アカウント名:
パスワード:
物価が高いところの料金は当然高いだろうから、どうせならビッグマック指数で比べて欲しい。
Statista [statista.com]によると、2018年7月時点のビッグマック指数はアメリカ5.51、ユーロ圏4.74、イギリス4.23、韓国4.03、日本3.51。為替率も検討しなければなりませんが米ドルベースでは日本が相対的に安いようですね。
それだけ日本はデフレがすすんでるってことでもある。だから、通信料が同額だとかなり割高ってことになる。
貧乏人は相応の格安のスマホでいいじゃない,と思うんだけどね。
以前、派遣先で「キャリアメール必須」なところがありまして…。ごく一部だとは思いますが、そーゆーところもあるので、メインの携帯電話はauです。
そもそもMVNOの格安プランなら既に同等からむしろ安いだろうに。
てか、同じような事を数か月前にも言っていてその時はダメダメだったのに、何か新しい物でも出て来たのか?それとも選挙対策のリップサービス?
ビッグマック指数を元に単純に考えるなら、4割下げ発言も妥当ではあるわな
「デフレーション」とは異なり、現在の日本で「デフレ」とは円高の隠語に過ぎない。海外資本が日本国外への輸出工場を新設する様になって初めて、日本はデフレではない=円高から脱却したと呼ぶべき。
定義やら解釈やら、もはや日本学者だなw
バカバカしい。まだ日本が「貿易立国」だと勘違いしてるのね。日本のGDPの8割以上は内需で賄っていて、その内需が盛り上がらないからデフレになってるんですよ。
円高とか円安とか拘ってるけど、もうそんな時代じゃないんだよ。まだ80-90年代の経済感から抜け出せないおっさんってことがモロバレですね。
>日本のGDPの8割以上は内需で賄っていてだからこそ、楽して儲けてる連中がいると他に迷惑が掛かるんだよ。革命で貴族が倒されたり、江戸時代の打ちこわしってのは、その歪の解消として起こったことになる。
誰が迷惑してんだ?迷惑するほど稼いでんのか、そもそも。自分で収入の上限を決めるのはやめな。
日本のすぐ上が、ホンジュラス3.54、その上がタイ3.59。店舗数とか流通コストとか薄利多売とか、ちゃんと考えないと分析を誤りそう。
家庭支出における割合がっていう話もあるけどソレは税金、年金、健保が上がってるのと所得が落ちてるのが原因なのであって通信料が高いんじゃないんですよ
割合が高くなってる本質は所得が落ちてる事、所得を上げる施策を考えるべきなのにさらにデフレマインドが起こりそうなことを政治家が言ってる時点でズレてるよね
平均賃金も高いだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
物価 (スコア:0)
物価が高いところの料金は当然高いだろうから、どうせならビッグマック指数で比べて欲しい。
Re:物価 (スコア:3)
Statista [statista.com]によると、2018年7月時点のビッグマック指数はアメリカ5.51、ユーロ圏4.74、イギリス4.23、韓国4.03、日本3.51。為替率も検討しなければなりませんが米ドルベースでは日本が相対的に安いようですね。
Re: (スコア:0)
それだけ日本はデフレがすすんでるってことでもある。だから、通信料が同額だとかなり割高ってことになる。
Re:物価 (スコア:2)
個人的には,貧乏人は相応の格安のスマホでいいじゃない,と思うんだけどね。
なんで高いの選ぶんだろ。
Re:物価 (スコア:2)
貧乏人は相応の格安のスマホでいいじゃない,と思うんだけどね。
以前、派遣先で「キャリアメール必須」なところがありまして…。
ごく一部だとは思いますが、そーゆーところもあるので、メインの携帯電話はauです。
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
そもそもMVNOの格安プランなら既に同等からむしろ安いだろうに。
てか、同じような事を数か月前にも言っていてその時はダメダメだったのに、
何か新しい物でも出て来たのか?
それとも選挙対策のリップサービス?
Re: (スコア:0)
ビッグマック指数を元に単純に考えるなら、4割下げ発言も妥当ではあるわな
Re: (スコア:0)
「デフレーション」とは異なり、現在の日本で「デフレ」とは円高の隠語に過ぎない。
海外資本が日本国外への輸出工場を新設する様になって初めて、日本はデフレではない=円高から脱却したと呼ぶべき。
Re: (スコア:0)
定義やら解釈やら、もはや日本学者だなw
Re: (スコア:0)
バカバカしい。
まだ日本が「貿易立国」だと勘違いしてるのね。
日本のGDPの8割以上は内需で賄っていて、その内需が盛り上がらないから
デフレになってるんですよ。
円高とか円安とか拘ってるけど、もうそんな時代じゃないんだよ。
まだ80-90年代の経済感から抜け出せないおっさんってことがモロバレですね。
Re: (スコア:0)
>日本のGDPの8割以上は内需で賄っていて
だからこそ、楽して儲けてる連中がいると他に迷惑が掛かるんだよ。
革命で貴族が倒されたり、江戸時代の打ちこわしってのは、その歪の解消として起こったことになる。
Re: (スコア:0)
誰が迷惑してんだ?
迷惑するほど稼いでんのか、そもそも。
自分で収入の上限を決めるのはやめな。
Re: (スコア:0)
日本のすぐ上が、ホンジュラス3.54、その上がタイ3.59。
店舗数とか流通コストとか薄利多売とか、ちゃんと考えないと分析を誤りそう。
Re: (スコア:0)
家庭支出における割合がっていう話もあるけどソレは税金、年金、健保が上がってるのと
所得が落ちてるのが原因なのであって通信料が高いんじゃないんですよ
割合が高くなってる本質は所得が落ちてる事、所得を上げる施策を考えるべきなのに
さらにデフレマインドが起こりそうなことを政治家が言ってる時点でズレてるよね
Re:物価 (スコア:3)
馬鹿高い通信料を甘受してるのは自己責任じゃねえの,
という気もするのよ。
バカ相手のポピュリズム発言だから,違和感を持つのはあたりまえですわな。
(一応、どちらかというと現内閣を支持する方ですが、馬鹿な発言には馬鹿め、といわないとね)
Re: (スコア:0)
平均賃金も高いだろ。