アカウント名:
パスワード:
http://bobsleigh.jp/180207-2 [bobsleigh.jp]"本来なら他のソリとテストをして”比較”するという事自体受け入れがたい"
http://www.joqr.co.jp/nmt/special/2017/05/6201751519oa.php [joqr.co.jp]"ボブスレーの知識は完全にゼロ。そこで(略)ソリを借りて来て分解。中を見ての感想は「こんなもんか」。"
http://kantou.mof.go.jp/content/000133138.pdf [mof.go.jp]"ジャマイカの「世界一の身体能力」と、我々中小企業の「世界一に近い技術力」というキーワードはメディア受けすることから、これで世論が動き、「何故ジャマイカが使って日本は使わないのか」というマインドになれば、オールジャパン体制という夢もかなうのではないかと期待している。"
http://number.bunshun.jp/articles/-/828370?page=2 [bunshun.jp]「みなさんでボブスレーのソリでも作って、町おこししませんか?」「ソリでも」
http://diamond.jp/articles/amp/139064?display=b [diamond.jp]「炭素繊維など当時最先端だった素材が使われており、我々にとっても最高の練習になりますからね。」「最高の練習」
なんていうか、モノ作りを舐めてるんじゃないですか?このプロジェクトの細貝って人は。
結局、カーボンは町工場じゃなく東レでしょ?東レのカーボンマジックは世界レベルで既にトップレベルの技術力あるし
積層するだけでもノウハウありますよ。東レだけでのくテナックスとか三菱レーヨンとかのそれぞれ異なる繊維を使い分けたりもします。
ま、判らん奴等は有り合わせのプリプレグ買って来て焼けば済むとか思ってたりするけど。
分解してみて「こんなもんか」なんて感じるんだぁ...
その中に込められた技術や改良の痕跡を見つけ出すのがモノづくりでしょうに。
メンタリティからして負けてる。
自分が「知識は完全にゼロ」の分野のものを分解して「こんなものか」としか感じれなかったのなら、寧ろ「その分野に対する才覚が自分には無い」と捕らえられるメタ感覚が無い時点で職人としてはかなり残念な才覚しかないよね。
そこの時点で「自分たちは評価する為の基準すら持って居ない」と気づかないとなぁ。
>"ボブスレーの知識は完全にゼロ。そこで(略)ソリを借りて来て分解。中を見ての感想は「こんなもんか」。"
そこはかとなく感じるモルフィー感。
ここまで完璧な精神論を見ると、むしろ清々しささえ覚える。
次代を育てず時代に付いていけないお年寄り共は山に捨てたくなりますね。国の恥。
>中を見ての感想は「こんなもんか」。
人は歴史から学ばない生き物である。
「回路図が愕然とするほど簡単だったんです。」「これならいけますよ!!」
流石にそこに接点はないだろうな。自分より若いだろうし。
でも、物づくりに対する姿勢に類似点はありますよね。カタログスペックに現れないノウハウが隠れているとは思わなかったんだろうな。
学ぶという事は接点がなくてもできるんだよなぁ。それが失敗学であり歴史から学ぶという事。
まぁ、それ以前に碌な経験も無いのに対象を侮るとか、対抗との比較を嫌がるとか基本的な姿勢がダメだと思うけど。
> 「何故ジャマイカが使って日本は使わないのか」というマインドになれば、オールジャパン体制という夢もかなうのではないかと期待
結局ここなんだよね本音は。むしろここしか考えてない。“世界一の技術力“って、実績も無い初の製品に根性論で自分たちを奮い立たせただけなのに、自ら勘違いに陥って、かつそれに気づいてない上に「違約金」だって??恥を知れよと言いたい。
もしも本当に彼らが世界一なんだとしたら、じゃあラトビアの製品はその上だったって事だよ。気づけと。何のための「道具」を作ったつもりなのさ。
傲慢にも程がある。
「ジャマイカに使わせれば日本代表も使わざるを得なくなる」って考えてたんやろうなあ
しかし日本代表はラトビア製のそりを使い、しかもヤマハにチューニングを頼んでいたのであった
https://www.asahi.com/articles/ASK6G4H27K6GUTQP00W.html [asahi.com]
しかしヤマハの「勤務時間の5%は仕事に関係ない自由な研究に使っていい」って制度はさすがやねしかもヤマハはラグビー部もあるのでそこで筋トレの協力もする、ってヤマハ凄いな
下町をボブスレーを見た感想。何だこんなものか。
「下町をボブスレーを見た」
MRJと同じような闇を感じる…
わりと似てるよな。部品は作れてもそれらの部品を組み合わせて巨大なシステムを作る事はできないって点で
>「何故ジャマイカが使って日本は使わないのか」というマインドになれば、オールジャパン体制という夢もかなうのではないかと期待している。
過去に日本代表に提供して使い物にならなくて拒否されたのに世論という圧力を使って使わせようとしてるのかひどいなちなみに日本代表のソリはヤマハが提供しているが、世界のヤマハが一から作るのは困難と判断して選手から評価の高いラトビア製のソリを取り寄せて改良したものを提供しているらしい下町がどうあがいてもラトビア製に勝てるとは思えない違約金を要求するのは当然だけど下町のソリを使えというのはやめたほうがいいと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
合わせて読みたい (スコア:5, 参考になる)
http://bobsleigh.jp/180207-2 [bobsleigh.jp]
"本来なら他のソリとテストをして”比較”するという事自体受け入れがたい"
http://www.joqr.co.jp/nmt/special/2017/05/6201751519oa.php [joqr.co.jp]
"ボブスレーの知識は完全にゼロ。そこで(略)ソリを借りて来て分解。中を見ての感想は「こんなもんか」。"
http://kantou.mof.go.jp/content/000133138.pdf [mof.go.jp]
"ジャマイカの「世界一の身体能力」と、我々中小企業の「世界一に近い技術力」というキーワードはメディア受けすることから、これで世論が動き、「何故ジャマイカが使って日本は使わないのか」というマインドになれば、オールジャパン体制という夢もかなうのではないかと期待している。"
Re:合わせて読みたい (スコア:5, 参考になる)
http://number.bunshun.jp/articles/-/828370?page=2 [bunshun.jp]
「みなさんでボブスレーのソリでも作って、町おこししませんか?」
「ソリでも」
http://diamond.jp/articles/amp/139064?display=b [diamond.jp]
「炭素繊維など当時最先端だった素材が使われており、我々にとっても最高の練習になりますからね。」
「最高の練習」
なんていうか、モノ作りを舐めてるんじゃないですか?
このプロジェクトの細貝って人は。
Re: (スコア:0)
結局、カーボンは町工場じゃなく東レでしょ?
東レのカーボンマジックは世界レベルで既にトップレベルの技術力あるし
Re: (スコア:0)
積層するだけでもノウハウありますよ。
東レだけでのくテナックスとか三菱レーヨンとかのそれぞれ異なる繊維を使い分けたりもします。
ま、判らん奴等は有り合わせのプリプレグ買って来て焼けば済むとか思ってたりするけど。
Re:合わせて読みたい (スコア:4, すばらしい洞察)
分解してみて「こんなもんか」なんて感じるんだぁ...
その中に込められた技術や改良の痕跡を見つけ出すのがモノづくりでしょうに。
メンタリティからして負けてる。
Re:合わせて読みたい (スコア:2)
自分が「知識は完全にゼロ」の分野のものを分解して「こんなものか」としか感じれなかったのなら、寧ろ「その分野に対する才覚が自分には無い」と捕らえられるメタ感覚が無い時点で職人としてはかなり残念な才覚しかないよね。
Re: (スコア:0)
そこの時点で「自分たちは評価する為の基準すら持って居ない」と気づかないとなぁ。
Re: (スコア:0)
>"ボブスレーの知識は完全にゼロ。そこで(略)ソリを借りて来て分解。中を見ての感想は「こんなもんか」。"
そこはかとなく感じるモルフィー感。
Re: (スコア:0)
ここまで完璧な精神論を見ると、むしろ清々しささえ覚える。
Re: (スコア:0)
次代を育てず時代に付いていけないお年寄り共は山に捨てたくなりますね。国の恥。
Re: (スコア:0)
>中を見ての感想は「こんなもんか」。
人は歴史から学ばない生き物である。
Re: (スコア:0)
流石にそこに接点はないだろうな。自分より若いだろうし。
Re: (スコア:0)
でも、物づくりに対する姿勢に類似点はありますよね。
カタログスペックに現れないノウハウが隠れているとは思わなかったんだろうな。
Re: (スコア:0)
学ぶという事は接点がなくてもできるんだよなぁ。
それが失敗学であり歴史から学ぶという事。
まぁ、それ以前に碌な経験も無いのに対象を侮るとか、
対抗との比較を嫌がるとか基本的な姿勢がダメだと思うけど。
Re: (スコア:0)
> 「何故ジャマイカが使って日本は使わないのか」というマインドになれば、オールジャパン体制という夢もかなうのではないかと期待
結局ここなんだよね本音は。むしろここしか考えてない。“世界一の技術力“って、実績も無い初の製品に根性論で自分たちを奮い立たせただけなのに、自ら勘違いに陥って、かつそれに気づいてない上に「違約金」だって??恥を知れよと言いたい。
もしも本当に彼らが世界一なんだとしたら、じゃあラトビアの製品はその上だったって事だよ。気づけと。
何のための「道具」を作ったつもりなのさ。
傲慢にも程がある。
Re:合わせて読みたい (スコア:2, 参考になる)
「ジャマイカに使わせれば日本代表も使わざるを得なくなる」って考えてたんやろうなあ
しかし日本代表はラトビア製のそりを使い、しかもヤマハにチューニングを頼んでいたのであった
https://www.asahi.com/articles/ASK6G4H27K6GUTQP00W.html [asahi.com]
しかしヤマハの「勤務時間の5%は仕事に関係ない自由な研究に使っていい」って制度はさすがやね
しかもヤマハはラグビー部もあるのでそこで筋トレの協力もする、ってヤマハ凄いな
Re: (スコア:0)
下町をボブスレーを見た感想。
何だこんなものか。
Re: (スコア:0)
「下町をボブスレーを見た」
Re: (スコア:0)
MRJと同じような闇を感じる…
Re: (スコア:0)
MRJと同じような闇を感じる…
わりと似てるよな。部品は作れてもそれらの部品を組み合わせて巨大なシステムを作る事はできないって点で
Re: (スコア:0)
>「何故ジャマイカが使って日本は使わないのか」というマインドになれば、オールジャパン体制という夢もかなうのではないかと期待している。
過去に日本代表に提供して使い物にならなくて拒否されたのに世論という圧力を使って使わせようとしてるのかひどいな
ちなみに日本代表のソリはヤマハが提供しているが、世界のヤマハが一から作るのは困難と判断して選手から評価の高いラトビア製のソリを取り寄せて改良したものを提供しているらしい
下町がどうあがいてもラトビア製に勝てるとは思えない
違約金を要求するのは当然だけど下町のソリを使えというのはやめたほうがいいと思う