アカウント名:
パスワード:
今から30年以上前、「ビール注ぐ時は瓶のラベルを上に」、「酒の種類が変わるときは、コップを共洗いする」、「学部誌『るつぼ』が配布されると「灰化しないように」と注意される」のは定番でした。もちろん化学屋の仲間内のみのネタです。
「トライXで万全」みたいなもんかと。
> 「トライXで万全」みたいなもんかと。
ネタ扱いされることが多いですけど、鳥坂先輩は思想が偏ってるだけで、その内容自体は全うなものですよ。「トライXで万全」: トライXはネオパンSSに比べて硬調(ハイコントラスト)なフィルムです「逆光は勝利」: 逆光にすると、さらにコントラストが際立ちます。「4号か5号で焼いてこそ味がでる」: 印画紙の号数は大きいほど硬調になります。標準は3号~4号。と、以上のようにハイコントラストな写真(あーるの選挙ポスターみたいなの)を撮る目的として一貫した思想です。
一方のたわば先輩の方は、「世はなべて3分の1
参考になる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
化学科ネタ (スコア:0)
今から30年以上前、「ビール注ぐ時は瓶のラベルを上に」、「酒の種類が変わるときは、コップを共洗いする」、「学部誌『るつぼ』が配布されると「灰化しないように」と注意される」のは定番でした。もちろん化学屋の仲間内のみのネタです。
「トライXで万全」みたいなもんかと。
Re: (スコア:2)
> 「トライXで万全」みたいなもんかと。
ネタ扱いされることが多いですけど、鳥坂先輩は思想が偏ってるだけで、その内容自体は全うなものですよ。
「トライXで万全」: トライXはネオパンSSに比べて硬調(ハイコントラスト)なフィルムです
「逆光は勝利」: 逆光にすると、さらにコントラストが際立ちます。
「4号か5号で焼いてこそ味がでる」: 印画紙の号数は大きいほど硬調になります。標準は3号~4号。
と、以上のようにハイコントラストな写真(あーるの選挙ポスターみたいなの)を撮る目的として一貫した思想です。
一方のたわば先輩の方は、
「世はなべて3分の1
Re:化学科ネタ (スコア:1)
参考になる