アカウント名:
パスワード:
爆発するからなぁ、空気の抜き方悪いと。「ボフッ」って。油飛び散ったり、中身が油に混ざるとかなり面倒。中身に手間がかかるし。
あと、外で食べるコロッケで名物になるほどおいしい奴があってアレ覚えちゃうと、自分が作ったのがショボく感じる。ジャガイモの処理とか保管方法とか違うんだろうなぁと。
空気の抜き方より重要なのは揚げ温度です。コロッケは、160度から170度の低温でじっくり揚げるのがコツですが、意外と知らない人が多いですね。きつね色にしようと温度を上げると爆発しやすくなります。また、両面を綺麗に揚げようと頻繁にひっくり返すと破れてぼろぼろになります。とにかく、きつね色にしなければならないという焦りを抑える必要があります。
コロッケは肉屋に限るラードで揚げたのが最高!唐揚げも専門店が増えてきたしとんかつも専門店に限る大手チェーンならかつやは比較的うまいけど松乃家は水っぽすぎてあまりうまくないんだよな基本的に商店街に買いに行くのが一番いい鳥やと肉屋が分離しているところはたいていうまい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
コロッケはなぁ (スコア:2)
爆発するからなぁ、空気の抜き方悪いと。
「ボフッ」って。油飛び散ったり、中身が油に混ざるとかなり面倒。
中身に手間がかかるし。
あと、外で食べるコロッケで名物になるほどおいしい奴があってアレ覚えちゃうと、自分が作ったのがショボく感じる。
ジャガイモの処理とか保管方法とか違うんだろうなぁと。
Re: (スコア:0)
空気の抜き方より重要なのは揚げ温度です。
コロッケは、160度から170度の低温でじっくり揚げるのがコツですが、意外と知らない人が多いですね。
きつね色にしようと温度を上げると爆発しやすくなります。
また、両面を綺麗に揚げようと頻繁にひっくり返すと破れてぼろぼろになります。
とにかく、きつね色にしなければならないという焦りを抑える必要があります。
Re: (スコア:0)
コロッケは肉屋に限る
ラードで揚げたのが最高!
唐揚げも専門店が増えてきたし
とんかつも専門店に限る
大手チェーンならかつやは比較的うまいけど
松乃家は水っぽすぎてあまりうまくないんだよな
基本的に商店街に買いに行くのが一番いい
鳥やと肉屋が分離しているところはたいていうまい
Re:コロッケはなぁ (スコア:2)
揚げ物屋が遠い [sonohimori.blog.jp]、セコマ [hokudai.ac.jp]一択だけどHotChef [seicomart.co.jp]無い店もあるし。
ジャガイモと玉ねぎがあっても、生きている豚と牛が目の前に居ても、肉屋も食肉処理場も無いし。
というと、冷凍食品を自宅で揚げざるを得ないのは、文化格差
!!このタレコミはフィクションです。試される大地は大変魅力的です!!