アカウント名:
パスワード:
同意します。
特にwindowsは世の中に溢れてるわけで、別に学校じゃなくてもいじれる機会はありますから。 世の中にwindowsでないものもあることを知るのは、 それだけでもいい事だと思います。
それは超漢字でなければならない積極的な理由にはなりませんが、 超漢字だっていいと思います。
Linuxを使う人はまあ、中
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
僻み満載ね (スコア:0)
Windowsやそれに似たGUIの物を、とか言ってる人。学校で教えるのは、PCの“操作”なんですか?
WindowsでWordやらExcelやらIEやら使って教育しても、小
Re:僻み満載ね (スコア:2, 興味深い)
OSがマイナーかメジャーかなんてどうでもいいこと
社会に出たらどーせ大多数の人は数年ごとにアップデートさせられてわけの分かんなくなるWindowsにMSOfficeいやでも使わせられるんだからね
操作法なんてPCが身近な環境さえあれば自然に覚えるよ
Windowsじゃないと!って言う人
たしかに操作法だけが教育ならそうかも知れないね
だけどそんな小手先のことはPCが身近になればいつでも覚えられるんだよ
PC操作法なんて学校で習わなければ使えないようなものじゃないでしょ
Linuxじゃないと!って言う人
Linuxだって世間的にはマイナーですよ
Re:僻み満載ね (スコア:1)
同意します。
特にwindowsは世の中に溢れてるわけで、別に学校じゃなくてもいじれる機会はありますから。 世の中にwindowsでないものもあることを知るのは、 それだけでもいい事だと思います。
それは超漢字でなければならない積極的な理由にはなりませんが、 超漢字だっていいと思います。
Linuxを使う人はまあ、中
Re:僻み満載ね (スコア:1)
正直言うと日本語化される以前からのLinux使いでした(過去形)
苦労してインストールしたもんです
昔はBSDの方がメインストリームでLinuxなんてキワモノ扱いだったもんです
数少ないMLでもBSDに追い付け追い越せって感じで...
それだけに今のおれたちが主流派、雑魚はすっこんでろ!って感じの意見にははらわた煮えくり返る思いがします
ちなみに今はMac使い(逆ですね)....会社じゃWindowsのお守やらされてます
こんな私はとーぜんアンチジャイアンツ