アカウント名:
パスワード:
要請するとは言うものの、実態は「ここなら遮断しても誰にも文句言わせない」ってお墨付きを国が与えてると言う感じなのでは?
圧力になるのは間違いないけど、ISPは電波法である程度の権限握ってる携帯通信と違って国にそんな強い権限ないし、従わない所もあるでしょ。
> 圧力になるのは間違いないけど、ISPは電波法である程度の権限握ってる携帯通信と違って国にそんな強い権限ないし、従わない所もあるでしょ。
貴方「任意」の職質を断ったことありますか?無線で応援呼ばれて10人ぐらいに取り囲まれ数時間職質荷物検査に応じるまでトイレにも行かせないといわれて漏らすことにまでなりましたよ検問も法律上任意の職務質問ですけど断ったら10時間でも20時間でも取り囲まれて通してもらえませんよ
地域密着型の田舎のケーブルテレビとかのISPなんてのは政府のご指導や要請には逆いにくいでしょうねで、SoftBankみたいな大手ISPと契約できる都会と田舎で、通信の自由で差がついてしまうことになる
あなたは自分は無実だと知っていても、警察はあなたが挙動不審だからすごく怪しんでいるんですよ素性の知れたISP相手とは違います
"疑わしい"で"拘束"は出来ないはずですが。
つまり差別意識が根強い法執行機関に人権思想を徹底させるための権力の均衡が必要だと。修正第二条論者かな?
笑顔で「電話一本かけるんで待ってください」って言って弁護士呼び出したら一瞬で帰って行きましたよ
それは下っ端の巡査あたりのノルマ稼ぎの職質であって貴方がたいして疑われてないからでしょ近所で起きた重大犯罪への関与とかを本当に疑ってる場合にはなんとしても身分証確認・所持品検査するまで通そうとしないよ
弁護士呼ぶといったところで本当に犯罪疑っている場合には簡単に開放せず、上の階級、例えば巡査部長などを呼んで共に対応することになるだけ
暴行を加えるなどしたならともかく、取り囲んで通さない程度の違法な職質ならば警察官個人が刑事罰を受けた判例もないし、違法な職質だと後から国家賠償請求されても10万円程度の賠償額しか認められないのだから警察組織としても弁護士なんて怖くない
「本当に疑われてる」人間でもニコニコしながら帰れるのが正しいのか…と言うとそれもなぁ
警察って無敵だったんだな
警察の「任意」についてはそうだったとして、それが政府の「要請」にどう対比するというのかイマイチわかりません。構図は似てても力学的に全然別物だと思うのです。
特に、囲まれて動けない云々のメタファが具体的に今後どんなストーリーで現われるのか例でもあるとわかりやすい。
ちょっと趣旨と違うと思うんですが、囲まれて動けなくするのはなぜかというのと、和んでほしいので転び公妨の動画リンク張っておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=6C-vFbO7rIg#t=1m00s [youtube.com]
CloudFrontとのトランジットの料金をおことわり価格にするとか?
> お墨付きを国が与えてる与えてないから問題なんだよね。それが法整備なんだけど、法的根拠無ければ裁判では無罪とは限らない。
こういう憲法違反は、法律家達が必ず裁判起こすから、従ったISPだけが責任追及される。要するに、お前は言われたら何でもやるのか?って事になる。お前万引きしてこいみたいな、よくありがちな、いじめ方法だよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
要するに国が海賊版サイト認定しましたって事かな (スコア:1)
要請するとは言うものの、実態は「ここなら遮断しても誰にも文句言わせない」ってお墨付きを国が与えてると言う感じなのでは?
圧力になるのは間違いないけど、ISPは電波法である程度の権限握ってる携帯通信と違って国にそんな強い権限ないし、従わない所もあるでしょ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:要するに国が海賊版サイト認定しましたって事かな (スコア:1, 参考になる)
> 圧力になるのは間違いないけど、ISPは電波法である程度の権限握ってる携帯通信と違って国にそんな強い権限ないし、従わない所もあるでしょ。
貴方「任意」の職質を断ったことありますか?
無線で応援呼ばれて10人ぐらいに取り囲まれ数時間職質荷物検査に応じるまでトイレにも行かせないといわれて漏らすことにまでなりましたよ
検問も法律上任意の職務質問ですけど断ったら10時間でも20時間でも取り囲まれて通してもらえませんよ
地域密着型の田舎のケーブルテレビとかのISPなんてのは政府のご指導や要請には逆いにくいでしょうね
で、SoftBankみたいな大手ISPと契約できる都会と田舎で、通信の自由で差がついてしまうことになる
Re:要するに国が海賊版サイト認定しましたって事かな (スコア:1)
あなたは自分は無実だと知っていても、警察はあなたが挙動不審だからすごく怪しんでいるんですよ
素性の知れたISP相手とは違います
Re:要するに国が海賊版サイト認定しましたって事かな (スコア:1)
"疑わしい"で"拘束"は出来ないはずですが。
Re: (スコア:0)
つまり差別意識が根強い法執行機関に人権思想を徹底させるための権力の均衡が必要だと。修正第二条論者かな?
Re:要するに国が海賊版サイト認定しましたって事かな (スコア:1)
笑顔で「電話一本かけるんで待ってください」って言って弁護士呼び出したら一瞬で帰って行きましたよ
Re:要するに国が海賊版サイト認定しましたって事かな (スコア:1)
それは下っ端の巡査あたりのノルマ稼ぎの職質であって貴方がたいして疑われてないからでしょ
近所で起きた重大犯罪への関与とかを本当に疑ってる場合にはなんとしても身分証確認・所持品検査するまで通そうとしないよ
弁護士呼ぶといったところで本当に犯罪疑っている場合には簡単に開放せず、
上の階級、例えば巡査部長などを呼んで共に対応することになるだけ
暴行を加えるなどしたならともかく、取り囲んで通さない程度の違法な職質ならば警察官個人が刑事罰を受けた判例もないし、
違法な職質だと後から国家賠償請求されても10万円程度の賠償額しか認められないのだから警察組織としても弁護士なんて怖くない
Re:要するに国が海賊版サイト認定しましたって事かな (スコア:2)
「本当に疑われてる」人間でもニコニコしながら帰れるのが正しいのか…と言うとそれもなぁ
Re: (スコア:0)
警察って無敵だったんだな
Re: (スコア:0)
警察の「任意」についてはそうだったとして、それが
政府の「要請」にどう対比するというのかイマイチわかりません。
構図は似てても力学的に全然別物だと思うのです。
特に、囲まれて動けない云々のメタファが
具体的に今後どんなストーリーで現われるのか
例でもあるとわかりやすい。
Re:要するに国が海賊版サイト認定しましたって事かな (スコア:2)
ちょっと趣旨と違うと思うんですが、囲まれて動けなくするのはなぜかというのと、
和んでほしいので転び公妨の動画リンク張っておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=6C-vFbO7rIg#t=1m00s [youtube.com]
Re: (スコア:0)
CloudFrontとのトランジットの料金をおことわり価格にするとか?
Re: (スコア:0)
> お墨付きを国が与えてる
与えてないから問題なんだよね。
それが法整備なんだけど、法的根拠無ければ裁判では無罪とは限らない。
こういう憲法違反は、法律家達が必ず裁判起こすから、従ったISPだけが責任追及される。
要するに、お前は言われたら何でもやるのか?って事になる。
お前万引きしてこいみたいな、よくありがちな、いじめ方法だよね。