アカウント名:
パスワード:
>(AKIBA PH Hotline!)> https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1099282.html [impress.co.jp]
紹介動画のリンクがあったので、標準・ハイスピード・ロースピードの3種類の音が聞けました。https://www.youtube.com/watch?time_continue=20&v=fRAzOPSRLME [youtube.com]
「音色がモダンな感じてどの機種とも微妙に合わないな」というのが感想でした。現物を生で聞いたらまた違うのかもしれませんが。
個人的には機種を決めて、それの完全コピーにして欲しかったですが、それだと著作権云々出てきますかね?
---
若い方には理解できない懐古趣味かもしれませんが、こういう商品好きです。
スピーカー(振動板?)の大きさの違いによるものかなぁ。
なんかもうちょっとピ↑ポッ!↑って感じを想像して聞いたら違うじゃん!ってなる感じ。
確かにちょっと音が違うような気もしますが、職場のPCに仕込んでも怒られない大きさと音量ですね :)
98の起動音は普通のスピーカーで鳴らしていましたからもっと高域の落ちた音がします。
圧電スピーカーは数キロヘルツから上しか出なかったり、特定の周波数にピークがあるので再現は難しいかなぁ。
小型にするために仕方がないのでしょうけど、普通のスピーカーが付いていない時点で、これじゃない~ になりますね。
できれば頑張って、マイコンで鳴らしてほしい。今時ボリュームとか.... まあ、そのほうが安いんでしょうけどね。
筐体で反響してたのかも知れないけど、もう少し低音成分あった気が
低音成分じゃなくて明らかに音階が違う
起動音集めたサイトがあった。https://www.okqubit.net/98tunes/ [okqubit.net]
すげえな。
うぉ懐かしい新卒で配属されたときに割り振られたマシンはPC98DAでした。すでに出ていたFAの速さをうらやんでいたものです。
聞いてみると件のUSBデバイスとは音色が違うように思いますね。それぞれの録音の差もあるかもしれませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
紹介動画で音が聞けます (スコア:1)
>(AKIBA PH Hotline!)
> https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1099282.html [impress.co.jp]
紹介動画のリンクがあったので、標準・ハイスピード・ロースピードの3種類の音が聞けました。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=20&v=fRAzOPSRLME [youtube.com]
「音色がモダンな感じてどの機種とも微妙に合わないな」というのが感想でした。
現物を生で聞いたらまた違うのかもしれませんが。
個人的には機種を決めて、それの完全コピーにして欲しかったですが、それだと著作権云々出てきますかね?
---
若い方には理解できない懐古趣味かもしれませんが、こういう商品好きです。
Re:紹介動画で音が聞けます (スコア:2)
スピーカー(振動板?)の大きさの違いによるものかなぁ。
なんかもうちょっとピ↑ポッ!↑って感じを想像して聞いたら違うじゃん!ってなる感じ。
Re:紹介動画で音が聞けます (スコア:1)
確かにちょっと音が違うような気もしますが、職場のPCに仕込んでも怒られない大きさと音量ですね :)
ちどりの「ち」きっての「き」…
Re:紹介動画で音が聞けます (スコア:1)
98の起動音は普通のスピーカーで鳴らしていましたから
もっと高域の落ちた音がします。
圧電スピーカーは数キロヘルツから上しか出なかったり、
特定の周波数にピークがあるので再現は難しいかなぁ。
小型にするために仕方がないのでしょうけど、
普通のスピーカーが付いていない時点で、これじゃない~ になりますね。
できれば頑張って、マイコンで鳴らしてほしい。
今時ボリュームとか.... まあ、そのほうが安いんでしょうけどね。
Re: (スコア:0)
筐体で反響してたのかも知れないけど、もう少し低音成分あった気が
Re: (スコア:0)
低音成分じゃなくて明らかに音階が違う
Re: (スコア:0)
起動音集めたサイトがあった。
https://www.okqubit.net/98tunes/ [okqubit.net]
すげえな。
Re: (スコア:0)
うぉ懐かしい
新卒で配属されたときに割り振られたマシンはPC98DAでした。
すでに出ていたFAの速さをうらやんでいたものです。
Re: (スコア:0)
聞いてみると件のUSBデバイスとは音色が違うように思いますね。
それぞれの録音の差もあるかもしれませんが。