アカウント名:
パスワード:
なんか正方格子上に配列されている感じがしちゃって
レースクイーンは選手のそばで傘持ってるおねいさんです。
グリッドガールはスタート前の何分前とかの看板を持って歩く(もしくはマーシャルカーに乗って)おねいさんです。
レースクイーンの「廃止」はチームが決めることですが、グリッドガールはFIAとかの組織が決めることです。
「ポリコレ棒がレースクイーンの職を奪った」ってのはかなり的外れな話です。(グリッドガールクビになってもレースクイーンの職はあるわけ)
「ポリコレ棒がレースクイーンの職を奪った」なんて#3390799さんは一言もいってないけど何故そのような話に?それにその手の話をするなら「ポリコレ棒がグリッドガールの職を奪った」のは事実なんでは。
「フェミニストたちのせいで、私たちは職を失った。私は8年間グリッドガールをしているけど、不快に思ったことは一度もない。私はこの仕事を愛しているし、そうじゃなければやっていない。誰も強制していないし、これは私たちが選んだ仕事だ」「必死に働き、好きなことを仕事にしている私たちにとって、とても悲しく、腹立たしい週だ」「『女性の権利のために戦っている』と言っている人たちが、女性に対して何をすべきで、何をすべきでないかを言うのは間違っている。PC(ポリティカルコレクトネス=政治的な正しさ)はくるってしまった」(いずれも原文は英語。編集部訳)
「私は8年間グリッドガールをしているけど、不快に思ったことは一度もない。私はこの仕事を愛しているし、そうじゃなければやっていない。誰も強制していないし、これは私たちが選んだ仕事だ」
ぶっちゃければ、本人がどう思うかじゃなくて周りからどう思われているかだと思う。
殺し屋とか詐欺師とか明確に違法な仕事や、最低賃金・待遇など法に反する条件なら兎も角、それ以外を「周りがどう思っているか」で決めることこそ、人権の抑圧だと思うの。
だって「周りがどう思っているか」だけで判断していいなら、たとえば「女は産休とるから採用すべきでない」と周りが思ってたら、それが正しいってことになっちゃうよね?
間を開けられない職業などの場合、それが正しいんじゃない?
どんな仕事であれ、交代できる人員は居て当たり前でしょ。たとえ男性だって事故に巻き込まれたり急病で働けなくなることはあるもん。間を開けられない職業なんてポジションの存在自体が間違いで、そんなの理由にならないよ。
グリッドガールはレース主催者が、レースクイーンはチームが採用するので違うんだよ。その辺の説明はここ [impress.co.jp]でも語られてる。サーキットで採用しているのは、富士 [impress.co.jp]ではイメージガール、鈴鹿 [impress.co.jp]はサーキットクイーンって呼んでる。
縦横斜めに重ならないように配置しないと
三人並べられたら負けたり、白い服に挟まれたら自分も白くなったりするんですね
4人並べたら消えちゃうんですw
レースクイーン問題 [wikipedia.org]ってやつですかね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
レースクイーンの方がぴんと来る (スコア:3, 参考になる)
なんか正方格子上に配列されている感じがしちゃって
Re:レースクイーンの方がぴんと来る (スコア:4, 参考になる)
レースクイーンは選手のそばで傘持ってるおねいさんです。
グリッドガールはスタート前の何分前とかの看板を持って歩く(もしくはマーシャルカーに乗って)おねいさんです。
レースクイーンの「廃止」はチームが決めることですが、グリッドガールはFIAとかの組織が決めることです。
「ポリコレ棒がレースクイーンの職を奪った」ってのはかなり的外れな話です。(グリッドガールクビになってもレースクイーンの職はあるわけ)
Re: (スコア:0)
「ポリコレ棒がレースクイーンの職を奪った」なんて#3390799さんは一言もいってないけど何故そのような話に?
それにその手の話をするなら「ポリコレ棒がグリッドガールの職を奪った」のは事実なんでは。
現役女性の方々が自己中なフェミを糾弾してるんですが? (スコア:0)
「フェミニストたちのせいで、私たちは職を失った。私は8年間グリッドガールをしているけど、不快に思ったことは一度もない。私はこの仕事を愛しているし、そうじゃなければやっていない。誰も強制していないし、これは私たちが選んだ仕事だ」
「必死に働き、好きなことを仕事にしている私たちにとって、とても悲しく、腹立たしい週だ」
「『女性の権利のために戦っている』と言っている人たちが、女性に対して何をすべきで、何をすべきでないかを言うのは間違っている。PC(ポリティカルコレクトネス=政治的な正しさ)はくるってしまった」(いずれも原文は英語。編集部訳)
Re: (スコア:0)
「私は8年間グリッドガールをしているけど、不快に思ったことは一度もない。私はこの仕事を愛しているし、そうじゃなければやっていない。誰も強制していないし、これは私たちが選んだ仕事だ」
ぶっちゃければ、本人がどう思うかじゃなくて
周りからどう思われているかだと思う。
Re:現役女性の方々が自己中なフェミを糾弾してるんですが? (スコア:1)
殺し屋とか詐欺師とか明確に違法な仕事や、最低賃金・待遇など法に反する条件なら兎も角、それ以外を「周りがどう思っているか」で決めることこそ、人権の抑圧だと思うの。
だって「周りがどう思っているか」だけで判断していいなら、たとえば「女は産休とるから採用すべきでない」と周りが思ってたら、それが正しいってことになっちゃうよね?
Re: (スコア:0)
間を開けられない職業などの場合、それが正しいんじゃない?
Re:現役女性の方々が自己中なフェミを糾弾してるんですが? (スコア:1)
どんな仕事であれ、交代できる人員は居て当たり前でしょ。
たとえ男性だって事故に巻き込まれたり急病で働けなくなることはあるもん。
間を開けられない職業なんてポジションの存在自体が間違いで、そんなの理由にならないよ。
Re: (スコア:0)
グリッドガールはレース主催者が、レースクイーンはチームが採用するので違うんだよ。
その辺の説明はここ [impress.co.jp]でも語られてる。
サーキットで採用しているのは、富士 [impress.co.jp]ではイメージガール、鈴鹿 [impress.co.jp]はサーキットクイーンって呼んでる。
Re: (スコア:0)
縦横斜めに重ならないように配置しないと
Re: (スコア:0)
三人並べられたら負けたり、白い服に挟まれたら自分も白くなったりするんですね
Re:レースクイーンの方がぴんと来る (スコア:1)
4人並べたら消えちゃうんですw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
レースクイーン問題 [wikipedia.org]ってやつですかね