アカウント名:
パスワード:
科学とか考古学もゴシップの一種
「本当のところどうなのか」を気にしてるのはごく少数の関係者だけで大部分の人は話のネタが欲しいだけだね
メディアはその需要に応えようとするのだからこうなるのは当然だよね
それはメディアがねつ造する理由にはなるが、学者がねつ造する理由にはならない
骨董品の(鑑定)捏造に手を貸した自称考古学者など、星の数程いるだろ。
怪しい技術を正当化した自称科学者・弁護士・弁理士等と同じように。https://science.srad.jp/story/18/03/16/0851243/ [science.srad.jp]https://science.srad.jp/story/18/03/13/0946219/ [science.srad.jp]
余計に元コメの理屈から離れてるが
捏造を主張しているほうもあやしいよな。w
洋の東西も時代も問わない。人間の業ってのは変わらないんだなぁと感じた次第。
んな訳ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
需要に応えた結果 (スコア:0)
科学とか考古学も
ゴシップの一種
「本当のところどうなのか」を気にしてるのは
ごく少数の関係者だけで
大部分の人は話のネタが欲しいだけだね
メディアはその需要に応えようとするのだから
こうなるのは当然だよね
Re:需要に応えた結果 (スコア:2, すばらしい洞察)
それはメディアがねつ造する理由にはなるが、学者がねつ造する理由にはならない
Re: (スコア:0)
骨董品の(鑑定)捏造に手を貸した自称考古学者など、星の数程いるだろ。
怪しい技術を正当化した自称科学者・弁護士・弁理士等と同じように。
https://science.srad.jp/story/18/03/16/0851243/ [science.srad.jp]
https://science.srad.jp/story/18/03/13/0946219/ [science.srad.jp]
Re: (スコア:0)
余計に元コメの理屈から離れてるが
Re:需要に応えた結果 (スコア:2)
捏造を主張しているほうもあやしいよな。w
Re: (スコア:0)
洋の東西も時代も問わない。
人間の業ってのは変わらないんだなぁと感じた次第。
Re: (スコア:0)
んな訳ない。