アカウント名:
パスワード:
毎回毎回独自の全くランダムな文字列にすればよい。
利用するときにどうしますか?全部おぼえているって大変じゃないですか?
そういうのはランダムとは言わない!って書こうかと思ったんですが、「メルセンヌツイスタ/種=0x73726164('srad')/2018個目」みたいに、乱数アルゴリズムの種類と種と何個目かを覚えるのならいいのか。
#定期的なパスワード変更で何個目か順番に変えてくようにすれば覚えやすくていいよな、とか、でも単調増加させると予測可能になるから単調減少させたほうがいいよな、とか、つらつらと考えて「それってS/Keyのことかー」と思い至ってしまった。
「よし、なら私は『Park & Miller [google.co.jp]/種=2147483647』の2018個目にしておこう。何個目かは忘れないように覚えておかないと……」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
パスワード作成をパターン化しなければよい (スコア:0)
毎回毎回独自の全くランダムな文字列にすればよい。
Re: (スコア:2)
利用するときにどうしますか?
全部おぼえているって大変じゃないですか?
Re: (スコア:0)
Re:パスワード作成をパターン化しなければよい (スコア:1)
そういうのはランダムとは言わない!って書こうかと思ったんですが、
「メルセンヌツイスタ/種=0x73726164('srad')/2018個目」みたいに、乱数アルゴリズムの種類と種と何個目かを覚えるのならいいのか。
#定期的なパスワード変更で何個目か順番に変えてくようにすれば覚えやすくていいよな、とか、でも単調増加させると予測可能になるから単調減少させたほうがいいよな、とか、つらつらと考えて「それってS/Keyのことかー」と思い至ってしまった。
Re: (スコア:0)
「よし、なら私は『Park & Miller [google.co.jp]/種=2147483647』の2018個目にしておこう。何個目かは忘れないように覚えておかないと……」