アカウント名:
パスワード:
何の疑問も持たずにやってるからこういうことが起きる。なぜ必要なのか、本当に必要なのか、必要がないと思う理由は、逆に必要な理由は、、、頭がついてるのに考えないってのが悪である。
決められたパターン通りにテストを実施していたけど、詳しく見るとパターンを外れている部分が少し?あった、という事みたいよ。で、検査した人はミスを見逃してた事にショックを受けているとか。
違反は違反なんだろうけど、三菱や日産とかの偽装や隠蔽とは別のパターンだよね。
マスコミはもう少し正確報道して欲しいな(期待薄だけど)。
ついでに言うと、よく言われる「カタログ燃費と実燃費が乖離してる、詐欺だ!」というユーザーに対して10モードから10・15モード、さらにJC08とテストでの走行パターンが複雑化していったことに対して、その複雑化したテストパターンをちゃんとトレースできてなかった、という話だから旧態依然とした試験ではなくて時代に即した試験に対応できていなかったという話だからな。
#それにしても、全20分中最大4分間もテストパターンからズレた走行をしてたのを少しハズレていたとは言わないと思う。
ストレージもワーキングメモリも湯水のように使い放題のデスクトップアプリと違って、組込マイコンにそんなテストのためだけのコード置いとく余裕なんかない。
こいつにやらせたらいいじゃんhttps://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/motobot/index.html [yamaha-motor.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
「法律で決まってるからやらないといけない」 (スコア:1)
何の疑問も持たずにやってるからこういうことが起きる。
なぜ必要なのか、本当に必要なのか、必要がないと思う理由は、逆に必要な理由は、、、
頭がついてるのに考えないってのが悪である。
Re: (スコア:1)
決められたパターン通りにテストを実施していたけど、詳しく見るとパターンを外れている部分が少し?あった、という事みたいよ。
で、検査した人はミスを見逃してた事にショックを受けているとか。
違反は違反なんだろうけど、三菱や日産とかの偽装や隠蔽とは別のパターンだよね。
マスコミはもう少し正確報道して欲しいな(期待薄だけど)。
Re: (スコア:0)
ついでに言うと、よく言われる「カタログ燃費と実燃費が乖離してる、詐欺だ!」というユーザーに対して10モードから10・15モード、さらにJC08と
テストでの走行パターンが複雑化していったことに対して、その複雑化したテストパターンをちゃんとトレースできてなかった、という話だから
旧態依然とした試験ではなくて時代に即した試験に対応できていなかったという話だからな。
#それにしても、全20分中最大4分間もテストパターンからズレた走行をしてたのを少しハズレていたとは言わないと思う。
Re: (スコア:0)
ウチみたいな場末のIT企業だってどんどんテストは自動化してるぞ
今なら各社クルコンついてんだから、プログラム的に走行モード登録するだけじゃねぇの
Re: (スコア:0)
ストレージもワーキングメモリも湯水のように使い放題のデスクトップアプリと違って、組込マイコンにそんなテストのためだけのコード置いとく余裕なんかない。
Re: (スコア:0)
ODB2端子かどっかから車速を拾ってシーケンサー制御でアクセルとブレーキを操作するロボットを作ってドライバーの代わりに乗せればいいの
そういうので工程を効率化・均一化するのって自動車工場の本業でしょむしろ
Re: (スコア:2)
Re:「法律で決まってるからやらないといけない」 (スコア:0)
こいつにやらせたらいいじゃん
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/motobot/index.html [yamaha-motor.com]