アカウント名:
パスワード:
受信契約者は追加負担なしで視聴でき、未契約者が視聴しようとすると「契約を促すメッセージが画面の一部に表示される仕組み」が導入されるという。
アカウント登録のような方法で受信契約情報との紐づけをしないと未契約扱いってことですよね。
どうせストリーミング画面の上にjavascript(使うと逮捕される可能性がある例のアレ)でウォーターマークよろしく画像重ねて表示するだけだろうから、意味ないんじゃないかな。
受信契約を交わしていないのに不正にアクセスして番組を閲覧しているとして、ISPに情報開示を求めてくるかもしれませんね。ただ、閲覧に際しIDやパスワードが設定されていないと、 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 [e-gov.go.jp] 第2条4項に定められた不正アクセス行為と認定されません。
したがって、インターネット接続設備を
そんなの、現時点での見解に過ぎない。「これまでのお約束とは異なる、新しい判断」なんて、遠い将来でも1秒後でも、いつでも生じ得る。
いつもはNHK受信料叩きが渦巻くスラドなのに、今回は擁護するコメントが一定数あるんだね。
その擁護している層というのは工作員の可能性が高いんだよねぇ。。。
明らかにおかしいのに政府寄りの意見におもねるようなコメントが投稿されるようになってるんだよねぇ。。。
でもさ、ランサーズとかに「与党を応援するコメントを書く仕事です」とかいうのがあると機密費はこういう使われ方もしてるのかなった気分にはなるよね
んなこたーないわ
政府の言うことは信じないがランサーズにあるとか言う流言は信じる素直さが素晴らしい
間違ってることを間違ってると言っているだけで、擁護してなんていないと思うけどJASRACにせよNHKにせよ、なんで一方的な思い込みで他者を叩く人って間違い指摘されると擁護だの関係者だの言い出すんだろう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
どうやって実現するかはこれから決めるんだろうけど (スコア:2)
受信契約者は追加負担なしで視聴でき、未契約者が視聴しようとすると「契約を促すメッセージが画面の一部に表示される仕組み」が導入されるという。
アカウント登録のような方法で受信契約情報との紐づけをしないと未契約扱いってことですよね。
うじゃうじゃ
『画面の一部に表示される仕組み』 (スコア:0)
どうせストリーミング画面の上にjavascript(使うと逮捕される可能性がある例のアレ)でウォーターマークよろしく画像重ねて表示するだけだろうから、意味ないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
受信契約を交わしていないのに不正にアクセスして番組を閲覧しているとして、ISPに情報開示を求めてくるかもしれませんね。
ただ、閲覧に際しIDやパスワードが設定されていないと、 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 [e-gov.go.jp] 第2条4項に定められた不正アクセス行為と認定されません。
したがって、インターネット接続設備を
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
受信機の定義をPC等に拡大した海外の事例を紹介する答申 [nhk.or.jp]を出すなど、
将来的にパソコンスマホからの徴収を始めたいとする意思を持っているのは明らかでは?
本当にやらないなら他所は他所、うちはうちで事例なんか無意味でしょう。
確かに答申の結論としては、パソコンから強制徴収は「考えていない」としてるけど、
考える前に実行すれば「考える」なんて言葉を使う必要はねぇからな。
Re: (スコア:0)
さらに言えば、イギリスの受信設備の意味と日本のそれとの定義持ちがうし、支払い方法も違う。
それから、PDF直リンしてるけど、ちゃん
Re:『画面の一部に表示される仕組み』 (スコア:1, 参考になる)
そんなの、現時点での見解に過ぎない。
「これまでのお約束とは異なる、新しい判断」なんて、遠い将来でも1秒後でも、いつでも生じ得る。
いつもはNHK受信料叩きが渦巻くスラドなのに、今回は擁護するコメントが一定数あるんだね。
Re: (スコア:0)
その擁護している層というのは工作員の可能性が高いんだよねぇ。。。
明らかにおかしいのに政府寄りの意見におもねるようなコメントが投稿されるようになってるんだよねぇ。。。
Re: (スコア:0)
真面目に。
Re: (スコア:0)
どんな話でも理論的に破綻したことを言えばツッコミを喰らうが、それを「擁護」とか一体誰と戦ってんだお前は
Re: (スコア:0)
でもさ、ランサーズとかに「与党を応援するコメントを書く仕事です」とかいうのがあると機密費はこういう使われ方もしてるのかなった気分にはなるよね
Re:『画面の一部に表示される仕組み』 (スコア:2)
んなこたーないわ
Re: (スコア:0)
政府の言うことは信じないがランサーズにあるとか言う流言は信じる素直さが素晴らしい
Re: (スコア:0)
間違ってることを間違ってると言っているだけで、擁護してなんていないと思うけど
JASRACにせよNHKにせよ、なんで一方的な思い込みで他者を叩く人って間違い指摘されると擁護だの関係者だの言い出すんだろう