アカウント名:
パスワード:
前に住んでた地域では蕎麦屋の出前とかでもよく見掛けたけど、あれって珍しいのかな。#たぶん違法じゃないやつ。
本邦四大メーカのラインナップは
となってますね。さっき調べて知ったのですが、四大メーカの電動バイクはほぼ全滅ですねなんでだ。そんな訳でバイクみたいなものをわざわざ輸入してまで乗る人
なるほどそうなってるんだ。出始めにどっか(蕎麦屋?)で何台か導入したのが生き残ってたのかな。以前住んでいたところが一通だらけの住宅地で電動バイクでの出前配達をよく見掛けました。
原付きって免許にナンバーや自賠責とか導入の際のアレコレが多いし、道交法の縛りも当然多いし。ヘルメット装着義務もなくてお手軽な電動アシスト自転車に駆逐されたんすかね。#保険とヘルメットはあるにこしたこと無いけど。
大体何らかの違反で引っ張れますので原付はカモなんですよ、警察にとって。だからアシスト自転車に庶民が逃げた。でも今度はその自転車を捕まえたくてウズウズしてるところ。自由な移動というのに制限がつく時代がやってくるかもしれませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
電動スクーター (スコア:1)
前に住んでた地域では蕎麦屋の出前とかでもよく見掛けたけど、あれって珍しいのかな。
#たぶん違法じゃないやつ。
Re: (スコア:1)
本邦四大メーカのラインナップは
となってますね。さっき調べて知ったのですが、四大メーカの電動バイクはほぼ全滅ですねなんでだ。
そんな訳でバイクみたいなものをわざわざ輸入してまで乗る人
Re:電動スクーター (スコア:1)
なるほどそうなってるんだ。
出始めにどっか(蕎麦屋?)で何台か導入したのが生き残ってたのかな。
以前住んでいたところが一通だらけの住宅地で電動バイクでの出前配達をよく見掛けました。
原付きって免許にナンバーや自賠責とか導入の際のアレコレが多いし、道交法の縛りも当然多いし。
ヘルメット装着義務もなくてお手軽な電動アシスト自転車に駆逐されたんすかね。
#保険とヘルメットはあるにこしたこと無いけど。
Re: (スコア:0)
大体何らかの違反で引っ張れますので原付はカモなんですよ、警察にとって。
だからアシスト自転車に庶民が逃げた。
でも今度はその自転車を捕まえたくてウズウズしてるところ。
自由な移動というのに制限がつく時代がやってくるかもしれませんね。