アカウント名:
パスワード:
WinSCPじゃいかんのか?
うちの会社では規則で使えるソフトが決められているので「FFFTP」じゃなきゃダメなんです逆にいえば「FFFTP」という名前であればいいのでフォークだろうが開発者が誰だろうがバージョンが何だろうが関係ありません
エディタ … メモ帳・サクラエディタ・秀丸・TeraPadのどれかSSH … Tera TermのみFTP … FFFTPのみ
> うちの会社では規則で
この手の話題が出るたび思うのだけど、規則をアップデートするのもお前らの仕事の一部だからな?
規則ってのはナマモノで、作った瞬間から腐り始めているんだ。だからどんな規則であろうと見直しと改定は必要。
ところが世の中、規則はただ守っていればいいと思い込む怠け者と過去の見直しなしに新しい規則を追加だけしたがる馬鹿が本当に多い。
その結果、看護婦が人命救助のため土俵へ上がるのを邪魔したりする狂気の沙汰につながっていくんだよ。
>規則をアップデートするのもお前らの仕事の一部だからな?
テクノロジーの進歩について行けてない法曹会に御意見具申候
こういうバカがメンテ不能のゴミを日々増やし続けてるわけか。なるほど
土俵の話は、自己の規則とそれと相反する外部の規則の両方が適応する場面で判断に曖昧さが生じてブレた結果でしょ。ソフトウェアの話で言うなら、あるソフトを使うという規則でやってたところにセキュリティ側の判断の結果そのソフトの使用が禁止されるという状況。根本的にはより上位の規則が適応されるべきだけど、いったい何を上位と考えるかって判断が必要になる。
難しいのが、実際に問題が生じない限り誰も規則がオーバーラップしてる状態にあることに気が付かないケースばかりということ。
八角信芳理事長、鏡山昇司指導普及部長危機管理部長、春日野清隆巡業部長、山響謙司教習所長、野内五雄立行司及び現場で手当を邪魔した氏名非公表の行事他は、殺人未遂犯じゃないの?
大正人が日本国憲法の修正はできないだろう。また、修正はその時点で「より良くなる方向」であることが期待され、また、法令遵守の精神を持った、広く国民の信頼を得た方を通じて行われることが望まれます。
> 大正人が日本国憲法の修正はできないだろう。
大正生まれの人は、日本国憲法が発布された時点で20~35歳くらいだから、亡くなるまでに何十年かは憲法改正に関われましたよ?
女人禁制は伝統ではない [blogos.com]らしいですよ。
日本語版Wikipediaによると、興業としての女相撲と、日本各地に残る民俗ないし神事としての女相撲と、今日の大相撲に連なる系列に、かなりの断絶がありそうなニュアンスを読み取った。(大相撲関係者・大相撲報道関係者・同ファンの修正が入った可能性は否定しない) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%9B%B8%E6%92%B2 [wikipedia.org]小林よしのり氏の件のブログ投稿は知っていたが、間を採って(伝統の主張に多少疑問があるにせよ)と頭に置いた。
+5ついてることを云々するならともかく、オフトピなコメントにオフトピ-1ついてることでナニカを言おうとするのやめなさいよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
FFFTPに拘る理由は? (スコア:0)
WinSCPじゃいかんのか?
答え:会社の規則 (スコア:2, 興味深い)
うちの会社では規則で使えるソフトが決められているので「FFFTP」じゃなきゃダメなんです
逆にいえば「FFFTP」という名前であればいいのでフォークだろうが開発者が誰だろうがバージョンが何だろうが関係ありません
エディタ … メモ帳・サクラエディタ・秀丸・TeraPadのどれか
SSH … Tera Termのみ
FTP … FFFTPのみ
Re:答え:会社の規則 (スコア:2, すばらしい洞察)
> うちの会社では規則で
この手の話題が出るたび思うのだけど、
規則をアップデートするのもお前らの仕事の一部だからな?
規則ってのはナマモノで、作った瞬間から腐り始めているんだ。
だからどんな規則であろうと見直しと改定は必要。
ところが世の中、規則はただ守っていればいいと思い込む怠け者と
過去の見直しなしに新しい規則を追加だけしたがる馬鹿が本当に多い。
その結果、看護婦が人命救助のため土俵へ上がるのを邪魔したりする
狂気の沙汰につながっていくんだよ。
Re:答え:会社の規則 (スコア:1)
>規則をアップデートするのもお前らの仕事の一部だからな?
テクノロジーの進歩について行けてない法曹会に御意見具申候
Re: (スコア:0)
動いてるものに手を入れて良くなることなんてほとんどない
アップデートと称してゴミ突っ込んでくるのはWindowsだけで十分
相撲については女人禁制以前に世界一衝撃力の大きな格闘技なのに医療スタッフが待機してなくて観戦に来てた看護婦がたまたま手当してることのがずっと問題だろ
Re: (スコア:0)
こういうバカがメンテ不能のゴミを日々増やし続けてるわけか。なるほど
Re: (スコア:0)
土俵の話は、自己の規則とそれと相反する外部の規則の両方が適応する場面で判断に曖昧さが生じてブレた結果でしょ。
ソフトウェアの話で言うなら、あるソフトを使うという規則でやってたところにセキュリティ側の判断の結果そのソフトの使用が禁止されるという状況。
根本的にはより上位の規則が適応されるべきだけど、いったい何を上位と考えるかって判断が必要になる。
難しいのが、実際に問題が生じない限り誰も規則がオーバーラップしてる状態にあることに気が付かないケースばかりということ。
Re: (スコア:0)
八角信芳理事長、鏡山昇司指導普及部長危機管理部長、春日野清隆巡業部長、山響謙司教習所長、野内五雄立行司及び現場で手当を邪魔した氏名非公表の行事他は、殺人未遂犯じゃないの?
Re: (スコア:0)
大正人が日本国憲法の修正はできないだろう。
また、修正はその時点で「より良くなる方向」であることが期待され、また、法令遵守の精神を持った、広く国民の信頼を得た方を通じて行われることが望まれます。
Re: (スコア:0)
> 大正人が日本国憲法の修正はできないだろう。
大正生まれの人は、日本国憲法が発布された時点で20~35歳くらいだから、亡くなるまでに何十年かは憲法改正に関われましたよ?
Re: (スコア:0, 興味深い)
女人禁制は伝統ではない [blogos.com]らしいですよ。
Re: (スコア:0)
日本語版Wikipediaによると、興業としての女相撲と、日本各地に残る民俗ないし神事としての女相撲と、今日の大相撲に連なる系列に、かなりの断絶がありそうなニュアンスを読み取った。
(大相撲関係者・大相撲報道関係者・同ファンの修正が入った可能性は否定しない) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%9B%B8%E6%92%B2 [wikipedia.org]
小林よしのり氏の件のブログ投稿は知っていたが、間を採って(伝統の主張に多少疑問があるにせよ)と頭に置いた。
Re: (スコア:0)
+5ついてることを云々するならともかく、オフトピなコメントにオフトピ-1ついてることでナニカを言おうとするのやめなさいよ。