アカウント名:
パスワード:
なんでこうテクノロジーをポンポンを導入できるんですかね。やっぱり指導者層がことごとく理系だから? 日本でも二人連続で理系首相のときあったんだけどなぁ...
とりあえず導入してダメなら即破棄とか出来るからでは。日本だとダメでもなんとかしようとしてグダグダになる。止めるって判断ができない(推進していた責任を取りたくない&責任追及されるから)何でもかんでも止めろ辞めろの大合唱の日本でできるわけがない。
まぁこの手の変化が早い分野では「やってダメならやめる」ことに寛容であるべきですね
とは言っても、寛容な事と責任を問わないって事は別だからね。なんたって、実際にその弊害として非効率山盛りになってすら、責任を問われて居ないんだから。そこからすると、「やってダメならやめる」ことが寛容でないとはとても思えない。ただまあ提唱者のメンツ的には少々マイナスだろうけど、それを極端に高く見積もっているだけの気もする。#そしてその割には何故か声しか出せない外部の人間の責任を特大に見積もるんだよなあ。
「責任を問われてない」のは「失敗してないことになってる」からで、なんで「失敗してないことになってる」かっていうと「失敗したなんていうといつまでもグチグチいうて失脚させられるから」でしょ
実際「責任を問われていない」と言いながら文句言ってる奴がここにいるわけで、それ責任取らせたくて仕方ないんし実際取らせてるようなもんでしょそれで動き縛ってんだから
他国と比較して卑下する風潮も逆効果ですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
中国には技術音痴の老害はいないの? (スコア:1)
なんでこうテクノロジーをポンポンを導入できるんですかね。
やっぱり指導者層がことごとく理系だから?
日本でも二人連続で理系首相のときあったんだけどなぁ...
Re:中国には技術音痴の老害はいないの? (スコア:2)
とりあえず導入してダメなら即破棄とか出来るからでは。
日本だとダメでもなんとかしようとしてグダグダになる。止めるって判断ができない(推進していた責任を取りたくない&責任追及されるから)
何でもかんでも止めろ辞めろの大合唱の日本でできるわけがない。
Re:中国には技術音痴の老害はいないの? (スコア:2)
まぁこの手の変化が早い分野では「やってダメならやめる」ことに寛容であるべきですね
Re: (スコア:0)
とは言っても、寛容な事と責任を問わないって事は別だからね。
なんたって、実際にその弊害として非効率山盛りになってすら、責任を問われて居ないんだから。
そこからすると、「やってダメならやめる」ことが寛容でないとはとても思えない。
ただまあ提唱者のメンツ的には少々マイナスだろうけど、それを極端に高く見積もっているだけの気もする。
#そしてその割には何故か声しか出せない外部の人間の責任を特大に見積もるんだよなあ。
Re: (スコア:0)
「責任を問われてない」のは「失敗してないことになってる」からで、
なんで「失敗してないことになってる」かっていうと
「失敗したなんていうといつまでもグチグチいうて失脚させられるから」でしょ
実際「責任を問われていない」と言いながら文句言ってる奴がここにいるわけで、
それ責任取らせたくて仕方ないんし実際取らせてるようなもんでしょ
それで動き縛ってんだから
Re: (スコア:0)
他国と比較して卑下する風潮も逆効果ですね