぶ経営陣ってのも居るのか。それってどこのメーカー or 小売だろう。
獺祭「お願いです。高く買わないで」 人気すぎる日本酒メーカーが呼びかけたワケhttp://www.huffingtonpost.jp/2017/12/11/dassai-ad_a_23303173/ [huffingtonpost.jp]
背景には、ブランド銘柄への人気集中がある。毎日新聞によると、インターネットなどを通じて、無免許で不正転売しているケースが増加。国税当局も対応を強化しているという。
「商品が不透明な流通網でやりとりされると、保存状態も悪く、品質が落ちている可能性も高いです。値段は高くし商品は劣化している、という状態は、私たちの望んでいるお客さまの幸せではありません」
最後まで名前がついて回るメーカーと流通にしか関わらない小売りを一緒に扱うのは無理があるでしょ。余所で問題があるならどうぞウチで買ってくださいというだけの話。
代理店契約を持ってるとかだと話は違ってくるけど、普通の小売りなら転売屋がどうしようとあんまり関係ない。自分食もう売り終わってるし、より高く売ってるだけだから。オンラインならなおさら。Amazonみたいに何でも扱ってるなら特定ブランドの価値が下がっても売れ筋が変わるだけのこと。
桜井社長の意見広告も言葉が通じない相手には無意味だね
>メーカーがなに考えてるかは知らんが、小売店にしてみりゃ商品を買ってくれるのが
知らんというか知ったこっちゃないというか。
理解できなかった、が正解だろうな
あと、ゲーム機もユーザーに各種ソフトを買ってもらって収益を出すビジネスモデルだから、一部の業者に買占められてると困るはず。
>特におもちゃは流行り廃りが激しいから、一見さん相手の商売になっちゃうよね。
Switchの転売ヤーに関して言えば、任天堂にとっては百害あって一利もないただの毒虫だ。実際にソフトを買ってくれる客が本体を手に入れるペースを遅らせ、かつ客がソフトに使える予算を圧迫してしまっているんだから。
ゲーム機ほどでなくても、いまどき転売ヤーが発生するような商品で売上が一発こっきりのものなんてまず存在しない。看板商品を買いに来てくれたら関連商品でも売上が立つように、メーカーも小売もみんな工夫している。iPhone売り場の隣にでっかいアクセサリ売り場を置くとかね。その流れを分断しにくる転売ヤーを喜んでるような小売業がいたとしたら、とんでもないアホとしか言いようがない。
>ゲーム機ほどでなくても、いまどき転売ヤーが発生するような商品で売上が一発こっきりのものなんてまず存在しない。
安室奈美恵引退ライブのチケットとか「プレミアム価格」になりそうな予感。
安室奈美恵の曲が引退後に販売停止になるわけじゃないから、引退ライブだって一発こっきりの話ではない。
屁理屈こねてる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
対策は簡単 (スコア:0)
販売サイトにキャプチャ導入と一度の注文での最大購入数制限かければ自動購入全てとはいえなくてもだいぶ防げる。
でも、もともと転売屋に買われてもかまわないっていうのが販売側の根底にあるから・・・嫌がっているのはそういう商売を嫌がってる層と今回の場合は人気取りの議員かな。
Re: (スコア:0, 興味深い)
メーカーにとっても、小売店にとっても、基本的に転売屋は金払いのいいお客様だから転売対策なんて売上が減るだけでメリットがない。
特におもちゃは流行り廃りが激しいから、一見さん相手の商売になっちゃうよね。
音楽チケットとかは熱心なファンが付けば息が長い商売になるから転売対策にメリットがあるんだよね
Re:対策は簡単 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
メーカーが値段を上げたら「価格を釣り上げる」とかいうからデフレになるんやで
チンピラの小遣い稼ぎ一直線である転売と一緒にするのはオカシイ
Re: (スコア:0)
転売が挟まったところでメーカーに入る金が増えるわけじゃないって解ってる?
むしろ下がる。
Re: (スコア:0)
転売屋と本来の客の両方に売って利益2倍じゃん
結局のところ転売対策なんて
https://twitter.com/K3flick/status/943310931034910720 [twitter.com]
これしかないわけ
Re: (スコア:0)
・販売開始時点で需要に加えて転売屋の購入能力分を無駄に供給する必要がある。設備や準備期間が明らかに損失。
・明らかに無駄な生産能力を確保しなかった場合、正常な流通が阻害されて長期的に見て客離れが起きる。
転売屋以外、誰も得しない。
本質的には転売屋は違法な小売業者なのだから、違法化して潰してしまうのが一番健全だよ。
Re: (スコア:0)
当然過剰に生産して転売屋が買った分は丸々任天堂の儲けになる
その上で正常な流通にも十分な数を流せば、転売屋以外は誰も損しない幸せな世界が実現する
転売屋が儲けられるのはメーカーが行列商法で実需以上の儲けを狙ってる場合だけなんだといいかげん気づけよ
Re:対策は簡単 (スコア:1)
転売屋絡む商品やチケットだとほぼ捌けるものだろうに、本来の顧客が離れていく原因になりかねない転売屋を喜ぶ経営陣ってのも居るのか。
それってどこのメーカー or 小売だろう。
獺祭「お願いです。高く買わないで」 人気すぎる日本酒メーカーが呼びかけたワケ
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/11/dassai-ad_a_23303173/ [huffingtonpost.jp]
背景には、ブランド銘柄への人気集中がある。毎日新聞によると、インターネットなどを通じて、無免許で不正転売しているケースが増加。国税当局も対応を強化しているという。
「商品が不透明な流通網でやりとりされると、保存状態も悪く、品質が落ちている可能性も高いです。値段は高くし商品は劣化している、という状態は、私たちの望んでいるお客さまの幸せではありません」
Re: (スコア:0)
最後まで名前がついて回るメーカーと流通にしか関わらない小売りを一緒に扱うのは無理があるでしょ。
余所で問題があるならどうぞウチで買ってくださいというだけの話。
代理店契約を持ってるとかだと話は違ってくるけど、普通の小売りなら転売屋がどうしようとあんまり関係ない。
自分食もう売り終わってるし、より高く売ってるだけだから。オンラインならなおさら。
Amazonみたいに何でも扱ってるなら特定ブランドの価値が下がっても売れ筋が変わるだけのこと。
Re: (スコア:0)
桜井社長の意見広告も言葉が通じない相手には無意味だね
>メーカーがなに考えてるかは知らんが、小売店にしてみりゃ商品を買ってくれるのが
Re: (スコア:0)
知らんというか知ったこっちゃないというか。
Re: (スコア:0)
理解できなかった、が正解だろうな
Re: (スコア:0)
あと、ゲーム機もユーザーに各種ソフトを買ってもらって収益を出すビジネスモデルだから、一部の業者に買占められてると困るはず。
Re: (スコア:0)
>特におもちゃは流行り廃りが激しいから、一見さん相手の商売になっちゃうよね。
Switchの転売ヤーに関して言えば、任天堂にとっては百害あって一利もないただの毒虫だ。
実際にソフトを買ってくれる客が本体を手に入れるペースを遅らせ、かつ客がソフトに使える予算を圧迫してしまっているんだから。
ゲーム機ほどでなくても、いまどき転売ヤーが発生するような商品で売上が一発こっきりのものなんてまず存在しない。
看板商品を買いに来てくれたら関連商品でも売上が立つように、メーカーも小売もみんな工夫している。
iPhone売り場の隣にでっかいアクセサリ売り場を置くとかね。
その流れを分断しにくる転売ヤーを喜んでるような小売業がいたとしたら、とんでもないアホとしか言いようがない。
Re:対策は簡単 (スコア:1)
>ゲーム機ほどでなくても、いまどき転売ヤーが発生するような商品で売上が一発こっきりのものなんてまず存在しない。
安室奈美恵引退ライブのチケットとか「プレミアム価格」になりそうな予感。
Re: (スコア:0)
安室奈美恵の曲が引退後に販売停止になるわけじゃないから、引退ライブだって一発こっきりの話ではない。
Re: (スコア:0)
屁理屈こねてる