アカウント名:
パスワード:
道路に欠陥があることがほとんどだと思うので、放置せずに何とかしましょう。
それなりに大きい道路なのに、時差式になってなかったり、歩車分離になってなかったりで事故起こしてくださいと言っているような感じになっている。# うちの近所みたいにどこもかしこも歩車分離になってるのもアレだけど通学路だったりするのでしょうがないか。
常連になってる箇所、明らかに単一理由で多い箇所はなんとかしてほしいとは思いますね。通行方法が変わったことで悪化したとかも。ランキングにあがっている中でも、今年になって対策された箇所がいくつか見受けられました。来年は消えていることを祈りたいですね。
過去にも掲載があるというのは参考になりますね。改善が追い付いていないともいえると思います。
>線数が多く(幹線道路、従道路ともに10車線)
道路の欠陥のまえに、東北の地方都市でそんなに増やす必要あったのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
事故が異常に多い原因 (スコア:0)
道路に欠陥があることがほとんどだと思うので、放置せずに何とかしましょう。
Re:事故が異常に多い原因 (スコア:1)
それなりに大きい道路なのに、時差式になってなかったり、歩車分離になってなかったりで事故起こしてくださいと言っているような感じになっている。
# うちの近所みたいにどこもかしこも歩車分離になってるのもアレだけど通学路だったりするのでしょうがないか。
Re: (スコア:0)
常連になってる箇所、明らかに単一理由で多い箇所はなんとかしてほしいとは思いますね。通行方法が変わったことで悪化したとかも。
ランキングにあがっている中でも、今年になって対策された箇所がいくつか見受けられました。来年は消えていることを祈りたいですね。
Re: (スコア:0)
過去にも掲載があるというのは参考になりますね。
改善が追い付いていないともいえると思います。
Re: (スコア:0)
>線数が多く(幹線道路、従道路ともに10車線)
道路の欠陥のまえに、東北の地方都市でそんなに増やす必要あったのか