アカウント名:
パスワード:
Micro USBは刺さらないから逆かと思ってひっくり返して、やっぱり刺さらなくて、コネクタとソケット両方確認して、結局最初のが正しくて、単に少しずれてただけのがむかつくのでUSB-CまたはLightningが楽です。
特にLightningは結構機械的な強さって点でもMicro USBの比ではない。
個人的にはUSB-Cより、Lightningの方が寝ぼけてても刺さりやすいイメージ。電極が内側なのがLightningよりいい点なのかな。
親指でコネクタのプラスチックカバー部を盲牌して確かめるとか、しませんか?
最近Micro USBを良く使うのはBluetoothヘッドフォンなのですが、盲パイすると、充電口のふたを閉めてしましいそうで。ただ、こいつに関しては繋ぐケーブルも決まっているので印つき。
デジカメは未だに確認。
盲牌すると両面が表になる中華USBケーブルがあるのでご注意を
ケーブルを突き刺す据置使用の機器側でも、裏返しでなければ刺さらないものがあるのでご注意を国内大手メーカーの製品でもそういう非常識な設計をしているものがあります(プリント基板設計・機構設計の都合だろうが、日本の大手メーカーなら上下逆の特製表面実装コネクタぐらいコネクタメーカーに作らせろ)
100均でスワロの飾りみたいやつを買ってきてコネクタに貼っておくと盲牌が捗るぞ# 決してイカさまではない
USB Type-Cには、Apple税がかからないというメリットがあります。Lightningに統一しようものならApple的には濡れ手に粟ですね。機械的に強いはずのLightningケーブルは断線が著しく、比じゃない弱さのMicro USBでのそういう話は寡聞にして存じません。
> USB Type-Cには、Apple税がかからないというメリットがあります。
規格の準拠が何だかわからなくて、パソコンの電源に使えるか分からなかったりするのが難。
> 機械的に強いはずのLightningケーブルは断線が著しく、> 比じゃない弱さのMicro USBでのそういう話は寡聞にして存じません。
うーん。私はケーブル断線はMicro USBもLightningも経験ないです。30pin DockでUSB-A側がプランプランになったことだけです。(断線はしてない。)
荒っぽく扱ったときにコネクタが曲がる方がヤバいとは思いますが。
断線とは電気線が物理的に破断して電気信号が途絶えることだと思ってたけど、世の中にはケーブルの皮膜が剥がれることを断線と呼ぶ人も大勢いる模様。
ケーブルの皮膜が剥がれたlightningはだいたい断線もしてるんだけどね。あとコネクタ部分のプラスティックも劣化しやすい。
なお、ここまで劣化しやすいのは純正品だけの模様。100均で売ってる20cmケーブルは断線も被覆破れもしたことがないのに。
なんでApple製品って壊れやすいもんばっかりなんやろ。バキバキやったり被覆ズルムケ断線やったり。わざと?
無職の馬韓西人だからじゃないのか。
USB2.0なのか3.0なのか3.1なのかPD対応なのかデータ通信のみ対応なのかケーブルを見ただけじゃさっぱりわからないUSB Type-Cが良いと申すか。# 便利ではあるんだけどね、使えなかった時の絶望感が半端ない。
ライトニングケーブルだから断線に弱いのではなくて、Apple純正ライトニングケーブルのケーブル部が断線しやすい材質で作ってあるだけ。3rd Party品はどれ買っても比較的まとも。
#ま、だからといってライトニングに統一すべきとも思わんが。
3rd Party品の方が当たり外れが大きくないですか?というかハズレばかり引いたんで純正使ってるけど。断線し辛い3rd Partyメーカー教えて欲しい。
そんなのここで聞いて答えを待つより、ぐぐりゃあすぐわかろうもん。
Anker製のものが、値段の割にわりと評判よさそうだぞ。もっと丈夫そうで長期間保証付きのものもあるが、大抵Apple製より高かったりする。
http://news.livedoor.com/article/detail/14477523/ [livedoor.com]
充電専用でよければこれおすすめ。ダイソーが取り扱う前から使ってるのでもう1年以上使ってるけど断線も接触不良にもならない。(50cmの奴は断線しなくてもコネクタが劣化するので所詮は使い捨てだが、こっちは丈夫)
純正品はあらかじめ根元に絶縁テープを厚めに巻いとくと断線問題を予防出来るよ。見栄えは最低だけど。
見栄えの良さでのお勧めは、セリアのケーブルガード [google.co.jp]だ。ただ、「これ、断線する場所がコネクタの根元からガードの終わるところに移動するだけじゃないの?」という不安はあるw
入手まで1か月くらいかかっても構わないというなら、もっと安く買える。 [aliexpress.com]
断線というか、被覆がパリパリになって崩れてくるaplleのは昔からそう。だから保護具がサードパーティから出てるというおかしな状態になっている。改善する気はないみたいね
断線しやすく作っておけば、1本2千円以上の値段のケーブルを定期的に買ってもらえるんだもんな。こんなおいしい商売を手放すほうはない。
rebuildfmで誰かが言ってたけど、Lightningの端子の形だけパブリックドメインにして欲しいプロトコルか認証はアップルが握ってて、純正アクセサリー商法はそこでやって。コネクタの形としてはあれが一番優れてるんだよね
Appleにとって何の得もないなw
Lightningといえば断線
表裏どちらでも使えるマイクロUSBケーブルコンビニで売ってましたよ
今は 両面どちら向きにでも挿せるMicroUSBケーブルというのもあ [amazon.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
イラつく (スコア:4, 参考になる)
Micro USBは刺さらないから逆かと思ってひっくり返して、やっぱり刺さらなくて、コネクタとソケット両方確認して、結局最初のが正しくて、単に少しずれてただけのがむかつくのでUSB-CまたはLightningが楽です。
特にLightningは結構機械的な強さって点でもMicro USBの比ではない。
個人的にはUSB-Cより、Lightningの方が寝ぼけてても刺さりやすいイメージ。
電極が内側なのがLightningよりいい点なのかな。
Re:イラつく (スコア:1)
親指でコネクタのプラスチックカバー部を盲牌して確かめるとか、しませんか?
Re:イラつく (スコア:2)
最近Micro USBを良く使うのはBluetoothヘッドフォンなのですが、盲パイすると、充電口のふたを閉めてしましいそうで。
ただ、こいつに関しては繋ぐケーブルも決まっているので印つき。
デジカメは未だに確認。
Re:イラつく (スコア:1)
盲牌すると両面が表になる中華USBケーブルがあるのでご注意を
ケーブルを突き刺す据置使用の機器側でも、裏返しでなければ刺さらないものがあるのでご注意を
国内大手メーカーの製品でもそういう非常識な設計をしているものがあります
(プリント基板設計・機構設計の都合だろうが、日本の大手メーカーなら上下逆の特製表面実装コネクタぐらいコネクタメーカーに作らせろ)
Re: (スコア:0)
100均でスワロの飾りみたいやつを買ってきてコネクタに貼っておくと盲牌が捗るぞ
# 決してイカさまではない
Re: (スコア:0)
USB Type-Cには、Apple税がかからないというメリットがあります。
Lightningに統一しようものならApple的には濡れ手に粟ですね。
機械的に強いはずのLightningケーブルは断線が著しく、
比じゃない弱さのMicro USBでのそういう話は寡聞にして存じません。
Re:イラつく (スコア:3)
> USB Type-Cには、Apple税がかからないというメリットがあります。
規格の準拠が何だかわからなくて、パソコンの電源に使えるか分からなかったりするのが難。
> 機械的に強いはずのLightningケーブルは断線が著しく、
> 比じゃない弱さのMicro USBでのそういう話は寡聞にして存じません。
うーん。私はケーブル断線はMicro USBもLightningも経験ないです。
30pin DockでUSB-A側がプランプランになったことだけです。(断線はしてない。)
荒っぽく扱ったときにコネクタが曲がる方がヤバいとは思いますが。
Re: (スコア:0)
断線とは電気線が物理的に破断して電気信号が途絶えることだと思ってたけど、世の中にはケーブルの皮膜が剥がれることを断線と呼ぶ人も大勢いる模様。
Re: (スコア:0)
ケーブルの皮膜が剥がれたlightningはだいたい断線もしてるんだけどね。
あとコネクタ部分のプラスティックも劣化しやすい。
なお、ここまで劣化しやすいのは純正品だけの模様。
100均で売ってる20cmケーブルは断線も被覆破れもしたことがないのに。
Re: (スコア:0)
なんでApple製品って壊れやすいもんばっかりなんやろ。
バキバキやったり被覆ズルムケ断線やったり。
わざと?
Re: (スコア:0)
無職の馬韓西人だからじゃないのか。
Re:イラつく (スコア:1)
USB2.0なのか3.0なのか3.1なのかPD対応なのかデータ通信のみ対応なのかケーブルを見ただけじゃさっぱりわからないUSB Type-Cが良いと申すか。
# 便利ではあるんだけどね、使えなかった時の絶望感が半端ない。
それはApple純正ライトニングケーブルの問題であってライトニングケーブルの問題では無い (スコア:0)
ライトニングケーブルだから断線に弱いのではなくて、Apple純正ライトニングケーブルのケーブル部が断線しやすい材質で作ってあるだけ。
3rd Party品はどれ買っても比較的まとも。
#ま、だからといってライトニングに統一すべきとも思わんが。
Re:それはApple純正ライトニングケーブルの問題であってライトニングケーブルの問題では無い (スコア:2)
3rd Party品の方が当たり外れが大きくないですか?
というかハズレばかり引いたんで純正使ってるけど。
断線し辛い3rd Partyメーカー教えて欲しい。
Re: (スコア:0)
そんなのここで聞いて答えを待つより、ぐぐりゃあすぐわかろうもん。
Anker製のものが、値段の割にわりと評判よさそうだぞ。
もっと丈夫そうで長期間保証付きのものもあるが、大抵Apple製より高かったりする。
Re: (スコア:0)
http://news.livedoor.com/article/detail/14477523/ [livedoor.com]
充電専用でよければこれおすすめ。
ダイソーが取り扱う前から使ってるのでもう1年以上使ってるけど断線も接触不良にもならない。
(50cmの奴は断線しなくてもコネクタが劣化するので所詮は使い捨てだが、こっちは丈夫)
Re: (スコア:0)
純正品はあらかじめ根元に絶縁テープを厚めに巻いとくと断線問題を予防出来るよ。見栄えは最低だけど。
Re:それはApple純正ライトニングケーブルの問題であってライトニングケーブルの問題では無い (スコア:1)
見栄えの良さでのお勧めは、セリアのケーブルガード [google.co.jp]だ。
ただ、「これ、断線する場所がコネクタの根元からガードの終わるところに移動するだけじゃないの?」という不安はあるw
入手まで1か月くらいかかっても構わないというなら、もっと安く買える。 [aliexpress.com]
Re: (スコア:0)
断線というか、被覆がパリパリになって崩れてくる
aplleのは昔からそう。だから保護具がサードパーティから出てるという
おかしな状態になっている。
改善する気はないみたいね
Re: (スコア:0)
断線しやすく作っておけば、1本2千円以上の値段のケーブルを定期的に買ってもらえるんだもんな。
こんなおいしい商売を手放すほうはない。
Re: (スコア:0)
rebuildfmで誰かが言ってたけど、Lightningの端子の形だけパブリックドメインにして欲しい
プロトコルか認証はアップルが握ってて、純正アクセサリー商法はそこでやって。
コネクタの形としてはあれが一番優れてるんだよね
Re: (スコア:0)
Appleにとって何の得もないなw
Lightningといえば断線 T/O (スコア:0)
Lightningといえば断線
Re: (スコア:0)
表裏どちらでも使えるマイクロUSBケーブルコンビニで売ってましたよ
Re: (スコア:0)
今は 両面どちら向きにでも挿せるMicroUSBケーブルというのもあ [amazon.co.jp]