アカウント名:
パスワード:
にないものは、知らないもので居ないもの自分の常識=世界の常識と思う人がほとんどなのが世界の常識
こと商標については、「ほぼ誰もが知ってる」レベルでないとダメらしい。「ロックバンドとしては世界的に有名」なくらいじゃダメで、 (日本の)国民的有名人くらいにならんといかんのだってさあくまで法律用語としての「著名」だから、日常語とは意味が異なる。
#ブラックサバス?やたら聞き覚えがあると思ったら最近見たあれか [youtube.com]
Dioなんて元ネタ本人よりもジョジョの奇妙な冒険のキャラクターの方が日本では有名だろうしというかブラックサバスに限らず元ネタバンドよりもジョジョの奇妙な冒険のスタンドの方が有名だったりするもんそのジョジョの奇妙な冒険もアニメ化によりここ10年くらいで急に存在感が上昇したようなもんだし洋楽バンドが著名と認められるのは難しいよそりゃ
沙村広明の『無限の住人』は?
2008年にテレビアニメ化、2016年に舞台化され、2017年に木村拓哉主演で実写映画化された [wikipedia.org]人気コンテンツだけど、そのどれもに主要な登場人物として黒衣鯖人(くろいさばと)が登場するよ。
で「ファイブスター物語」や「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」には出て来るの?
連載当時、死黒核爆烈地獄(ブラゴザハース)という呪文が、大分もじってるけどそれだろう、ということで決着したんだと思っていましたが…結局どうなったのかウヤムヤのままフェードアウトしそうですね。BASTARD!!は…なんでこうなったのか…
ブラゴザハースは呪文の詠唱にアイオミ・ギーザー・オジーの名が出てくるから確定でいいたろ。
箱舟編の前半までは良い感じに盛り上がっていったのですが、後半天使が出てきた後から鬱展開でBADENDコースまっしぐらで……設定広げすぎたのが悪いんじゃないかと。
リアルタイム世代はともかく、今どきの若い人に読ませると「この漫画ネットスラングばかりで寒い」とか言われる始末なのでそこまで有名じゃないでしょう。
なにその「シェイクスピアは諺の引用が多すぎるのが欠点」みたいな奴。
な… 何を言っているのか わからねーと思うが. おれも 何をされたのか わからなかった…
一部ののジャンルとか一地方で有名ぐらいだと「周知」の扱いになるみたいね。
下のサイトで、認定済みの周知・著名商標が見れるみたいだけど、全体で1,220件しか出てこなくて、大半が有名な企業名・商品名。https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/TS0/input.html [inpit.go.jp]
エンタメ領域じゃ、クレヨンしんちゃん、座頭市、ス-パ-マリオ、ス-パ-マン、ハローキティ、マリオカート、ムーミンぐらい。
十年くらい前にジャズ・ベーシストのセシル・マクビーがファッションブランド「セシルマクビー」の商標権無効を求めて訴訟を起こしたけどこっちもジャズ界隈で有名でも一般人は知らないって訴え棄却されてたわ
山下洋輔のNYトリオのメンバーとして日本でもそこそこ活動実績のある人だったんだけどね
知られてるのか、知られてないのか、特許庁のさじ加減にいまいち客観性が無えんだよ。百万人アンケートでもやったならいいけどさ。
で、たまに特許庁がマトモな判断すると、知財高裁がひっくり返す。商標絡みはこんなネタばかり。
#Yチェアなんか知らねえよ。
洋楽なんて実質全てといって良いレベルでアウトじゃないか
日本国内の商標の話なので、当然でしょう。洋楽なんて括十把一絡げに語られるような存在では話にならない。
ビートルズでさえ知らない人が増えてる今日この頃
知ってる知ってる、ドイツの国民車の愛称でしょ
# ずうとるび、ってのも居たなぁ# 山田君、座布団全部もってって!
えー、マグナビートル [amazon.co.jp]じゃないの?
それともジェットビートル [amazon.co.jp]。自慢のジェットで敵を撃つ。
ビートルズって教科書で知った世代だけど、最近はのってないの?
教科書って言っても、会社によって扱いが異なるだろうし載ってない教科書も有るんじゃないかな?
日本だとブラックサバスよりはオズボーンの方が知名度高いんじゃないかな。バスタードに出てくるし。
オズボーンって、ああオジンオズボーンですか、わりと好きでしたね
国外の曲が洋楽の一言でまとめられる国で、著名な海外バンドなんてのも難しい話ですわな-
最初は著名であるとの判断の結果却下されたわけだし、ストーリーの結びにあるとおり事情を汲んで処理しただけではないかな。
> これらの名前にまったくピンと来ない人は少なくないと思われ、その意味では「日本では著名ではない」と言われてもおかしくないかもしれない。
この文を最初読んだとき社会的にブラックサバスという名前が有名なのかそうでないのか、どっちとして捉えたのかわからんかった二重否定が続くからかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
自分の世界 (スコア:0)
にないものは、知らないもので居ないもの
自分の常識=世界の常識
と思う人がほとんどなのが世界の常識
Re:自分の世界 (スコア:4, 参考になる)
こと商標については、「ほぼ誰もが知ってる」レベルでないとダメらしい。
「ロックバンドとしては世界的に有名」なくらいじゃダメで、
(日本の)国民的有名人くらいにならんといかんのだってさ
あくまで法律用語としての「著名」だから、日常語とは意味が異なる。
#ブラックサバス?やたら聞き覚えがあると思ったら最近見たあれか [youtube.com]
Re:自分の世界 (スコア:2, おもしろおかしい)
Dioなんて元ネタ本人よりもジョジョの奇妙な冒険のキャラクターの方が日本では有名だろうし
というかブラックサバスに限らず元ネタバンドよりもジョジョの奇妙な冒険のスタンドの方が有名だったりするもん
そのジョジョの奇妙な冒険もアニメ化によりここ10年くらいで急に存在感が上昇したようなもんだし
洋楽バンドが著名と認められるのは難しいよそりゃ
Re:自分の世界 (スコア:1)
沙村広明の『無限の住人』は?
2008年にテレビアニメ化、2016年に舞台化され、2017年に木村拓哉主演で実写映画化された [wikipedia.org]人気コンテンツだけど、そのどれもに主要な登場人物として黒衣鯖人(くろいさばと)が登場するよ。
Re: (スコア:0)
で「ファイブスター物語」や「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」には出て来るの?
Re:自分の世界 (スコア:1)
連載当時、死黒核爆烈地獄(ブラゴザハース)という呪文が、大分もじってるけどそれだろう、ということで決着したんだと思っていましたが…
結局どうなったのかウヤムヤのままフェードアウトしそうですね。BASTARD!!は…なんでこうなったのか…
Re:自分の世界 (スコア:1)
ブラゴザハースは呪文の詠唱にアイオミ・ギーザー・オジーの名が出てくるから確定でいいたろ。
Re:自分の世界 (スコア:1)
箱舟編の前半までは良い感じに盛り上がっていったのですが、
後半天使が出てきた後から鬱展開でBADENDコースまっしぐらで……
設定広げすぎたのが悪いんじゃないかと。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
リアルタイム世代はともかく、今どきの若い人に読ませると「この漫画ネットスラングばかりで寒い」とか言われる始末なのでそこまで有名じゃないでしょう。
Re: (スコア:0)
なにその「シェイクスピアは諺の引用が多すぎるのが欠点」みたいな奴。
な… 何を言っているのか わからねーと思うが. おれも 何をされたのか わからなかった…
Re:自分の世界 (スコア:2, 興味深い)
一部ののジャンルとか一地方で有名ぐらいだと「周知」の扱いになるみたいね。
下のサイトで、認定済みの周知・著名商標が見れるみたいだけど、全体で1,220件しか出てこなくて、大半が有名な企業名・商品名。
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/TS0/input.html [inpit.go.jp]
エンタメ領域じゃ、クレヨンしんちゃん、座頭市、ス-パ-マリオ、ス-パ-マン、ハローキティ、マリオカート、ムーミンぐらい。
Re:自分の世界 (スコア:2, 興味深い)
十年くらい前にジャズ・ベーシストのセシル・マクビーが
ファッションブランド「セシルマクビー」の商標権無効を求めて訴訟を起こしたけど
こっちもジャズ界隈で有名でも一般人は知らないって訴え棄却されてたわ
山下洋輔のNYトリオのメンバーとして日本でもそこそこ活動実績のある人だったんだけどね
Re:自分の世界 (スコア:1)
知られてるのか、知られてないのか、特許庁のさじ加減にいまいち客観性が無えんだよ。
百万人アンケートでもやったならいいけどさ。
で、たまに特許庁がマトモな判断すると、知財高裁がひっくり返す。
商標絡みはこんなネタばかり。
#Yチェアなんか知らねえよ。
Re: (スコア:0)
洋楽なんて実質全てといって良いレベルでアウトじゃないか
Re: (スコア:0)
日本国内の商標の話なので、当然でしょう。
洋楽なんて括十把一絡げに語られるような存在では話にならない。
Re: (スコア:0)
ビートルズでさえ知らない人が増えてる今日この頃
Re: (スコア:0)
知ってる知ってる、ドイツの国民車の愛称でしょ
# ずうとるび、ってのも居たなぁ
# 山田君、座布団全部もってって!
Re: (スコア:0)
えー、マグナビートル [amazon.co.jp]じゃないの?
それともジェットビートル [amazon.co.jp]。自慢のジェットで敵を撃つ。
Re: (スコア:0)
ビートルズでさえ知らない人が増えてる今日この頃
ビートルズって教科書で知った世代だけど、最近はのってないの?
Re: (スコア:0)
教科書って言っても、会社によって扱いが異なるだろうし
載ってない教科書も有るんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
日本だとブラックサバスよりはオズボーンの方が知名度高いんじゃないかな。バスタードに出てくるし。
Re: (スコア:0)
オズボーンって、ああオジンオズボーンですか、わりと好きでしたね
国外の曲が洋楽の一言でまとめられる国で、著名な海外バンドなんてのも難しい話ですわな-
Re: (スコア:0)
最初は著名であるとの判断の結果却下されたわけだし、ストーリーの結びにあるとおり事情を汲んで処理しただけではないかな。
Re: (スコア:0)
> これらの名前にまったくピンと来ない人は少なくないと思われ、その意味では「日本では著名ではない」と言われてもおかしくないかもしれない。
この文を最初読んだとき
社会的にブラックサバスという名前が有名なのかそうでないのか、どっちとして捉えたのかわからんかった
二重否定が続くからかな