アカウント名:
パスワード:
この記事のグラフは、ものすごい右肩下がりなので、えらい危機感を煽るものになっていますが縦軸を3,900万部から始めているからそうみえるわけで、なんだかなぁ、と思わずにはいられません。
ピークと比べて4分の3になったというのは、確かに大変だなぁと思ったりはしますが、どのようにピークを迎えたのかといった話を抜きに、減ったお話だけされても、「今までみたいに、追い風が無くなった。何とかしてケロ」と言っているようにみえます。
ピークは1997年…戦中からの新聞の発行部数動向(最新) - ガベージニュース http://www.garbagenews.net/archives/1885417.html [garbagenews.net]
をみると、だいたい1970年代中葉の水準に戻ったようで、結局20年かけてピークに至って、
途中で縦軸を切っている、だめなグラフと同じですよね。これ。毎年、これで記事を書くつもりだろうか....データが正しくまとめられないジャーナリストさんは、もうちょっと育って欲しい。
紙は持ち歩きに不便で、ごみがたまると処分に困ります。なので、紙の発行部数はどんどん減ってくれていい。電子版の部数はどれくらい伸びているんだろう。
まんがなどの週刊誌も、電子版がもう少し早ければ読み続けてたかも。紙の処分が面倒で読むのをやめてしまったので、電子版にもどらなかった。友達は、ここ数年で電子版に乗り換えている感じ。
こんな連中が政府の統計を叩いているんだからお笑い
> こんな連中が政府の統計を叩いているんだからお笑い
それで政府の統計の誤りを正当化できるとでも。
上のどの書き込みが政府の統計の誤りを正当化してるんだ?駄目なところの指摘だろ病院行ってきた方がいいぞ
> 駄目なところの指摘だろ上の人はそうだけど、あなたは嗤ってるだけですね。
ジャーナリストは正しい情報をいかにセンセーショナルに伝えること(サンゴ礁に自分に傷つけるような情報を改ざんはせずに)だから、グラフの縦軸をちょん切ったりするのは、十分熟練されているのでは?
# 発行部数が下がって、優秀なジャーナリストが育たなくなるかもって、# そこまで優秀な人がいたの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
データ解釈の恣意性 (スコア:5, 参考になる)
この記事のグラフは、ものすごい右肩下がりなので、えらい危機感を煽るものに
なっていますが縦軸を3,900万部から始めているからそうみえるわけで、
なんだかなぁ、と思わずにはいられません。
ピークと比べて4分の3になったというのは、確かに大変だなぁと思ったりはしますが、
どのようにピークを迎えたのかといった話を抜きに、減ったお話だけされても、
「今までみたいに、追い風が無くなった。何とかしてケロ」と言っているようにみえます。
ピークは1997年…戦中からの新聞の発行部数動向(最新) - ガベージニュース
http://www.garbagenews.net/archives/1885417.html [garbagenews.net]
をみると、だいたい1970年代中葉の水準に戻ったようで、結局20年かけてピークに
至って、
Re:データ解釈の恣意性 (スコア:1)
途中で縦軸を切っている、だめなグラフと同じですよね。これ。
毎年、これで記事を書くつもりだろうか....
データが正しくまとめられないジャーナリストさんは、もうちょっと育って欲しい。
紙は持ち歩きに不便で、ごみがたまると処分に困ります。
なので、紙の発行部数はどんどん減ってくれていい。
電子版の部数はどれくらい伸びているんだろう。
まんがなどの週刊誌も、電子版がもう少し早ければ読み続けてたかも。
紙の処分が面倒で読むのをやめてしまったので、電子版にもどらなかった。
友達は、ここ数年で電子版に乗り換えている感じ。
Re: (スコア:0)
こんな連中が政府の統計を叩いているんだからお笑い
笑い事ではない。 (スコア:0)
> こんな連中が政府の統計を叩いているんだからお笑い
それで政府の統計の誤りを正当化できるとでも。
Re: (スコア:0)
上のどの書き込みが政府の統計の誤りを正当化してるんだ?
駄目なところの指摘だろ
病院行ってきた方がいいぞ
Re: (スコア:0)
> 駄目なところの指摘だろ
上の人はそうだけど、あなたは嗤ってるだけですね。
Re: (スコア:0)
ジャーナリストは正しい情報をいかにセンセーショナルに伝えること
(サンゴ礁に自分に傷つけるような情報を改ざんはせずに)だから、
グラフの縦軸をちょん切ったりするのは、十分熟練されているのでは?
# 発行部数が下がって、優秀なジャーナリストが育たなくなるかもって、
# そこまで優秀な人がいたの?