アカウント名:
パスワード:
博士(工学)持ちですが、いきなり最初の就職で躓きました。某有名私立大学の助手として採用いただくはずだったのですが、途中で崩れて研究員といえば聞こえはいいけど無給の奴隷をさせられたことも。その間に科研費取ったり色々頑張って、今は別の有名私立大学に拾って頂けたので、食べるには一応困ってません。でも任期付のポジションなので、任期が切れるまでに次を探さないといけない・・・(任期なしのポジションにつきたいものです)。「大学院重点化」で博士を増やしたまではいいけどその後のことをなんも考えてなかった当時の国の無策っぷりと、一部に存在するインチキドクターの人達に呆れかえりつつ・・・。
ほんと失策ですよね民間にも受け入れが広がらない、かといって国で有効活用するでもなく…せっかく国費投入して手塩にかけて育てた人材を放置するなんて
そりゃ衰退しますわ…ってことばかり国策で行われますね官僚のレベルが下がっている?
1970年代の後半辺りから、えげつない言い方すると国を挙げての愚民化政策に腐心するようになって、その中で問題の先送りとか誤った目標設定と言うのが、あたかも素晴らしくて明日を明るくするかの如き言説が(10年代も真ん中くらいまで)飛び交ってた。という事に、集約されちゃうんじゃないかと思うんです。
学生運動のような当時の「若者の反乱」であったり、労働争議の激化であったり、核兵器廃止運動や反郊外運動に学者が多数参加したりしていたりもしてた。と言う60〜70年代の時代背景に手を焼いた、当時の上級国民的な人達が仕掛けて、まんまとうまく行ってしまったのだろう。と俯瞰できますけど。
社会に物申す姿勢とか、学問と言うより教養を多くの人が身に着けて社会を豊かにしようというのではなく、そのようなものは忌むべき「ムダ」であり、物言わず・言ってることに従い・既存の主流派の価値観を疑わず、そのために困難に追いやられたら自助努力をし、それが無理なら死んでくれ。そういうスタンスで、日本の財界にせよ工業界にせよ、霞が関や与党にせよ、ずっと社会をそうするように変えていった末の、こういう話なんだと思います。
愚民化政策を進めていったのはむしろアカデミー側だろ。研究や講義をほっぽり出して、教授陣は学内選挙活動、学生は手続きを無視した学生運動と。自分達は特権階級だから資金は湧いて出るのが当たり前、愚民は従うのが当たり前だとでも思ってんのか。学閥を無意味なものにし使えない卒業生を量産した責任はどう取るんだ?なんで卒業生をうまく使って世の中を変えていったり資金を調達しようとしないんだ?
特権階級が無けりゃ、愚民同士は争うことを止めず、破滅、自滅する。
特権階級は、政治活動=利害調整を円滑にする仕事があり、別に仕事が無いわけじゃない。(仕事をしているしていないの話ではない)
金が湧いて出ると考えているのは、特権階級・愚民を区別せずいる。まあ、バカはどこにでもいる。ただ、特権階級にそういう考えの人がいると害が社会規模になるということ。
愚民化政策ではなく、不激化政策の副次的影響と考えるのが筋が通る。あと、70年代は(戦後復興の)既に成長のピークで、パイの拡大からパイの配分問題に政治課
特権階級の存在は否定しないが、研究職がそうとは思わない。むしろ特権階級をパトロンにするために、色々努力しなければいけない側じゃないの?少なくとも自分の行なっている研究の楽しさを理解させられないようなのはダメだね。
マスメディアが地方の公共事業や文化施設を利権だとか箱物だなんだで無駄というレッテルを貼りまくったのが良くなかったんじゃないですかねぇ。あれで都会の人だけじゃなく、地方に住んでいる人に取っても無駄の象徴として映ってしまった。箱物ってのはそれだけでは箱でしか無いけど、その中には人も必要だし、文化発信の拠点ともなっただろうし。権力批判のためかなんだかは知らないけど、なんて勿体無いことをしたんだろうね。一面的な物事の判断の怖さを思い知ったよ。
現に優秀なのはみんなグーグルとかが持っていくと東大教授が嘆いてると聞いた日本企業は給料が安すぎるんだろね
年功序列賃金制度だもん。
終身雇用も、優秀の自覚がある人には魅力的でない。
安い給料+終身雇用が魅了するのは、並みの人材だよ。
優秀な人材を魅了するのはグーグルの様な社会貢献度の高い仕事+高い給料だろう。最近、NHKに暴露されたやつがあったが、霞が関でも劣悪な環境なわけで。(まあ、残業代に天井が無いわけない。)給料よりも、労働環境どうにかしないと。
労働分配率自体低いからなそりゃ競争力も低くなる
本当に優秀なら日本から出て行けばいいんですよ。
嫌ならやめろ、出て行けとか、一刀両断したつもりかもしれないが、バカの一つ覚えにしか見えない。
税金使って育てた優秀な人材を、国が率先して海外流出させてどうするよ?など、話膨らます方向はいくらでもあるのにね。
優秀になり損ねたとか何を根拠に言っているのやら?ルサンチマン全開なコメントですね。
こいうのがマジョリティを占めているので、優秀であっても博士持っている故に、はじかれる人材がいっぱいいるんだよね。文科省自身が博士採らないのも似た構造でしょう。
確かにこの研究者に対して優秀でないと言うのはなかなかはばかられる所かと。
仏教研究は、優秀さよりも宗門とかの繋がりが優先されたりすることがあるそうなので、ここまで評価が高くて行き先がないとすると、そういう構造的な問題もあるんじゃないのかしら。
× 税金使って育てた優秀な人材○ 税金を使って、違う優秀さを得てしまった人材なら?違う科学はエセ科学よりたちが悪いし、違う科学のアンカーが付いた人は、その分、パフォーマンスが落ちるのも当然だし。
「まさに」の前と後ろで議論が繋がってないんだけど
国がーとか言う前に、教授のじじいが率先して席を譲ればいいんじゃね。
「バカの一つ覚え」ではあるが、真を得ている。
これ、地方では本当に深刻で。地方から東京に出ていく人口の多いこと。
優秀じゃなくても日本から出ていく人は少なくないわけで。海外じゃなくても、お手軽に外資系企業への就職もあるわけで。
その一方で、地方では、いわゆるフツーの人材すら足りない。
「真を得ている」ってなに?
何故それを反映して、円高が是正されないのだろうか?(文系の)経済学の先生方には、為替市場が現実を反映して動く様な説明を、広くマネーゲーマーにして頂きたいものだ。
プリンストンに一年いたそうですよ
プリンストンは学術振興会特別研究員のとき、日本のお金で客員研究員として籍を置いていたものです。残念ながらこれは海外で研究職を得られる能力があったことを意味しません。
学生時代、brain drain(頭脳流出)なる造語について聞きました。開発途上国が、西側諸国に追い付くために、乏しい国家財政を割いて教育投資しても、人材の方が西側に逃げてしまう問題です。西側は逆に、優れた人材が自分からやって来ますから、笑いが止まりません。
海外に出ると日本での就職が民間にしろ大学にしろ厳しくなるからねえ。海外で働くと戻ってこられなくなるとか、本当に意味不明
でもね、博士号を持ってるから職まで面倒見ろとか都合よすぎでしょ博士号を持っていようがいなかろうが職は自分でなんとかするもんだ同じ年齢のニートやフリーターでも正規職をえている、ましてや博士号を取得する程度の知力があるなら上手くやれるはず
世渡りの要領悪い人が能力に見合わず不遇の境遇にいるのは博士に限った話じゃない
言っていることは正しんですけど、博士号持っているってだけで敬遠されることはそこそこあるからね。差別されていると言ってもいい。
面倒なんて見なくていいです。解雇規制緩和してスタート地点に立てればそれで十分なので。
自分に都合よく「差別」を定義しないでください
なら「学歴から博士号取得を消す」方法を教えてください。
簡単なことだ。「授与した大学の品位を貶める行為」をやれば一発取り消しだ。
それでスタート地点に立てるようになるの?
教員免許はなかなか抹消されないのにね。
教員免許を持ってることが就職活動にマイナスになるなんて話ありましたっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
理系だって・・・ (スコア:0)
博士(工学)持ちですが、いきなり最初の就職で躓きました。某有名私立大学の助手として採用いただくはずだったのですが、途中で崩れて研究員といえば聞こえはいいけど無給の奴隷をさせられたことも。その間に科研費取ったり色々頑張って、今は別の有名私立大学に拾って頂けたので、食べるには一応困ってません。でも任期付のポジションなので、任期が切れるまでに次を探さないといけない・・・(任期なしのポジションにつきたいものです)。
「大学院重点化」で博士を増やしたまではいいけどその後のことをなんも考えてなかった当時の国の無策っぷりと、一部に存在するインチキドクターの人達に呆れかえりつつ・・・。
Re:理系だって・・・ (スコア:1, 興味深い)
ほんと失策ですよね
民間にも受け入れが広がらない、かといって国で有効活用するでもなく…
せっかく国費投入して手塩にかけて育てた人材を放置するなんて
そりゃ衰退しますわ…ってことばかり国策で行われますね
官僚のレベルが下がっている?
Re:理系だって・・・ (スコア:2)
1970年代の後半辺りから、えげつない言い方すると国を挙げての愚民化政策に腐心するようになって、その中で問題の先送りとか誤った目標設定と言うのが、あたかも素晴らしくて明日を明るくするかの如き言説が(10年代も真ん中くらいまで)飛び交ってた。という事に、集約されちゃうんじゃないかと思うんです。
学生運動のような当時の「若者の反乱」であったり、労働争議の激化であったり、核兵器廃止運動や反郊外運動に学者が多数参加したりしていたりもしてた。と言う60〜70年代の時代背景に手を焼いた、当時の上級国民的な人達が仕掛けて、まんまとうまく行ってしまったのだろう。と俯瞰できますけど。
社会に物申す姿勢とか、学問と言うより教養を多くの人が身に着けて社会を豊かにしようというのではなく、そのようなものは忌むべき「ムダ」であり、物言わず・言ってることに従い・既存の主流派の価値観を疑わず、そのために困難に追いやられたら自助努力をし、それが無理なら死んでくれ。
そういうスタンスで、日本の財界にせよ工業界にせよ、霞が関や与党にせよ、ずっと社会をそうするように変えていった末の、こういう話なんだと思います。
Re:理系だって・・・ (スコア:1)
愚民化政策を進めていったのはむしろアカデミー側だろ。
研究や講義をほっぽり出して、教授陣は学内選挙活動、学生は手続きを無視した学生運動と。
自分達は特権階級だから資金は湧いて出るのが当たり前、愚民は従うのが当たり前だとでも思ってんのか。
学閥を無意味なものにし使えない卒業生を量産した責任はどう取るんだ?
なんで卒業生をうまく使って世の中を変えていったり資金を調達しようとしないんだ?
Re: (スコア:0)
特権階級が無けりゃ、愚民同士は争うことを止めず、破滅、自滅する。
特権階級は、政治活動=利害調整を円滑にする仕事があり、別に仕事が無いわけじゃない。(仕事をしているしていないの話ではない)
金が湧いて出ると考えているのは、特権階級・愚民を区別せずいる。まあ、バカはどこにでもいる。ただ、特権階級にそういう考えの人がいると害が社会規模になるということ。
愚民化政策ではなく、不激化政策の副次的影響と考えるのが筋が通る。
あと、70年代は(戦後復興の)既に成長のピークで、パイの拡大からパイの配分問題に政治課
Re: (スコア:0)
特権階級の存在は否定しないが、研究職がそうとは思わない。
むしろ特権階級をパトロンにするために、色々努力しなければいけない側じゃないの?
少なくとも自分の行なっている研究の楽しさを理解させられないようなのはダメだね。
Re: (スコア:0)
マスメディアが地方の公共事業や文化施設を利権だとか箱物だなんだで無駄というレッテルを貼りまくったのが良くなかったんじゃないですかねぇ。
あれで都会の人だけじゃなく、地方に住んでいる人に取っても無駄の象徴として映ってしまった。
箱物ってのはそれだけでは箱でしか無いけど、その中には人も必要だし、文化発信の拠点ともなっただろうし。
権力批判のためかなんだかは知らないけど、なんて勿体無いことをしたんだろうね。
一面的な物事の判断の怖さを思い知ったよ。
Re:理系だって・・・ (スコア:2)
現に優秀なのはみんなグーグルとかが持っていくと東大教授が嘆いてると聞いた
日本企業は給料が安すぎるんだろね
Re: (スコア:0)
年功序列賃金制度だもん。
終身雇用も、優秀の自覚がある人には魅力的でない。
安い給料+終身雇用が魅了するのは、並みの人材だよ。
優秀な人材を魅了するのはグーグルの様な社会貢献度の高い仕事+高い給料だろう。
最近、NHKに暴露されたやつがあったが、霞が関でも劣悪な環境なわけで。(まあ、残業代に天井が無いわけない。)
給料よりも、労働環境どうにかしないと。
Re:理系だって・・・ (スコア:2)
労働分配率自体低いからな
そりゃ競争力も低くなる
Re: (スコア:0)
本当に優秀なら日本から出て行けばいいんですよ。
Re:理系だって・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)
嫌ならやめろ、出て行けとか、一刀両断したつもりかもしれないが、バカの一つ覚えにしか見えない。
税金使って育てた優秀な人材を、国が率先して海外流出させてどうするよ?
など、話膨らます方向はいくらでもあるのにね。
Re: (スコア:0)
〇 税金使って育てたつもりが優秀になりそこねた人材
Re: (スコア:0)
優秀になり損ねたとか何を根拠に言っているのやら?
ルサンチマン全開なコメントですね。
こいうのがマジョリティを占めているので、
優秀であっても博士持っている故に、
はじかれる人材がいっぱいいるんだよね。
文科省自身が博士採らないのも似た構造でしょう。
Re:理系だって・・・ (スコア:2)
確かにこの研究者に対して優秀でないと言うのは
なかなかはばかられる所かと。
仏教研究は、優秀さよりも宗門とかの繋がりが優先されたりすることが
あるそうなので、ここまで評価が高くて行き先がないとすると、
そういう構造的な問題もあるんじゃないのかしら。
Re: (スコア:0)
× 税金使って育てた優秀な人材
○ 税金を使って、違う優秀さを得てしまった人材
なら?
違う科学はエセ科学よりたちが悪いし、
違う科学のアンカーが付いた人は、その分、パフォーマンスが
落ちるのも当然だし。
Re: (スコア:0)
「まさに」の前と後ろで議論が繋がってないんだけど
Re: (スコア:0)
国がーとか言う前に、教授のじじいが率先して席を譲ればいいんじゃね。
Re: (スコア:0)
「バカの一つ覚え」ではあるが、真を得ている。
これ、地方では本当に深刻で。
地方から東京に出ていく人口の多いこと。
優秀じゃなくても日本から出ていく人は少なくないわけで。
海外じゃなくても、お手軽に外資系企業への就職もあるわけで。
その一方で、地方では、いわゆるフツーの人材すら足りない。
Re: (スコア:0)
「真を得ている」ってなに?
Re: (スコア:0)
余裕を失いつつある時代の洗礼を受け始めた、ほんの矢先と言う事なのでしょう。
Re: (スコア:0)
何故それを反映して、円高が是正されないのだろうか?
(文系の)経済学の先生方には、為替市場が現実を反映して動く様な説明を、広くマネーゲーマーにして頂きたいものだ。
Re: (スコア:0)
プリンストンに一年いたそうですよ
Re: (スコア:0)
プリンストンに一年いたそうですよ
プリンストンは学術振興会特別研究員のとき、日本のお金で客員研究員として籍を置いていたものです。
残念ながらこれは海外で研究職を得られる能力があったことを意味しません。
Re: (スコア:0)
学生時代、brain drain(頭脳流出)なる造語について聞きました。
開発途上国が、西側諸国に追い付くために、乏しい国家財政を割いて教育投資しても、人材の方が西側に逃げてしまう問題です。
西側は逆に、優れた人材が自分からやって来ますから、笑いが止まりません。
Re: (スコア:0)
海外に出ると日本での就職が民間にしろ大学にしろ厳しくなるからねえ。海外で働くと戻ってこられなくなるとか、本当に意味不明
Re: (スコア:0)
でもね、博士号を持ってるから職まで面倒見ろとか都合よすぎでしょ
博士号を持っていようがいなかろうが職は自分でなんとかするもんだ
同じ年齢のニートやフリーターでも正規職をえている、ましてや博士号を取得する程度の知力があるなら上手くやれるはず
世渡りの要領悪い人が能力に見合わず不遇の境遇にいるのは博士に限った話じゃない
Re: (スコア:0)
言っていることは正しんですけど、博士号持っているってだけで敬遠されることはそこそこあるからね。差別されていると言ってもいい。
面倒なんて見なくていいです。解雇規制緩和してスタート地点に立てればそれで十分なので。
Re: (スコア:0)
自分に都合よく「差別」を定義しないでください
Re: (スコア:0)
なら「学歴から博士号取得を消す」方法を教えてください。
Re: (スコア:0)
簡単なことだ。
「授与した大学の品位を貶める行為」をやれば一発取り消しだ。
Re: (スコア:0)
それでスタート地点に立てるようになるの?
Re: (スコア:0)
教員免許はなかなか抹消されないのにね。
Re: (スコア:0)
教員免許を持ってることが就職活動にマイナスになるなんて話ありましたっけ?