アカウント名:
パスワード:
>気温が低過ぎてディーゼル燃料がゲル化し、車が動かなくなる事態も起きている( CNN)。
「モービル1なら大丈夫」のCMを思い出した人はオッサン。
東北、北海道の寒冷地では冬になると軽油に灯油成分を混ぜて凍結対策にしている。アメリカじゃあやらないのかな?
冬軽油の設定はありますが、ここまで温度低いと向こうだと北極圏向けの特別な軽油じゃないと無理のようです。Arctic dieselと呼ぶらしいですが、当然こんな地域ではまとまった量は手に入らないでしょう。日本だとJISの特3号軽油が-30℃まで対応してます。
そもそも普通に売ってる自動車は-30℃以下だとメーカー保証外で、-35℃になるとクーラントが凍ります。毎年それ以下の気温になる地域では、駐車中はブロックヒーターという家庭用電源から引っ張ってくる電熱ヒーターでクーラントを温めます。
ノルウェーでEVがえらく売れてる理由がそれみたいね。車庫に電源というインフラが整備されてるのでEV化がスムーズだとか。
EVに積んでるバッテリってどのくらいの温度まで使えるんだろ
少なくともテスラだとバッテリーの温度をある程度の範囲に保つために(止まっている間も含めて)電気を使ってバッテリーを冷却または加温してますよね。
冬季のドライビングにおけるアドバイス [tesla.com]
充電しないままで置いておくと、「1日当たり1パーセントの電力を消費します」とありますが、これは気温によって「ずいぶん」変わるようです。
同じリチウムイオンでも、電極や電解質によって結構違う。スマホやノートPCに使われてる高容量のコバルト系は、0度以下で充電すると劣化が激しい。下手したら、リチウムが析出して故障する。
EVで使われてるマンガン系、ニッケル系、鉄系、三元系は、コバルト系ほどじゃないけど0度以下の充電は劣化を起こす。低温だと内部抵抗が上がって出力が下がる。
一部のハイブリッドとか電動工具とかに使われてるLTO系は、容量が少ない欠点はあるけど、-30度ぐらいまで充放電できる。
違いはあるんだけど、どれも液体の電解質を使ってるので、液体の性質が変わらない範囲の温度でしか使えないのは一緒。次世代の全個体電池は、この部分が固体で低温でも性質が変わらないので、電池全体としても低温に強くなるらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
バナナで釘が打てます (スコア:0)
>気温が低過ぎてディーゼル燃料がゲル化し、車が動かなくなる事態も起きている( CNN)。
「モービル1なら大丈夫」のCMを思い出した人はオッサン。
Re: (スコア:1)
東北、北海道の寒冷地では冬になると軽油に灯油成分を混ぜて凍結対策にしている。
アメリカじゃあやらないのかな?
Re: (スコア:5, 参考になる)
冬軽油の設定はありますが、ここまで温度低いと向こうだと北極圏向けの特別な軽油じゃないと無理のようです。
Arctic dieselと呼ぶらしいですが、当然こんな地域ではまとまった量は手に入らないでしょう。
日本だとJISの特3号軽油が-30℃まで対応してます。
そもそも普通に売ってる自動車は-30℃以下だとメーカー保証外で、-35℃になるとクーラントが凍ります。
毎年それ以下の気温になる地域では、駐車中はブロックヒーターという家庭用電源から引っ張ってくる電熱ヒーターでクーラントを温めます。
Re:バナナで釘が打てます (スコア:1)
ノルウェーでEVがえらく売れてる理由がそれみたいね。
車庫に電源というインフラが整備されてるのでEV化がスムーズだとか。
Re: (スコア:0)
EVに積んでるバッテリってどのくらいの温度まで使えるんだろ
電気を消費して温度を保つ (スコア:2)
少なくともテスラだとバッテリーの温度をある程度の範囲に保つために(止まっている間も含めて)電気を使ってバッテリーを冷却または加温してますよね。
冬季のドライビングにおけるアドバイス [tesla.com]
充電しないままで置いておくと、「1日当たり1パーセントの電力を消費します」とありますが、これは気温によって「ずいぶん」変わるようです。
Re:バナナで釘が打てます (スコア:2, 参考になる)
同じリチウムイオンでも、電極や電解質によって結構違う。
スマホやノートPCに使われてる高容量のコバルト系は、0度以下で充電すると劣化が激しい。下手したら、リチウムが析出して故障する。
EVで使われてるマンガン系、ニッケル系、鉄系、三元系は、コバルト系ほどじゃないけど0度以下の充電は劣化を起こす。低温だと内部抵抗が上がって出力が下がる。
一部のハイブリッドとか電動工具とかに使われてるLTO系は、容量が少ない欠点はあるけど、-30度ぐらいまで充放電できる。
違いはあるんだけど、どれも液体の電解質を使ってるので、液体の性質が変わらない範囲の温度でしか使えないのは一緒。
次世代の全個体電池は、この部分が固体で低温でも性質が変わらないので、電池全体としても低温に強くなるらしい。