アカウント名:
パスワード:
社内的にはNASとは言わないでファイルサーバとか言うだろうし、NASって言葉を知らないからなんなのか。
と思ったが、
> 「社外からアクセスできる」が42.1%だったが、「独自のウェブサイトが公開できる」と答えたのが25.2%、> 「遠隔地のNASにバックアップできる」が19.0%、「監視レコーダーとして活用できる」が13.7%だった
がよくわからなくて、俺の思ってるNASとなんか違うものの話なのかな。NASって社内のネットワークに繋げるファイルサーバに特化した機器のことかと思ってたのだけど。
これ宣伝ですよ.
テックウインドという会社の「QNAP Turbo NAS」という製品を宣伝するための記事です.
記事の末尾に
そこでおすすめなのが、今回アンケートを共同で実施した、テックウインド株式会社が扱う「QNAP Turbo NAS」です。
って正直に書いてあります.
QNAPの製品を2台ほど(HDDx4のタイプを2台)持っているのですが、正直、共有フォルダをPCなしで構築できるブツ、という使い方しかしていないので、「社外からアクセスできる」、「独自のウェブサイトが公開できる」とか言われてもQNAPユーザーもほとんど使いこなせてないのかな、と記事を読んで思いました。
QNAP自体に対して悪意は無いし。むしろ好きな会社だけど。
インターネット側からのLANアクセス機能は便利かも知れないけど。
"VPNFilter"問題ではhttps://security.srad.jp/story/18/05/28/1252255/ [security.srad.jp]
最初に情報を発表したCISCOにhttps://blog.talosintelligence.com/2018/05/VPNFilter.html [talosintelligence.com]
具体的な標的として名指しされちゃったので、タイミングが悪かったかも…
知ったかぶりしてるオタンコNASが一定数居たってだけでは?
そんな事、NASしんぐ
Windowsのディスク共有を専用ドライブでやろう、ってのが発端でしょ。で、一番簡単なのが組み込みLinuxでSambaを動かすことだった、と。そのうちにバックアップだの何だのと要求される機能が上がってLinuxそのもの動かしてるのと変わらなくなった。Microsoftも対抗するためにWindows Storage ServerってSKUを出してるけど、これも機能を制限したWindows Serverそのもの。さらに一般向けにWindows Storage Server Essentialってのを出したけど、全然売れなくて2016では出ないそうだ……。
その辺りの機能については、これが出来ますが魅力を感じる機能は?という設問として用意したようです。調査はQNAPの日本での販売元が依頼して行っているので、QNAPの宣伝記事にしたかったんでしょうけれど、それにしたってグダグダ過ぎる内容でこれじゃ宣伝にならないように思います。
QNAP自体はLANDISKやTeraStationよりは安定性も拡張性も操作性も高いので積極的に採用しているのですが、宣伝はあまり上手くないんですよね。
SSHが使えてcron設定ができる(ちょっと設定が必要)というのは社内利用でとても便利だし、リモート接続設定は、(セキュリティリスクはあるにせよ)遠隔メンテナンスにとても便利。
NASの本来の利用目的からすると過剰スペックだと思うけどね。
最近のNASは、仮想サーバのホストになるものもあって、ストレージというより小型サーバになってて、NUCにLinux入れて運用した方が安定するんじゃないかと思わなくもない。
NASなんて要らなくなったPCにLinux入れて作るんじゃないの?
設置面積やら電気代等を考慮すると、要らなくなったPCの再利用って良い手段とは限らない可能性も。まぁ、趣味かなんかでNAS等を設置することそのものが目的になっている人ならそれで良いのかもしれませんが。
きれいな入れ物ってのも案外大事なもんですよ。
ダメルコとかバッキャロー
単なる親会社と子会社で、同じ会社ですやん
メルコダウンなんてのもありましたね
QNAPは相当古い機種でもOSやファームウェアのアップデートを提供しているのが好感持てます。10年前に買った自宅向けの4ドライブ機でも、未だにアップデートが提供されてるので、買い替える言い訳ができない…
日本で余り売れていないNAS製品を販売する参考にと、ある販売代理店がアンケートをとってみた、しかしやり方が拙かったので販売促進には余り役に立ちそうにない結果しか得られなかった。(有用と思えば自分の処の営業秘密にして置くよね)
正直言ってほとんど価値のないアンケート結果だけれど勿体無いから記事を一本書いた。タイトルに釣られて少しは読まれているようだ。
といったことかと。
「社外からアクセスできる」ってセキュリティ的にはヤバいと思ってしまいますね。間になんか通すんだろうけど。
DDNSとかVPNとかなくてもQNAPのサービス経由でやるからルータとかの設定いらずで大丈夫ってことでしょうけどね。
#NASって言葉はそんなに普及してないような。
クラウドに取って代わった感が強い。もう過去の遺物
WebDAVベースのカスタムサーバサイドエンジン+専用アクセスクライアントとかでやってる感じですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
なんか意味不明な調査 (スコア:3)
社内的にはNASとは言わないでファイルサーバとか言うだろうし、NASって言葉を知らないからなんなのか。
と思ったが、
> 「社外からアクセスできる」が42.1%だったが、「独自のウェブサイトが公開できる」と答えたのが25.2%、
> 「遠隔地のNASにバックアップできる」が19.0%、「監視レコーダーとして活用できる」が13.7%だった
がよくわからなくて、俺の思ってるNASとなんか違うものの話なのかな。
NASって社内のネットワークに繋げるファイルサーバに特化した機器のことかと思ってたのだけど。
調査に見せかけた宣伝です (スコア:5, 参考になる)
これ宣伝ですよ.
テックウインドという会社の「QNAP Turbo NAS」という製品を宣伝するための記事です.
記事の末尾に
って正直に書いてあります.
Re: (スコア:0)
QNAPの製品を2台ほど(HDDx4のタイプを2台)持っているのですが、正直、
共有フォルダをPCなしで構築できるブツ、という使い方しかしていないので、
「社外からアクセスできる」、「独自のウェブサイトが公開できる」とか言われても
QNAPユーザーもほとんど使いこなせてないのかな、と記事を読んで思いました。
Re: (スコア:0)
QNAP自体に対して悪意は無いし。むしろ好きな会社だけど。
インターネット側からのLANアクセス機能は便利かも知れないけど。
"VPNFilter"問題では
https://security.srad.jp/story/18/05/28/1252255/ [security.srad.jp]
最初に情報を発表したCISCOに
https://blog.talosintelligence.com/2018/05/VPNFilter.html [talosintelligence.com]
具体的な標的として名指しされちゃったので、タイミングが悪かったかも…
Re:なんか意味不明な調査 (スコア:3, おもしろおかしい)
知ったかぶりしてるオタンコNASが一定数居たってだけでは?
Re: (スコア:0)
そんな事、NASしんぐ
まあ,そりゃ知らないだろ,と (スコア:2)
逆に言えば,外付けHDDにファイルサーバ機能が付いたのがNAS。
出始めの頃は各社とも「ネットワークHDD」みたいな呼び方してたと思う。
Re: (スコア:0)
Windowsのディスク共有を専用ドライブでやろう、ってのが発端でしょ。
で、一番簡単なのが組み込みLinuxでSambaを動かすことだった、と。
そのうちにバックアップだの何だのと要求される機能が上がってLinuxそのもの動かしてるのと変わらなくなった。
Microsoftも対抗するためにWindows Storage ServerってSKUを出してるけど、これも機能を制限したWindows Serverそのもの。
さらに一般向けにWindows Storage Server Essentialってのを出したけど、全然売れなくて2016では出ないそうだ……。
Re:なんか意味不明な調査 (スコア:1)
その辺りの機能については、これが出来ますが魅力を感じる機能は?という設問として用意したようです。
調査はQNAPの日本での販売元が依頼して行っているので、QNAPの宣伝記事にしたかったんでしょうけれど、
それにしたってグダグダ過ぎる内容でこれじゃ宣伝にならないように思います。
Re:なんか意味不明な調査 (スコア:1, 興味深い)
QNAP自体はLANDISKやTeraStationよりは安定性も拡張性も操作性も高いので積極的に採用しているのですが、宣伝はあまり上手くないんですよね。
SSHが使えてcron設定ができる(ちょっと設定が必要)というのは社内利用でとても便利だし、
リモート接続設定は、(セキュリティリスクはあるにせよ)遠隔メンテナンスにとても便利。
Re:なんか意味不明な調査 (スコア:1)
NASの本来の利用目的からすると過剰スペックだと思うけどね。
最近のNASは、仮想サーバのホストになるものもあって、ストレージというより小型サーバになってて、NUCにLinux入れて運用した方が安定するんじゃないかと思わなくもない。
Re: (スコア:0)
そもそもジィさんの遺言でダメルコとかバッキャローとかエロデータとかは買っちゃいかんって家訓なんでそのへんのは検討対象にもならんけどね
Re:なんか意味不明な調査 (スコア:1)
うちでは婆様の遺言でびーえすでーだけはやめとけと
Re: (スコア:0)
NASなんて要らなくなったPCにLinux入れて作るんじゃないの?
Re: (スコア:0)
設置面積やら電気代等を考慮すると、要らなくなったPCの再利用って良い手段とは限らない可能性も。
まぁ、趣味かなんかでNAS等を設置することそのものが目的になっている人ならそれで良いのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
きれいな入れ物ってのも案外大事なもんですよ。
Re:なんか意味不明な調査 (スコア:1)
ダメルコとかバッキャロー
単なる親会社と子会社で、同じ会社ですやん
Re: (スコア:0)
メルコダウンなんてのもありましたね
Re: (スコア:0)
QNAPは相当古い機種でもOSやファームウェアのアップデートを提供しているのが好感持てます。
10年前に買った自宅向けの4ドライブ機でも、未だにアップデートが提供されてるので、買い替える言い訳ができない…
Re:なんか意味不明な調査 (スコア:1)
日本で余り売れていないNAS製品を販売する参考にと、ある販売代理店がアンケートをとってみた、しかしやり方が拙かったので販売促進には余り役に立ちそうにない結果しか得られなかった。(有用と思えば自分の処の営業秘密にして置くよね)
正直言ってほとんど価値のないアンケート結果だけれど勿体無いから記事を一本書いた。タイトルに釣られて少しは読まれているようだ。
といったことかと。
Re:なんか意味不明な調査 (スコア:1)
「社外からアクセスできる」ってセキュリティ的にはヤバいと思ってしまいますね。
間になんか通すんだろうけど。
Re: (スコア:0)
DDNSとかVPNとかなくてもQNAPのサービス経由でやるからルータとかの設定いらずで大丈夫ってことでしょうけどね。
#NASって言葉はそんなに普及してないような。
Re: (スコア:0)
クラウドに取って代わった感が強い。もう過去の遺物
Re: (スコア:0)
WebDAVベースのカスタムサーバサイドエンジン+専用アクセスクライアントとかでやってる感じですね。