アカウント名:
パスワード:
> いじめや理不尽な校則が原因で「教室内のストレスが高まっている」昔より増えてんの?ホントに?体罰禁止に先生方が適応できず教室が騒がしくなったせいで一部生徒のストレスが高まってるっていうならわかるが…
> 不登校に対する認知度が高まっているこっちはよくわかる休ませる方(親、教師)の認識が違うからな# それが正しいかどうかはわからんけど
学級崩壊、不登校、どちらも「いきすぎた寛容」が招いた増加傾向だと思ってますけどね。
アリなんだと思えば親は許すし子供も甘える。
不登校って寛容の結果だと思ってるんだ
ちょっと変わった考えをする方のようですので、もう少し詳しく説明できますか
「ちょっと変わった考え」というほどではないだろ。そもそも、元コメは「傾向」の話をしていて、(直接的な)「結果」とは書いてないしな。
短絡的に解釈する方のようですので、もう少し丁寧に理解できますか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
そんな気はしないなぁ (スコア:3)
> いじめや理不尽な校則が原因で「教室内のストレスが高まっている」
昔より増えてんの?ホントに?
体罰禁止に先生方が適応できず教室が騒がしくなったせいで一部生徒のストレスが高まってるっていうならわかるが…
> 不登校に対する認知度が高まっている
こっちはよくわかる
休ませる方(親、教師)の認識が違うからな
# それが正しいかどうかはわからんけど
Re: (スコア:0)
学級崩壊、不登校、どちらも「いきすぎた寛容」が招いた増加傾向だと思ってますけどね。
アリなんだと思えば親は許すし子供も甘える。
Re: (スコア:0)
不登校って寛容の結果だと思ってるんだ
ちょっと変わった考えをする方のようですので、もう少し詳しく説明できますか
Re:そんな気はしないなぁ (スコア:2)
「ちょっと変わった考え」というほどではないだろ。
そもそも、元コメは「傾向」の話をしていて、(直接的な)「結果」とは書いてないしな。
短絡的に解釈する方のようですので、もう少し丁寧に理解できますか