アカウント名:
パスワード:
これは一種のマルバタイジングである、という見解は広告ブロッカーもアンチウィルス各社も市井も同意する統一見解なのに、さてそれの理屈として資源を浪費するからだめだといえば善良な広告が該当すると突き上げられ、表示されないからだめだといっても表示されない広告が該当すると突き上げられ、同意がないからだめだといえば同意がある反例を出された上同意がない広告が該当すると突き上げられ、クライアントサイド関係者からしか意見を受けていなかった警察としては梯子を外された気分でいるんだろうな。
その上にいい機会だから広告の規制、Webページ制作者が濫用しても許される資源の線引きにまで足を踏み込めと言われたら、それは逃げるしかないと思うが、これは今件から手を引いてお茶を濁しますという宣言なのか、係争中なので結果に障るコメントは出さないということなのか、どっちなんだろうな。
そんなものコインハイバーが議論の撹乱を狙ってるだけだろ。この犯罪はとても明確。。
不正指令電磁的記録作成・提供罪(刑法第168条の2第1項)http://www.moj.go.jp/content/000076666.pdf [moj.go.jp]
『プログラムによる指令が「不正な」ものに当たるか否かは,その機能を踏まえ,社会的に許容し得るものであるか否かという観点から判断することとなる。』
⇒広告の表示スクリプトまでは社会的に許容し得る →結果として負荷が大きい広告であ会っても、 過失、不可抗力、結果免責など幾らでも逃げ道はある client側負荷を増大させる事によって広告側が直接の財産的利益を得ているを 受けている訳ではない(クソ重い動画はグレーゾーン?) 世間一般レベルの広告であればclient側の負荷増大は許容範囲
⇒仮想通貨採掘の目的で故意にスクリプトを作成、実装し なおかつ故意に他人のPCでバックグラウンドで動作させ (これがフォアグラウンドで広告みたいに明示して 「採掘してますよ~」とclientユーザに知らせてれば また判断も異なる余地はあるが) さらにその動作させた事によって広告側が直接の財産的利益を得ている
頭の狂った技術オタクじゃなければ線引きはできるんじゃないの?w
アダルト広告とか平気で混じるし、酷過ぎるぞ。あれなら、採掘スクリプトで多少 CPU 時間持って行かれるとしても、広告全廃されたほうが良いって人がいてもおかしくないよ。
図書なんかよりよっぽど子供の目に触れるだろうに、有害図書とか騒いでる人は仕事してほしいわ。
ページ閲覧と運営費はギブ・アンド・テイクなんだし、今回の検挙は負荷も絞ってたって話なんだから、利益の発生が直接的か間接的かなんて、気分だけの問題だよ。嫌儲は Ad Block でブロックしてろって話だ。それで実害は何もなくなる。
IT リテラシーがないことで被害を被るのはともかくとして、IT リテラシーがないことで冤罪を生み、世界的にも未だコンセンサスが確立していない技術的な芽まで摘むのはいくらなんでもまずいだろう。そもそも、今回は被害者すらいないんだぞ。
>>採掘スクリプトで多少 CPU 時間持って行かれるとしても、広告全廃されたほうが良いって人がいてもおかしくないよ。
逆にuxiがなぜ不法採掘スクリプトの擁護に必死なのかを知りたい。知りたいけど、「ブラウザのサンドボックスを抜けださなければ何してもイインダーウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!ジタバタ」じゃあ程度が知れてるわなw
>「不正な」
の一番重要な「不正な」の意味を間違って理解するから、
「⇒仮想通貨採掘の目的で故意に~他人のPCでバックグラウンドで動作」が「不正」と判定しうると誤解しているのでしょう。
この場合は「不正」とは疑問の余地なく、誰でも犯罪であると認める行為を指します。なので、「技術オタク」に疑問の余地がある場合、この意味の「不正」ではありません。誰でも犯罪と認定するとは、認められませんから。
そもそもこの犯罪自体、「技術オタク」が関与する要素が強いわけですから「技術オタク」を外す理由がありません。
普通に考えれば、他人のPCのバックグラウンドで、しかもサンドボックス上で動作させること自体は、特に問題のある行為ではありません。
この法律の「不正」とは本質的にコンピュータの動作にかかるわけではなく、窃盗や詐欺に類する行為を指します。
つまりサンドボックス上で動作させてるプログラムが「窃盗」「詐欺」などの「不正」をするかどうかが重要だという話です。
動作しているプログラムが気持ち悪いとかは(その気持ちは分かりますが)この法に関しては切り離すべきです。
>普通に考えれば、他人のPCのバックグラウンドで、しかもサンドボックス上で動作させること自体は、>特に問題のある行為ではありません。
はいはいuxiのAC
ひろみちゅ先生もuxiなの?
騒いでるのが採掘界隈じゃなくてWeb広告とサービス解析分野だって現実をよく直視しような。警察がフロントエンドWebエンジニアリングの日常業務は社会的に許容し得ない疑いがあると喧嘩を吹っかけてしまった事実は変わらん。
>>Web広告とサービス解析分野
ここらへんGoogleさんとかうまくやってるでしょ?Android/Chromeの使用許諾契約に全部書いてるだろうしGoogleアカウントの取得時とか、ことある毎にgmailで送りつけてくるライセンシーの更新とかサードパーティの広告分野はしらんな~法務的な仕事サボってただけじゃないの?(GDPRでも同じ憂き目にあってるよね)
とりあえず警察はコインハイパー狙い撃ちにしてるんで、他のWeb広告とサービス解析分野(要するにブラウザ上の挙動をみて広告分析に役立てている系)にまで話を広げるのはコインハイパーの撹乱戦術に見えるし、そうじゃなかったとしても議論は別立てで行った方が良くないか?(議論の場を撹乱する意図がないならw)
狙い撃ちにしたつもりが貫通しちゃったんだから、撃ち方が下手でしたごめんなさいって素直に頭下げればいいのにな。
貫通しているのは常識で考える脳みそ持たないごく一部のアホの脳みそでしょw
広告業界が将来的に競合しそうな相手撃ち抜きにいったら警察が思った以上にバカで自分も打ち抜かれそうだからがんばって工作中、って感じですか?
サービス解析分野も欧州がアホな法律GDPR施行したから、ユーザーの合意得ずにするのは欧州法に抵触するのでは?欧州に渡航した際に逮捕(はされるかわからないけど)、罰金を支払わされるリスクが有る
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
実質的な敗北宣言なのだろうか (スコア:0)
これは一種のマルバタイジングである、という見解は広告ブロッカーもアンチウィルス各社も市井も同意する統一見解なのに、
さてそれの理屈として資源を浪費するからだめだといえば善良な広告が該当すると突き上げられ、表示されないからだめだといっても表示されない広告が該当すると突き上げられ、同意がないからだめだといえば同意がある反例を出された上同意がない広告が該当すると突き上げられ、
クライアントサイド関係者からしか意見を受けていなかった警察としては梯子を外された気分でいるんだろうな。
その上にいい機会だから広告の規制、Webページ制作者が濫用しても許される資源の線引きにまで足を踏み込めと言われたら、それは逃げるしかないと思うが、これは今件から手を引いてお茶を濁しますという宣言なのか、係争中なので結果に障るコメントは出さないということなのか、どっちなんだろうな。
Re:実質的な敗北宣言なのだろうか (スコア:0)
そんなものコインハイバーが議論の撹乱を狙ってるだけだろ。この犯罪はとても明確。。
不正指令電磁的記録作成・提供罪(刑法第168条の2第1項)
http://www.moj.go.jp/content/000076666.pdf [moj.go.jp]
『プログラムによる指令が「不正な」ものに当たるか否かは,
その機能を踏まえ,社会的に許容し得るものであるか否かという観点から判断することとなる。』
⇒広告の表示スクリプトまでは社会的に許容し得る
→結果として負荷が大きい広告であ会っても、
過失、不可抗力、結果免責など幾らでも逃げ道はある
client側負荷を増大させる事によって広告側が直接の財産的利益を得ているを
受けている訳ではない(クソ重い動画はグレーゾーン?)
世間一般レベルの広告であればclient側の負荷増大は許容範囲
⇒仮想通貨採掘の目的で故意にスクリプトを作成、実装し
なおかつ故意に他人のPCでバックグラウンドで動作させ
(これがフォアグラウンドで広告みたいに明示して
「採掘してますよ~」とclientユーザに知らせてれば
また判断も異なる余地はあるが)
さらにその動作させた事によって広告側が直接の財産的利益を得ている
頭の狂った技術オタクじゃなければ線引きはできるんじゃないの?w
現状のweb広告は社会的に許容し得ない (スコア:4, 興味深い)
アダルト広告とか平気で混じるし、酷過ぎるぞ。
あれなら、採掘スクリプトで多少 CPU 時間持って行かれるとしても、広告全廃されたほうが良いって人がいてもおかしくないよ。
図書なんかよりよっぽど子供の目に触れるだろうに、有害図書とか騒いでる人は仕事してほしいわ。
ページ閲覧と運営費はギブ・アンド・テイクなんだし、今回の検挙は負荷も絞ってたって話なんだから、利益の発生が直接的か間接的かなんて、気分だけの問題だよ。
嫌儲は Ad Block でブロックしてろって話だ。
それで実害は何もなくなる。
IT リテラシーがないことで被害を被るのはともかくとして、
IT リテラシーがないことで冤罪を生み、
世界的にも未だコンセンサスが確立していない技術的な芽まで摘むのはいくらなんでもまずいだろう。
そもそも、今回は被害者すらいないんだぞ。
uxi
Re: (スコア:0)
>>採掘スクリプトで多少 CPU 時間持って行かれるとしても、広告全廃されたほうが良いって人がいてもおかしくないよ。
逆にuxiがなぜ不法採掘スクリプトの擁護に必死なのかを知りたい。知りたいけど、
「ブラウザのサンドボックスを抜けださなければ何してもイインダーウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!ジタバタ」
じゃあ程度が知れてるわなw
Re:実質的な敗北宣言なのだろうか (スコア:1)
>「不正な」
の一番重要な「不正な」の意味を間違って理解するから、
「⇒仮想通貨採掘の目的で故意に~他人のPCでバックグラウンドで動作」
が「不正」と判定しうると誤解しているのでしょう。
この場合は「不正」とは疑問の余地なく、誰でも犯罪であると認める行為を指します。
なので、「技術オタク」に疑問の余地がある場合、この意味の「不正」ではありません。
誰でも犯罪と認定するとは、認められませんから。
そもそもこの犯罪自体、「技術オタク」が関与する要素が強いわけですから
「技術オタク」を外す理由がありません。
普通に考えれば、他人のPCのバックグラウンドで、しかもサンドボックス上で動作させること自体は、
特に問題のある行為ではありません。
この法律の「不正」とは本質的にコンピュータの動作にかかるわけではなく、
窃盗や詐欺に類する行為を指します。
つまりサンドボックス上で動作させてるプログラムが「窃盗」「詐欺」などの「不正」を
するかどうかが重要だという話です。
動作しているプログラムが気持ち悪いとかは(その気持ちは分かりますが)
この法に関しては切り離すべきです。
Re: (スコア:0)
>普通に考えれば、他人のPCのバックグラウンドで、しかもサンドボックス上で動作させること自体は、
>特に問題のある行為ではありません。
はいはいuxiのAC
Re:実質的な敗北宣言なのだろうか (スコア:2)
ひろみちゅ先生もuxiなの?
Re: (スコア:0)
騒いでるのが採掘界隈じゃなくてWeb広告とサービス解析分野だって現実をよく直視しような。
警察がフロントエンドWebエンジニアリングの日常業務は社会的に許容し得ない疑いがあると喧嘩を吹っかけてしまった事実は変わらん。
Re: (スコア:0)
>>Web広告とサービス解析分野
ここらへんGoogleさんとかうまくやってるでしょ?Android/Chromeの使用許諾契約に全部書いてるだろうし
Googleアカウントの取得時とか、ことある毎にgmailで送りつけてくるライセンシーの更新とか
サードパーティの広告分野はしらんな~法務的な仕事サボってただけじゃないの?(GDPRでも同じ憂き目にあってるよね)
とりあえず警察はコインハイパー狙い撃ちにしてるんで、
他のWeb広告とサービス解析分野(要するにブラウザ上の挙動をみて広告分析に役立てている系)にまで
話を広げるのはコインハイパーの撹乱戦術に見えるし、
そうじゃなかったとしても議論は別立てで行った方が良くないか?(議論の場を撹乱する意図がないならw)
Re: (スコア:0)
狙い撃ちにしたつもりが貫通しちゃったんだから、撃ち方が下手でしたごめんなさいって素直に頭下げればいいのにな。
Re: (スコア:0)
貫通しているのは常識で考える脳みそ持たないごく一部のアホの脳みそでしょw
Re: (スコア:0)
広告業界が将来的に競合しそうな相手撃ち抜きにいったら警察が思った以上にバカで自分も打ち抜かれそうだからがんばって工作中、って感じですか?
Re: (スコア:0)
サービス解析分野も欧州が
アホな法律GDPR施行したから、ユーザーの合意得ずにするのは欧州法に抵触するのでは?欧州に渡航した際に逮捕(はされるかわからないけど)、罰金を支払わされるリスクが有る