アカウント名:
パスワード:
本件が問題になるのは分かるが別の話でよくある「同評価の場合は男性より女性を優先して採用する」が許されるのはなんでなんや?
実際には他の大学では「合否ラインで、同評価で男女が並んだら男子を合格にする」というのはやっていたようだよ。
「出産で医師をやめてしまうから」という理由をあげていたけど、それならばむしろ女性医師を増やさないといけないはずだよね。だから男女が並んだらほんとは女子の方を合格させないと。
> 「出産で医師をやめてしまうから」という理由をあげていたけど、それならばむしろ女性医師を増やさないといけないはずだよね。なんでそれで女性医師を増やさないといけないのか良く分からないけれど、母数を増やさない(医学部の入学定員は増やさない※)のが大前提っぽく、かつ現場の人間が足りてないなら長時間使い潰せる方(男性)が増やすほうが合理的。
※この医学部の定員を増やさないって所が癌っていうのが正しいとは思う。
え?マジでわからないの?だいたい人間は男女が半々だけど、日本は女性が多いね。
それに患者視点での需要は女医が圧倒的に多いんだよね。
女医じゃ嫌だという患者(患部)もいるけど、概ね女医を希望したい人が多数。女医は嫌だっていうのは泌尿器科、性病科、肛門科に行く男性患者くらいだよね。患者によってはむしろ女医がいいって人もいるだろうけど。
だから女医が辞めちゃうことが多いなら、むしろ女医を育成しろってことよ。
> それに患者視点での需要は女医が圧倒的に多いんだよね。ソースは?
圧倒的という証拠にはなりませんが、女性向け雑誌に『女医のいるクリニック』が定期的に特集を組まれますね。受診のハードルが高い婦人科は、特に女医のニーズが高いです。次に需要が多いのは皮膚科や乳腺外科でしょうか。乳腺外科に関しては、女性検査技師のいるクリニックも特集で紹介されているのを読んだことがあります。雑誌だけでなく、病院紹介サイトでは、所在地、受診科などの他に、女医という検索条件があるサイトも珍しくありません。
#3454875のAC氏が>女医は嫌だっていうのは泌尿器科、性病科、肛門科に行く男性患者くらいだよね。とコメントされていますが、同様の理由で女性患者は女医に診察されたいということです。
結局のところ、メディアに出たり華々しいところだけ頂いて、深夜当直とか泥臭いところをやりたがらない歴代の女医様たちが築き上げてきた遺産の結果でしょ?
メディア露出している医師の苦労話を聞いたことがありますが、ポケットマネーで啓蒙活動やらボランティア活動してましたね。女性医師に限らず男性医師もですが。
またメディア露出はありませんでしたが、地元で超有名な女医(開業医)は、普通に24時間365日、患者を受け入れてます。
たまにアイドル扱いされる若くて綺麗な女医もいますが、殆どは男性医師同様、夜勤も泥臭い勤務もこなして実績を上げ、メディアに取り上げられるようになるのではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
もちろん本件が問題であるのは分かるが (スコア:4, すばらしい洞察)
本件が問題になるのは分かるが
別の話でよくある「同評価の場合は男性より女性を優先して採用する」が許されるのはなんでなんや?
Re: (スコア:0, 興味深い)
実際には他の大学では「合否ラインで、同評価で男女が並んだら男子を合格にする」というのはやっていたようだよ。
「出産で医師をやめてしまうから」という理由をあげていたけど、それならばむしろ女性医師を増やさないといけないはずだよね。
だから男女が並んだらほんとは女子の方を合格させないと。
Re: (スコア:2)
> 「出産で医師をやめてしまうから」という理由をあげていたけど、それならばむしろ女性医師を増やさないといけないはずだよね。
なんでそれで女性医師を増やさないといけないのか良く分からないけれど、母数を増やさない(医学部の入学定員は増やさない※)のが大前提っぽく、かつ現場の人間が足りてないなら長時間使い潰せる方(男性)が増やすほうが合理的。
※この医学部の定員を増やさないって所が癌っていうのが正しいとは思う。
Re: (スコア:0, 興味深い)
え?マジでわからないの?
だいたい人間は男女が半々だけど、日本は女性が多いね。
それに患者視点での需要は女医が圧倒的に多いんだよね。
女医じゃ嫌だという患者(患部)もいるけど、概ね女医を希望したい人が多数。
女医は嫌だっていうのは泌尿器科、性病科、肛門科に行く男性患者くらいだよね。
患者によってはむしろ女医がいいって人もいるだろうけど。
だから女医が辞めちゃうことが多いなら、むしろ女医を育成しろってことよ。
Re: (スコア:0)
> それに患者視点での需要は女医が圧倒的に多いんだよね。
ソースは?
Re:もちろん本件が問題であるのは分かるが (スコア:3, 興味深い)
圧倒的という証拠にはなりませんが、
女性向け雑誌に『女医のいるクリニック』が定期的に特集を組まれますね。
受診のハードルが高い婦人科は、特に女医のニーズが高いです。
次に需要が多いのは皮膚科や乳腺外科でしょうか。
乳腺外科に関しては、女性検査技師のいるクリニックも
特集で紹介されているのを読んだことがあります。
雑誌だけでなく、病院紹介サイトでは、
所在地、受診科などの他に、
女医という検索条件があるサイトも珍しくありません。
#3454875のAC氏が
>女医は嫌だっていうのは泌尿器科、性病科、肛門科に行く男性患者くらいだよね。
とコメントされていますが、
同様の理由で女性患者は女医に診察されたいということです。
☆大きい羊は美しい☆
Re:もちろん本件が問題であるのは分かるが (スコア:1)
結局のところ、メディアに出たり華々しいところだけ頂いて、深夜当直とか泥臭いところをやりたがらない
歴代の女医様たちが築き上げてきた遺産の結果でしょ?
Re:もちろん本件が問題であるのは分かるが (スコア:1)
メディア露出している医師の苦労話を聞いたことがありますが、
ポケットマネーで啓蒙活動やらボランティア活動してましたね。
女性医師に限らず男性医師もですが。
またメディア露出はありませんでしたが、地元で超有名な女医(開業医)は、
普通に24時間365日、患者を受け入れてます。
たまにアイドル扱いされる若くて綺麗な女医もいますが、
殆どは男性医師同様、夜勤も泥臭い勤務もこなして実績を上げ、
メディアに取り上げられるようになるのではないでしょうか。
☆大きい羊は美しい☆