アカウント名:
パスワード:
私なんざ、オッサンなので、スマフォの入力がかなり遅い。
たぶん子供や若者でもない限り、フリック入力は使っているうちに慣れるというところまではなかなか行かないと思います。私もオッサンですが、通勤時間などを利用して、確か1〜2ヶ月くらい集中的に練習アプリで訓練したら実用的な速度でフリック入力が可能になりましたよ。これができないとスマホ使うのはちょっと辛いかなあと思います。
フリック入力もガラケー入力もATOKのフラワーも慣れなくて、QWERTY入力使っている。ポートレートだとキーボードのボタンが小さくてタイプミスが増えるし、ランドスケープだとキーボードは大きくなるけど表示の縦方向が小さくなりすぎるし、スマホはオールドタイプには優しくない機器ですわ。(でも手放せなくなってしまった)
私はガラケーの経験がないのでフリックだけです。qwertyは両手じゃないと速度上がらない。(ま、それでもそれほどは早くないですが、ストレスもあんまり無い)
で、私のまわりのオッサンオバハンは、音声入力が多いですが、人が多いとさすがに恥ずかしい。
#私の声は通るらしいし、特徴もあるらしい。
ガラケー、PDA、スマホ(POBox→ATOK)となり、現在日本語はフリック、半角英字はQWERTY入力設定にしています。長年慣れ親しんだ配列というものは恐ろしいもので、次に打つキーの近くまで指が自然に動いてくれますので…
まぁでも、スマホやタブレットで長時間作業をする必要があるなら、私はBTキーボードやマウス使っちゃいますね…(タッチパネルは手軽ながらも、手指の負担が大きいかなぁと)
ガラケーは使っていたので最初は連打で変換していたけど、そのうちフリック併用するようになった。でも、なぜかフリック操作に反応しない(「ち」を入れたいのに「た」になる)こともあるので、「イ」行は2度うちすることもあるかな。
いずれにせよ、入力が凄く遅いので(行によってはタップして四方に展開される候補を見てから指を動かすから)、スマホではあまり文字入力しない。長いメールは家に帰ってからPCで書いてるな。おかげでスマホからの連絡は定型文(あるいは候補に出てくる単語)で賄える範囲ばかり。家族との日常連絡が大半だから間に合ってる。
ラインのスタンプは便利なのかもしれない。と、思うのだが「悪代官シリーズ」を初期のポイントで買っただけなので、あんまり使えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
逆に (スコア:2)
私なんざ、オッサンなので、スマフォの入力がかなり遅い。
Re:逆に (スコア:1)
ついついガラケーの時みたいに「あ」を3回押す、みたいにしちゃう。
横に回転した後、QWERTYにした方が早いっていう。
Re:逆に (スコア:1)
たぶん子供や若者でもない限り、フリック入力は使っているうちに慣れるというところまではなかなか行かないと思います。
私もオッサンですが、通勤時間などを利用して、確か1〜2ヶ月くらい集中的に練習アプリで訓練したら実用的な速度でフリック入力が可能になりましたよ。これができないとスマホ使うのはちょっと辛いかなあと思います。
Re: (スコア:0)
フリック入力もガラケー入力もATOKのフラワーも慣れなくて、QWERTY入力使っている。
ポートレートだとキーボードのボタンが小さくてタイプミスが増えるし、
ランドスケープだとキーボードは大きくなるけど表示の縦方向が小さくなりすぎるし、
スマホはオールドタイプには優しくない機器ですわ。
(でも手放せなくなってしまった)
Re:逆に (スコア:2)
私はガラケーの経験がないのでフリックだけです。
qwertyは両手じゃないと速度上がらない。(ま、それでもそれほどは早くないですが、ストレスもあんまり無い)
で、私のまわりのオッサンオバハンは、音声入力が多いですが、人が多いとさすがに恥ずかしい。
#私の声は通るらしいし、特徴もあるらしい。
Re:逆に (スコア:1)
ガラケー、PDA、スマホ(POBox→ATOK)となり、現在日本語はフリック、半角英字はQWERTY入力設定にしています。長年慣れ親しんだ配列というものは恐ろしいもので、次に打つキーの近くまで指が自然に動いてくれますので…
まぁでも、スマホやタブレットで長時間作業をする必要があるなら、私はBTキーボードやマウス使っちゃいますね…(タッチパネルは手軽ながらも、手指の負担が大きいかなぁと)
Re: (スコア:0)
ガラケーは使っていたので最初は連打で変換していたけど、そのうちフリック併用するようになった。
でも、なぜかフリック操作に反応しない(「ち」を入れたいのに「た」になる)こともあるので、「イ」行は2度うちすることもあるかな。
いずれにせよ、入力が凄く遅いので(行によってはタップして四方に展開される候補を見てから指を動かすから)、スマホではあまり文字入力しない。長いメールは家に帰ってからPCで書いてるな。
おかげでスマホからの連絡は定型文(あるいは候補に出てくる単語)で賄える範囲ばかり。家族との日常連絡が大半だから間に合ってる。
Re:逆に (スコア:2)
ラインのスタンプは便利なのかもしれない。
と、思うのだが「悪代官シリーズ」を初期のポイントで買っただけなので、あんまり使えない。