アカウント名:
パスワード:
最低賃金で権限も与えられないのにそんなに頑張ったらいけないと思うんだよ。そうやってダンピングしてるから足元見られてやりがい搾取されるんだ。
つっても、目の前の仕事にやりがいを見出さずに日々の繰り返しを生きるっていうのもあまりハッピーな状態ではないだろ。
余暇に金を使えないよりよっぽどましだろ。
...はよ5時にならんかなぁ。
本当にこれ。
ストライキはやらないものになって幾星霜、組合系は今こそストライキさせるべきだと思うがなんでだろ。
業務に影響が出ないようにストライキとか笑えることをやってたりするからなぁ。そこら辺は少しぐらいはフランス見習えって思う。# フランスレベルまでいくとアレだけど。
業務に影響が出ないようにストライキとか笑えることをやってたりするからなぁ。p>
もう少し攻める。。。スリーストライキ制か!
# 三度参加すると生涯雇用先をうしなう(アレ?
3回もストするなら転職するわ
ちゃんとやろうとしているよ、これとか!JR東労組東京地方本部 東京地本闘争委員会FAX通信 No.15 (pdf) [jreu-t.jp]
スト内容が、「勤務時間外の自己啓発活動には応じない」という、非常にショボいだけでなく、「じゃあスト以外のときは組合も認めてる活動なのね?」と取られる残念仕様だけど。
その結果がこの様 [toyokeizai.net]な訳だが
そりゃ会社側にダメージが無いストなんて別方向の自己啓発に過ぎないからな。
ストの人質に取れる自己啓発って、ただのサービス残業なのでは?
日本の労組は労働問題以外の政治活動に労働者の動員(見ようによってはこれも労働力の搾取?)を長年行ってきたせいで、労組自体の求心力が落ちているのも一因かも。実際労組加入率は低迷しているそうだし。# むしろ、労組がしっかりしていないから賃金が向上せず長年のデフレを誘引している可能性もあるんじゃ…。
労組の活動なんかやってられるのは、金持ちの正社員や共稼ぎだけだもん。だから賃上げや待遇改善にあんまり興味がなくて、政治ばっかりはじめる。
うちの職場、「反社会的勢力排除に関する誓約書」という名目で従業員全員が書かされた書類に、暴力団や総会屋…と列挙された中に外部組合対策にも使えそうな「その他社会的利益獲得を目的としてゴロ活動を行う団体など」という項目が書かれてたよ
> そんなに頑張ったらいけないと思うんだよ。 hylom: わかってくれましたか。
いや、変な方向にがんばるのをやめれ
この人、本や文章を読むのが好きそうなのに、どうして社会知識とか法律知識が無いのか不思議でなりません。紹介している内容からすると、文学しか読まないのかなぁ。それとも、この本屋を守らないとって義務感から、周りが見えなくなってたのかな。
どうしてこの人が社会知識や法律知識が無いなんて思ったの?
blogを読めばそう書いてありますが。本人自身が著作権に関する知識が無くて、本を読んではじめって知ったと。
じゃあ読んでいたわけですよね。そうなるとそもそもの指摘が成り立ってないと思いますよ。
普通の人なら普通に知ってそうなことを必要になってから泥縄式に本を読んで知ったってのは、偏った人だなと思われても仕方なかろう。
自分は偏ってるのが悪いことだとは思わないが。
え?本当に知らなかったのなら建物に著作権があるのようなことを言われたら鵜呑みにしてしまうけど、この人はそうじゃないですよ。その上で権利主張に必要なことを本を読んで学んだとなると、それで一体何が偏っているというんですか?
あなたの言う「普通の人」って一体どんな人のことを言うんですか?世の中な全てを知り尽くしている超知識人のことでも指してる?
まあ、普通の人の定義が難しいのです。誰もが、自分は普通の人と思いたい。
ソクラテスになれる人は少ないのです。 非Aの世界、、懐かしい。 (こっちは、非アリストテレス)
はあ?じゃあいくら貰ったらこの書店員は頑張っていいんだよ。それともアレか。アルバイトは仕事を頑張るなって?
賃金が100倍変動したってラクしたい奴はラクしたいし頑張りたい奴は頑張りたいんだよ。仕事を頑張るのは金の次元の問題じゃない。この書店員は多少収益に貢献していたかもしれない、その貢献分の歩合は収入に反映されるのが自然かもしれない、でもぶっちゃけ大した額じゃねえよそんなもん。店長にすりゃ頑張り分要求されるなら頑張るなってぐらいの話なんだろ。
>じゃあいくら貰ったらこの書店員は頑張っていいんだよ。
勤続年数に応じた給料や福利厚生や個人の裁量があるなら頑張っていい。勤続10年続けた人と今日入った新人と賃金一緒って、じゃあその勤続10年の人の10年って何よ?ってなるでしょ。そんな環境で頑張っちゃいかんよ。
賃上げ交渉も平行してやってれば頑張ってもいいのでは?
でも結局、10年上がってないという現実があるわけだからなぁ。一般論化しようとしてもだいぶ無理がある話だと思う。
ダンピングって普通強い立場の側が競争相手を蹴落とすためにやるときに使う言葉じゃないの?本当にダンピングであればそれで自分が苦境に陥るのは自業自得というか間抜けすぎる。
頑張らなければ中国人か(職場ごと)amazonに置き換えられるだけだがな。とはいえむしろさっさとそうなるべきだ。
# 話を聞けば聞くほど「いいから滅べ」以外の感想が出てこなくなる出版業界ほんと異常
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
この人もなぁ (スコア:5, すばらしい洞察)
最低賃金で権限も与えられないのにそんなに頑張ったらいけないと思うんだよ。
そうやってダンピングしてるから足元見られてやりがい搾取されるんだ。
Re: (スコア:0)
つっても、目の前の仕事にやりがいを見出さずに日々の繰り返しを生きるっていうのもあまりハッピーな状態ではないだろ。
Re: (スコア:0)
余暇に金を使えないよりよっぽどましだろ。
...はよ5時にならんかなぁ。
Re: (スコア:0)
本当にこれ。
Re: (スコア:0)
ストライキはやらないものになって幾星霜、
組合系は今こそストライキさせるべきだと思うが
なんでだろ。
Re:この人もなぁ (スコア:1)
業務に影響が出ないようにストライキとか笑えることをやってたりするからなぁ。
そこら辺は少しぐらいはフランス見習えって思う。
# フランスレベルまでいくとアレだけど。
Re:この人もなぁ (スコア:2)
まあ,彼らはサムスン電子よりも高給取りな労働貴族様なわけだけど。
Re: (スコア:0)
業務に影響が出ないようにストライキとか笑えることをやってたりするからなぁ。p>
もう少し攻める。。。
スリーストライキ制か!
# 三度参加すると生涯雇用先をうしなう(アレ?
Re: (スコア:0)
3回もストするなら転職するわ
Re: (スコア:0)
ちゃんとやろうとしているよ、これとか!
JR東労組東京地方本部 東京地本闘争委員会FAX通信 No.15 (pdf) [jreu-t.jp]
スト内容が、「勤務時間外の自己啓発活動には応じない」という、非常にショボいだけでなく、「じゃあスト以外のときは組合も認めてる活動なのね?」と取られる残念仕様だけど。
Re: (スコア:0)
その結果がこの様 [toyokeizai.net]な訳だが
Re: (スコア:0)
そりゃ会社側にダメージが無いストなんて別方向の自己啓発に過ぎないからな。
Re: (スコア:0)
ストの人質に取れる自己啓発って、ただのサービス残業なのでは?
Re: (スコア:0)
日本の労組は労働問題以外の政治活動に労働者の動員(見ようによってはこれも労働力の搾取?)を長年行ってきたせいで、労組自体の求心力が落ちているのも一因かも。実際労組加入率は低迷しているそうだし。
# むしろ、労組がしっかりしていないから賃金が向上せず長年のデフレを誘引している可能性もあるんじゃ…。
Re: (スコア:0)
労組の活動なんかやってられるのは、金持ちの正社員や共稼ぎだけだもん。
だから賃上げや待遇改善にあんまり興味がなくて、政治ばっかりはじめる。
Re:この人もなぁ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
うちの職場、「反社会的勢力排除に関する誓約書」という名目で従業員全員が書かされた書類に、
暴力団や総会屋…と列挙された中に外部組合対策にも使えそうな
「その他社会的利益獲得を目的としてゴロ活動を行う団体など」という項目が書かれてたよ
Re: (スコア:0)
> そんなに頑張ったらいけないと思うんだよ。
hylom: わかってくれましたか。
Re: (スコア:0)
いや、変な方向にがんばるのをやめれ
Re: (スコア:0)
この人、本や文章を読むのが好きそうなのに、どうして社会知識とか法律知識が無いのか不思議でなりません。
紹介している内容からすると、文学しか読まないのかなぁ。
それとも、この本屋を守らないとって義務感から、周りが見えなくなってたのかな。
Re: (スコア:0)
どうしてこの人が社会知識や法律知識が無いなんて思ったの?
Re: (スコア:0)
blogを読めばそう書いてありますが。
本人自身が著作権に関する知識が無くて、本を読んではじめって知ったと。
Re: (スコア:0)
じゃあ読んでいたわけですよね。そうなるとそもそもの指摘が成り立ってないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
普通の人なら普通に知ってそうなことを
必要になってから泥縄式に本を読んで知った
ってのは、偏った人だなと思われても仕方なかろう。
自分は偏ってるのが悪いことだとは思わないが。
Re: (スコア:0)
え?本当に知らなかったのなら
建物に著作権がある
のようなことを言われたら鵜呑みにしてしまうけど、この人はそうじゃないですよ。
その上で権利主張に必要なことを本を読んで学んだとなると、それで一体何が偏っているというんですか?
あなたの言う「普通の人」って一体どんな人のことを言うんですか?世の中な全てを知り尽くしている超知識人のことでも指してる?
Re:この人もなぁ (スコア:1)
まあ、普通の人の定義が難しいのです。
誰もが、自分は普通の人と思いたい。
ソクラテスになれる人は少ないのです。
非Aの世界、、懐かしい。 (こっちは、非アリストテレス)
Re: (スコア:0)
はあ?
じゃあいくら貰ったらこの書店員は頑張っていいんだよ。
それともアレか。アルバイトは仕事を頑張るなって?
賃金が100倍変動したってラクしたい奴はラクしたいし頑張りたい奴は頑張りたいんだよ。
仕事を頑張るのは金の次元の問題じゃない。
この書店員は多少収益に貢献していたかもしれない、その貢献分の歩合は収入に反映されるのが自然かもしれない、
でもぶっちゃけ大した額じゃねえよそんなもん。店長にすりゃ頑張り分要求されるなら頑張るなってぐらいの話なんだろ。
Re:この人もなぁ (スコア:2)
>じゃあいくら貰ったらこの書店員は頑張っていいんだよ。
勤続年数に応じた給料や福利厚生や個人の裁量があるなら頑張っていい。
勤続10年続けた人と今日入った新人と賃金一緒って、じゃあその勤続10年の人の10年って何よ?ってなるでしょ。
そんな環境で頑張っちゃいかんよ。
Re: (スコア:0)
賃上げ交渉も平行してやってれば頑張ってもいいのでは?
Re: (スコア:0)
でも結局、10年上がってないという現実があるわけだからなぁ。
一般論化しようとしてもだいぶ無理がある話だと思う。
Re: (スコア:0)
ダンピングって普通強い立場の側が競争相手を蹴落とすためにやるときに使う言葉じゃないの?
本当にダンピングであればそれで自分が苦境に陥るのは自業自得というか間抜けすぎる。
Re: (スコア:0)
頑張らなければ中国人か(職場ごと)amazonに置き換えられるだけだがな。とはいえむしろさっさとそうなるべきだ。
# 話を聞けば聞くほど「いいから滅べ」以外の感想が出てこなくなる出版業界ほんと異常