アカウント名:
パスワード:
まあ釣りなんでしょうが, スパムフィルタをMUA側に持たせなきゃいけない環境ってのがダメなわけで.
あたりでしょうか. 本来独立可能な機能を統合してしまうと, 細かい使い勝手の向上と引き換えに, システムの柔軟性や場合によっては安全性を大幅に損なうことが多いです.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
X11での日本語入力は? (スコア:1)
X11で日本語入力(できれば、ことえり)さえ使うことができれば、早速メーラーをSylpheedにして、 OpenOfficeを入れます。
そんでもってgimpまで使うことができれば言うことありません!
さらにktermが使えて、w3mが動いてくれれば、、、。
#変なところで興奮しているので実名
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:X11での日本語入力は? (スコア:1)
なんだけど、正式リリースされるまで分からないのがもどかしい。
(今でもSKKあるけど、どうも個人的に頭の中の文章が、そのまま日本語にできないのがいや。)
# 当然やっぱり、基調講演以上の情報はほとんど皆無。
# 約半年もお預けなのは・・・悶々。
Re:X11での日本語入力は? (スコア:0)
だったら、PCでいいんじゃないの?
10万円も出せば一昔と違って快適に使えますよ。
---
4万円のPCで快適なのでAC
Re:X11での日本語入力は? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:X11での日本語入力は?その理由。 (スコア:1)
それにPCじゃLinux使うにはいいけど、市販ソフト使おうとするとWindows入れなきゃいけないじゃないですか。それだけはどんだけ安くてもご勘弁。
お客さんのWindowsPCのメンテでひどい目に遭っているのだからせめて自分の環境ぐらい、、、。
#Linux&BSD系にどっぷり浸かって大満足なので実名
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:X11での日本語入力は? (スコア:0)
原始的なメーラに変えたいだなんて、ある意味、羨ましいなあ。
Re:X11での日本語入力は? (スコア:1)
まあ釣りなんでしょうが, スパムフィルタをMUA側に持たせなきゃいけない環境ってのがダメなわけで.
Re:X11での日本語入力は? (スコア:0)
Re:X11での日本語入力は? (スコア:1)
あたりでしょうか. 本来独立可能な機能を統合してしまうと, 細かい使い勝手の向上と引き換えに, システムの柔軟性や場合によっては安全性を大幅に損なうことが多いです.