アカウント名:
パスワード:
旧暦2017年問題 [uk-kyoto.co.jp]ってのが去年ありましたね。月齢判断基準のゆらぎ(丸め誤差)のせいで、3月1日が大安または仏滅になるという。
このバグにおもいっきり該当して、大慌てで対処しました。正しい計算式を見いだそうとしたけど、統一的な定義が無いし権威ある団体が決定してるわけでもなかったので、この月だけ限定の特別処理でしのぎました。
根本的に、月齢0.0の瞬間を基準としてるので、未来永劫確実なカレンダーが作れないんですよね。春分/秋分の日が、数年前にならないと確定できないのと一緒。天体の運行にはゆらぎがつきものなので、現代社会では基準にできませんねぇ…。しかも国立天文台は旧暦についてノータッチなのでアテにも出来ない。
まぁ2033年問題も似たようなもので。もう馬鹿馬鹿しいので、旧暦月始めでリセットするのやめて六曜は永遠に循環するようにしちゃったらどうですかねー。博打打ちの縁起担ぎなんて捨て去るのも手ですが、迷信って簡単に消えませんからねぇ。旧暦を月遅れで代替してるように(お盆とか)、六曜も新暦に合わせちゃっても誰もきにませんってw
なんか白い本だしてる会社があるじゃないですかどこか知らないけど神宮館高島暦?とか言うんかな
あの会社が100年ぐらい先まで決めてウチはこうします、と言えば実質決まるんじゃないかなぁ
旧暦の月初めでリセットするのを止めちゃうとフォークするだけのような
六曜なんて迷信はどうでもいい、旧暦の閏月の入れ場所の方が…と思ったが、
よく考えてみりゃ、冠婚葬祭業界が影響受ける六曜のほうがはるかに影響の大きい、現実的な問題なんだな。
閏月の入れ場所なんて、結局暦の決めの問題で、日本じゃもう旧暦は使わないって決まったんだから、それで完全終了の話だしな。神道系の連中はどうするんだか知らんが…。
> 神道系の連中はどうするんだか知らんが…。
高島暦の本家?は「うちは知らん」と言ってましたね。まあ、神社は結婚式まわりで関係するかも。
#知り合いの葬儀屋は友引が日曜になると友人と休みが合うのでうれしいって言ってた。
葬儀屋が日曜だから休みというとふざけてんのかとなるけど友引(で縁起が悪い)から休みというと仕方ないとなる不思議。
でも、友引が月曜だと、髪の毛も切りにいけないってボヤいてましたよ。
#旧暦月替りでないと、次の日曜は友達と遊ぶ予定なので約2週間延期。
多くの火葬場は自治体が営業しているので、その管理省庁の自治省が決めればいいのだよ。
でも旧暦から新暦への「移植」に成功したのってお盆くらいで、他の七草桃の節句端午の節句なんかは昔と同じだしなぁただ、約一か月季節感が遅れてもそのままなあたり、ある意味誰も気にしないのかもしれませんが。
それも話ややこしくて、七夕なんかは、いわゆる「月遅れ」でやってる地域は結構有るし、お盆も戦前は7月にやる地域と8月にやる地域の両方が有ったみたいで…… 細かい話は、この本 [amazon.co.jp]あたりを参照
観光的な背景もあると思います。
新暦7月よりは8月の方が客は来るでしょうし。
>客
この文脈だと、乳幼児から大学院生までを含む子供が夏期休暇期間ゆえに見込み客扱いが自然、という条件が効いてくるのでしょうね。
いや、それらは日付の数字そのままに新暦移行しちゃってるだけだよ。だから本来より1ヶ月程度のズレがあるわけよ。それを嫌った人たちが旧暦と称して月遅れの行事したりするわけで。
例えば中秋の名月って大抵曇ってるでしょ、本来はもうちょい後にやるんだよね。新暦だと長雨の時期。旧暦だと日付が移動してわかりにくいけど満月の日なので日付固定だね。月遅れだとだいたい合ってる。七夕も同じね。なので、月遅れを旧暦扱いする風習はけっこうあるね。
てわけで、各節句は新暦移行に成功しちゃってるのも多いね。季節感のズレに違和感感じつつも定着しちゃった感じか。
中秋の名月って今でも旧暦8月15日にやってるでしょ。旧暦7、8、9の3か月が秋で、その真ん中だから中秋。満月は15日。十五夜って言うし。そもそも新暦8月15日じゃ満月になるかどうかわからない。
じゃ、春分/秋分も馬鹿馬鹿しいのか?
キリスト教圏でイースター廃止できるとでも思うか?
六曜は馬鹿馬鹿しいでしょ。どうして六曜を春分/秋分という暦上重要なポイントと同一視できるのか。
六曜は新月ごとにリセットされ、毎月1つずつずれて開始される、とか知ってる人どんだけいる?それになにか根拠はあるの?ただの伝統でしょ。しかも迷信。政府が公式に否定するほどの。
地球の公転面を基準とした春分/秋分とは別次元の概念だね。
馬鹿馬鹿しいか否については判断留保しますが、他は概ね同意。趣味とか宗教教義の分野見のごときなにものであろうかと思う。言い換えると、肯定は飯の種であろうし、否定も飯の種になりうるわけで。
// 判断留保って嫌儲思想の主義主張と相性がいいのかな?
春分日・秋分日が馬鹿馬鹿しいかどうかは個人の感想なので、思うも廃止を主張するも自由。ただし、法律に基づいて国立天文台が決めるという統一基準がある→カレンダー屋は悩む必要がない。天保暦や六曜はもう基準がない。お分かり?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
旧暦2017年問題 (スコア:3, 興味深い)
旧暦2017年問題 [uk-kyoto.co.jp]ってのが去年ありましたね。
月齢判断基準のゆらぎ(丸め誤差)のせいで、3月1日が大安または仏滅になるという。
このバグにおもいっきり該当して、大慌てで対処しました。
正しい計算式を見いだそうとしたけど、統一的な定義が無いし権威ある団体が決定してるわけでもなかったので、この月だけ限定の特別処理でしのぎました。
根本的に、月齢0.0の瞬間を基準としてるので、未来永劫確実なカレンダーが作れないんですよね。
春分/秋分の日が、数年前にならないと確定できないのと一緒。
天体の運行にはゆらぎがつきものなので、現代社会では基準にできませんねぇ…。
しかも国立天文台は旧暦についてノータッチなのでアテにも出来ない。
まぁ2033年問題も似たようなもので。
もう馬鹿馬鹿しいので、旧暦月始めでリセットするのやめて六曜は永遠に循環するようにしちゃったらどうですかねー。
博打打ちの縁起担ぎなんて捨て去るのも手ですが、迷信って簡単に消えませんからねぇ。
旧暦を月遅れで代替してるように(お盆とか)、六曜も新暦に合わせちゃっても誰もきにませんってw
Re:旧暦2017年問題 (スコア:2)
なんか白い本だしてる会社があるじゃないですかどこか知らないけど
神宮館高島暦?とか言うんかな
あの会社が100年ぐらい先まで決めてウチはこうします、と言えば実質決まるんじゃないかなぁ
旧暦の月初めでリセットするのを止めちゃうとフォークするだけのような
Re: (スコア:0)
六曜なんて迷信はどうでもいい、旧暦の閏月の入れ場所の方が…と思ったが、
よく考えてみりゃ、冠婚葬祭業界が影響受ける六曜のほうがはるかに影響の大きい、
現実的な問題なんだな。
閏月の入れ場所なんて、結局暦の決めの問題で、日本じゃもう旧暦は使わないって
決まったんだから、それで完全終了の話だしな。
神道系の連中はどうするんだか知らんが…。
Re:旧暦2017年問題 (スコア:4, 興味深い)
> 神道系の連中はどうするんだか知らんが…。
高島暦の本家?は「うちは知らん」と言ってましたね。
まあ、神社は結婚式まわりで関係するかも。
#知り合いの葬儀屋は友引が日曜になると友人と休みが合うのでうれしいって言ってた。
Re: (スコア:0)
#知り合いの葬儀屋は友引が日曜になると友人と休みが合うのでうれしいって言ってた。
葬儀屋が日曜だから休みというとふざけてんのかとなるけど友引(で縁起が悪い)から休みというと仕方ないとなる不思議。
Re:旧暦2017年問題 (スコア:2)
でも、友引が月曜だと、髪の毛も切りにいけないってボヤいてましたよ。
#旧暦月替りでないと、次の日曜は友達と遊ぶ予定なので約2週間延期。
Re: (スコア:0)
多くの火葬場は自治体が営業しているので、その管理省庁の自治省が決めればいいのだよ。
Re: (スコア:0)
でも旧暦から新暦への「移植」に成功したのってお盆くらいで、他の七草桃の節句端午の節句なんかは昔と同じだしなぁ
ただ、約一か月季節感が遅れてもそのままなあたり、ある意味誰も気にしないのかもしれませんが。
Re:旧暦2017年問題 (スコア:3)
それも話ややこしくて、七夕なんかは、いわゆる「月遅れ」でやってる地域は結構有るし、お盆も戦前は7月にやる地域と8月にやる地域の両方が有ったみたいで……
細かい話は、この本 [amazon.co.jp]あたりを参照
Re:旧暦2017年問題 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:旧暦2017年問題 (スコア:3)
観光的な背景もあると思います。
新暦7月よりは8月の方が客は来るでしょうし。
Re:旧暦2017年問題 (スコア:1)
>客
この文脈だと、乳幼児から大学院生までを含む子供が夏期休暇期間ゆえに
見込み客扱いが自然、という条件が効いてくるのでしょうね。
Re: (スコア:0)
いや、それらは日付の数字そのままに新暦移行しちゃってるだけだよ。
だから本来より1ヶ月程度のズレがあるわけよ。
それを嫌った人たちが旧暦と称して月遅れの行事したりするわけで。
例えば中秋の名月って大抵曇ってるでしょ、本来はもうちょい後にやるんだよね。
新暦だと長雨の時期。旧暦だと日付が移動してわかりにくいけど満月の日なので日付固定だね。
月遅れだとだいたい合ってる。七夕も同じね。
なので、月遅れを旧暦扱いする風習はけっこうあるね。
てわけで、各節句は新暦移行に成功しちゃってるのも多いね。
季節感のズレに違和感感じつつも定着しちゃった感じか。
Re: (スコア:0)
中秋の名月って今でも旧暦8月15日にやってるでしょ。
旧暦7、8、9の3か月が秋で、その真ん中だから中秋。満月は15日。十五夜って言うし。
そもそも新暦8月15日じゃ満月になるかどうかわからない。
「春分/秋分の日が、数年前にならないと確定できないのと一緒」 (スコア:0)
じゃ、春分/秋分も馬鹿馬鹿しいのか?
キリスト教圏でイースター廃止できるとでも思うか?
Re:「春分/秋分の日が、数年前にならないと確定できないのと一緒」 (スコア:1)
六曜は馬鹿馬鹿しいでしょ。
どうして六曜を春分/秋分という暦上重要なポイントと同一視できるのか。
六曜は新月ごとにリセットされ、毎月1つずつずれて開始される、とか知ってる人どんだけいる?
それになにか根拠はあるの?
ただの伝統でしょ。しかも迷信。政府が公式に否定するほどの。
地球の公転面を基準とした春分/秋分とは別次元の概念だね。
Re:「春分/秋分の日が、数年前にならないと確定できないのと一緒」 (スコア:1)
馬鹿馬鹿しいか否については判断留保しますが、他は概ね同意。
趣味とか宗教教義の分野見のごときなにものであろうかと思う。
言い換えると、肯定は飯の種であろうし、否定も飯の種になりうるわけで。
// 判断留保って嫌儲思想の主義主張と相性がいいのかな?
Re: (スコア:0)
春分日・秋分日が馬鹿馬鹿しいかどうかは個人の感想なので、思うも廃止を主張するも自由。
ただし、法律に基づいて国立天文台が決めるという統一基準がある→カレンダー屋は悩む必要がない。
天保暦や六曜はもう基準がない。
お分かり?