アカウント名:
パスワード:
最低賃金で働く人なんて他に主たる収入ある家庭の学生バイトとかパートの人が大半なわけで、それらが恩恵受けたところで貧困の解決にはならないし安い労働力で成立してた薄利多売も値上げにつながってメリットは小さいでしょう。飲食チェーン店なんてここ10年でどこも2回くらい値上げしてますよね。最低賃金より平均賃金の方をもっと取り組んでいかないとますます貧困増えるよ。「それならフリーターで良いや」なんて人が増えるだけだから。
全く同意。必要なのは最低賃金じゃなくて昇給だよね。
「この仕事初めて?じゃあこの仕事からやってみよう」の状態が最低賃金なのはいいんだよ。でも職責を広げたらそれに応じて給料を上げる。「新人の面倒を見る」「発注を任せる」「お金を管理させる」…ぜんぶ職責を広げることだからね。まともな経営の教育を受けてない経営者にとにかくこれを守らせることだと思うの。
非正規メインとなった時点で昇給って考えは過去のものって思ってんじゃないかな。示された労働に対しての対価以外は考えないって話なんだし。実際に雇止めとかもやって居る事からもその辺りは明らか。
別の言い方をすれば、非正規(=職務給の労働者)を扱う際に「○○スタッフ」みたいな名目で職務の内容をあいまいにしてはいかん…という話と受け取ってもらった方がいいかもしれない。「配膳(1時間最大○○名)」「皿洗い(1時間最大○○枚)」…みたいなレベルでしっかり書かせるべき、とか。
近所のスーパーに外国人店員いるけど。ずーっと研修中の札ぶら下げてる。安い賃金のままつかわれてそう。日本語も堪能で客あしらいも仕事も問題なさそうなのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
飲食店の値上げが続き外食が贅沢品に (スコア:0)
最低賃金で働く人なんて他に主たる収入ある家庭の学生バイトとかパートの人が大半なわけで、それらが恩恵受けたところで貧困の解決にはならないし安い労働力で成立してた薄利多売も値上げにつながってメリットは小さいでしょう。飲食チェーン店なんてここ10年でどこも2回くらい値上げしてますよね。
最低賃金より平均賃金の方をもっと取り組んでいかないとますます貧困増えるよ。「それならフリーターで良いや」なんて人が増えるだけだから。
Re: (スコア:1)
全く同意。必要なのは最低賃金じゃなくて昇給だよね。
「この仕事初めて?じゃあこの仕事からやってみよう」の状態が最低賃金なのはいいんだよ。
でも職責を広げたらそれに応じて給料を上げる。
「新人の面倒を見る」「発注を任せる」「お金を管理させる」
…ぜんぶ職責を広げることだからね。
まともな経営の教育を受けてない経営者にとにかくこれを守らせることだと思うの。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:飲食店の値上げが続き外食が贅沢品に (スコア:1)
非正規メインとなった時点で昇給って考えは過去のものって思ってんじゃないかな。
示された労働に対しての対価以外は考えないって話なんだし。
実際に雇止めとかもやって居る事からもその辺りは明らか。
Re:飲食店の値上げが続き外食が贅沢品に (スコア:1)
別の言い方をすれば、非正規(=職務給の労働者)を扱う際に「○○スタッフ」みたいな
名目で職務の内容をあいまいにしてはいかん…という話と受け取ってもらった方がいいかもしれない。
「配膳(1時間最大○○名)」「皿洗い(1時間最大○○枚)」…みたいなレベルでしっかり書かせるべき、とか。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
近所のスーパーに外国人店員いるけど。
ずーっと研修中の札ぶら下げてる。
安い賃金のままつかわれてそう。
日本語も堪能で客あしらいも仕事も問題なさそうなのに。