アカウント名:
パスワード:
本体だけならともかく、レンズがでかくて重くてどうしようもない。フルサイズのカメラを使いこなせるのは、よっぽどのエンスーだけだと思う。
今はセンサー性能もAF性能も劇的に向上しているので、写真撮影を楽しみたいなら、Sony RX100のような1インチから、MFTくらいまでのセンサーサイズが一番「おいしい」サイズだと個人的には思う。
例えば旅行に持っていく場合も、重たいフルサイズレンズ2~3本をヒーコラ持っていくよりも、軽量なMFTレンズを、多様な焦点距離を揃えてたくさん持っていったほうがずっと楽しめるはず。あるいは1インチセンサーの高級コンデジなら、何も考えずに持ち出せるし、それで撮れる写真の幅は非常に広い。
写真の価値は被写体や構図やライティングで決まるので、解像度やダイナミックレンジなんて気にしなけりゃ気にならんよ。
ボケ量、高画素、高感度。
この3つかな。
フルサイズ欲しい人の多くが、ボケ目的じゃなかろうか?ボケ量は有効口径に比例するから、センサーが大きいほどボケやすくなる。逆に、被写界深度深くするために絞り込むタイプの人は、高画素以外のメリットが相殺されちゃうのでフルサイズ使う意味があまり無い。
高画素は言わずもがな。センサー面積広いからね。高感度も同じく。低ノイズ・広ダイナミックレンジで階調豊富とも言う。高感度は高画素と反比例だけど、最近は高画素でも高感度耐性が高くなってるね…。
あとはオールドレンズを元の画角で使いたい、ってのがあるな。自分はコレ。やっと、昔のレンズを手軽に楽しめる時代になったよ。感慨深い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
レンズがでかいんじゃ (スコア:0)
本体だけならともかく、レンズがでかくて重くてどうしようもない。
フルサイズのカメラを使いこなせるのは、よっぽどのエンスーだけだと思う。
今はセンサー性能もAF性能も劇的に向上しているので、写真撮影を楽しみたいなら、
Sony RX100のような1インチから、MFTくらいまでのセンサーサイズが一番「おいしい」サイズだと個人的には思う。
例えば旅行に持っていく場合も、重たいフルサイズレンズ2~3本をヒーコラ持っていくよりも、
軽量なMFTレンズを、多様な焦点距離を揃えてたくさん持っていったほうがずっと楽しめるはず。
あるいは1インチセンサーの高級コンデジなら、何も考えずに持ち出せるし、それで撮れる写真の幅は非常に広い。
写真の価値は被写体や構図やライティングで決まるので、解像度やダイナミックレンジなんて気にしなけりゃ気にならんよ。
Re: (スコア:2)
個人的にはAPS-CサイズのEOS7 Mk2で十分なのでなおさら。
ミラーレスではないが,秒間10コマ撮影出来るしな。
まあ,ミラーレス展開で,EOS7 Mk3は望み薄なのが残念ではある。
Re: (スコア:0)
ボケ量、高画素、高感度。
この3つかな。
フルサイズ欲しい人の多くが、ボケ目的じゃなかろうか?
ボケ量は有効口径に比例するから、センサーが大きいほどボケやすくなる。
逆に、被写界深度深くするために絞り込むタイプの人は、高画素以外のメリットが相殺されちゃうのでフルサイズ使う意味があまり無い。
高画素は言わずもがな。センサー面積広いからね。
高感度も同じく。低ノイズ・広ダイナミックレンジで階調豊富とも言う。
高感度は高画素と反比例だけど、最近は高画素でも高感度耐性が高くなってるね…。
あとはオールドレンズを元の画角で使いたい、ってのがあるな。
自分はコレ。
やっと、昔のレンズを手軽に楽しめる時代になったよ。感慨深い。
Re:レンズがでかいんじゃ (スコア:2)
ボケ量もズーム全盛になってそれほど気にならなくなったよーな。
昔は50mmとか35mmのF1.4をありがたがって使ってたけど。
その辺りのヤシコンとライカMレンズならまだ持ってるよ。古いけど。
あと,オールドレンズだと周辺解像度の問題もあるから,
なおさらAPS-Cの方がおいしいところ使えるっつーか実用になるんだよね。