アカウント名:
パスワード:
一人頭10円でごちゃごちゃ言ってもくだらない大きいものから削った方が効果が高い
むかし務めてた社長の方針で、予算は安いものを大量に買うものを重点的にチェックする。末端は安いからと無駄にしがちで、それが積み重なって巨大な損失が生まれる。
逆に高いものは出来るだけ値切るので大丈夫。まぁ役所の場合はまともに値切らんからな・・・
>まぁ役所の場合はまともに値切らんからな・・・
値段はどうでも良くて、Kickbackの方が重要だったりして(偏
ちがくて。
ちゃんと予算通り使わないと次年度の予算がとれなくなるんだよそんなにいらないんじゃね? こういう安くしてる実績あるよね? ってだから値下げのインセンティブが0どころかマイナス。
これもみんな「税金を安くしろ」っていう国民からの圧力のせい(えー
まあ実際、税金は富の再配分なんだから、その循環機関である役所が積極的にそれを止めるってこと自体がおかしいって根本的な話があったりして。
年度末工事ラッシュとか消耗品の大量発注とかもそれの流れなんでしたっけ。
年度末に工事のラッシュや消耗品の発注があるのは、実質それらが予備費として機能しているからですよ。
当初予算で要求しておいた上で、優先度を低くして執行しない。そして、もし年度の途中で災害など不測の事態が起きたら、補正予算でそ
それで飯食ってる人もいるんだろうけど、予算ありきで税金使うのって本末転倒すぎてほんとにどうでもいいな
本当に必要なのは緊急時にすぐ出せる内部留保とか予算通過制度なんだろうね。
別に不要なことをやってるわけじゃないから。優先順位が低いものを後回しにするから年度末になるだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
どうでもいい (スコア:0)
一人頭10円でごちゃごちゃ言ってもくだらない
大きいものから削った方が効果が高い
Re: (スコア:0)
むかし務めてた社長の方針で、予算は安いものを大量に買うものを重点的にチェックする。
末端は安いからと無駄にしがちで、それが積み重なって巨大な損失が生まれる。
逆に高いものは出来るだけ値切るので大丈夫。
まぁ役所の場合はまともに値切らんからな・・・
Re: (スコア:1)
>まぁ役所の場合はまともに値切らんからな・・・
値段はどうでも良くて、Kickbackの方が重要だったりして(偏
Re: (スコア:0)
ちがくて。
ちゃんと予算通り使わないと次年度の予算がとれなくなるんだよ
そんなにいらないんじゃね? こういう安くしてる実績あるよね? って
だから値下げのインセンティブが0どころかマイナス。
これもみんな「税金を安くしろ」っていう国民からの圧力のせい(えー
まあ実際、税金は富の再配分なんだから、その循環機関である役所が積極的にそれを止めるってこと自体がおかしいって根本的な話があったりして。
Re:どうでもいい (スコア:1)
年度末工事ラッシュとか消耗品の大量発注とかもそれの流れなんでしたっけ。
Re: (スコア:0)
年度末に工事のラッシュや消耗品の発注があるのは、実質それらが予備費として機能しているからですよ。
当初予算で要求しておいた上で、優先度を低くして執行しない。そして、もし年度の途中で災害など不測の事態が起きたら、補正予算でそ
Re: (スコア:0)
それで飯食ってる人もいるんだろうけど、予算ありきで税金使うのって本末転倒すぎてほんとにどうでもいいな
Re: (スコア:0)
本当に必要なのは緊急時にすぐ出せる内部留保とか予算通過制度なんだろうね。
Re:どうでもいい (スコア:1)
別に不要なことをやってるわけじゃないから。
優先順位が低いものを後回しにするから年度末になるだけ。