アカウント名:
パスワード:
不満点をちゃんと言葉にできないからか、「フザケルナ」「バカヤロー」「コロスゾ」とかのよくある単語しか使えない人って、どこにでもいますけどね。
<おふとぴ>会話中の『マジ?』の出現頻度は発言者の真面目度に反比例する。</おふとぴ>
あれは、文字で書くと「まぢ」のようだ。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%BE%E3%81%A2%E3%83%88%E3%83%B3%E... [google.com]
「本気」と書いて「マジ」と読む。のとは違う「まぢ」ですね。
ところで、お尻の問題は、漢字からして「じ」のはずですが、ひさや大黒堂のせいで「ぢ」ですね。
#昔、デートで中之島に行った時、川向こうにおおきく「ぢ」と掛かれているを直視してもよいかどうか悩んだのは若かったから。
# そこはそれ、「ぢ」っと見つめれば吉祥
もぅマヂ無理。
でも、「ぢ」は「DI」と綴るので、本来は「ディ」に近い発音になるはずですよねー。
「Radio」は「らじお」ではなく「らぢお」で「ラディオ」と読むのが正しい、的な。
発音が同化したんです。#うちの祖母(戦前からの国語教師)から習いました。
過去には発音が違っていたそうですが、その違いがなくとも通じるようになっていくとその集団で発音が同化するのです。
和歌山(その他、播州の一部など)では「ざ」行全部が「だ」行に同化しています。だぶとん(座布団)どうきん(雑巾)でんでん(全然)などが有名。
kaとkwaが集約されたとも言ってました。逆に「このアナウンサーは「漢字」を「kwanji」と発音する、間違ってる」とか言ってました。
All we hear is Radio GA GA
#ボヘミアンラプソディのBluray買っちゃたんで…
今どきの若者は令和をレイワと読めなくなったとかいうNHKのインチキ番組に感心していた口ですか
では?
難しい言葉を使わなくて良い(使うな)と言ってもコミュニケーションや文章を考えられないのは、大抵そもそも自身の主張や状況の理解が出来てないだけ。
5W1Hで書かせると一瞬で破綻する。
いきなり頓珍漢なこと言う奴が「知能不足では?」とか言ってもな思い込み過剰じゃない?
特に頓珍漢でも思い込みでも、ましてそれが過剰でも無いと思うけど。
単にボキャブラリが不足しているだけなら、他の表現を工夫して伝えようとするでしょ?でもそれをしないで感情あらわに罵倒する人は、伝えたいことの整理や組み立てが難しくて、そもそもなんらか不満があるから相談に来てるんだろうし、そこで感情に押し切られてループ、みたいな事になるんじゃないかと。
で、その不具合の中心にあるのが「伝わるように組み立てられない or 他者との会話にも関わらず、そもそもそれをする気がない」のだから、これは「知能の不足、かもしれない」って、彼は言ってるんだと思うよ。
これで理解できましたでしょうか。
よし、正直に言うわ誤コメントなんだ 申し訳ない
頭良い人の言葉は本当にわかり易いからな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ボキャブラリ不足 (スコア:3, すばらしい洞察)
不満点をちゃんと言葉にできないからか、「フザケルナ」「バカヤロー」「コロスゾ」とかのよくある単語しか使えない人って、どこにでもいますけどね。
<おふとぴ>会話中の『マジ?』の出現頻度は発言者の真面目度に反比例する。</おふとぴ>
Re:ボキャブラリ不足 (スコア:2)
あれは、文字で書くと「まぢ」のようだ。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%BE%E3%81%A2%E3%83%88%E3%83%B3%E... [google.com]
Re:ボキャブラリ不足 (スコア:1)
「本気」と書いて「マジ」と読む。
のとは違う「まぢ」ですね。
Re:ボキャブラリ不足 (スコア:2)
ところで、お尻の問題は、漢字からして「じ」のはずですが、ひさや大黒堂のせいで「ぢ」ですね。
#昔、デートで中之島に行った時、川向こうにおおきく「ぢ」と掛かれているを直視してもよいかどうか悩んだのは若かったから。
Re:ボキャブラリ不足 (スコア:1)
# そこはそれ、「ぢ」っと見つめれば吉祥
Re: (スコア:0)
もぅマヂ無理。
Re: (スコア:0)
でも、「ぢ」は「DI」と綴るので、本来は「ディ」に近い発音になるはずですよねー。
「Radio」は「らじお」ではなく「らぢお」で「ラディオ」と読むのが正しい、的な。
Re:ボキャブラリ不足 (スコア:2)
発音が同化したんです。
#うちの祖母(戦前からの国語教師)から習いました。
過去には発音が違っていたそうですが、その違いがなくとも通じるようになっていくとその集団で発音が同化するのです。
和歌山(その他、播州の一部など)では「ざ」行全部が「だ」行に同化しています。
だぶとん(座布団)
どうきん(雑巾)
でんでん(全然)
などが有名。
kaとkwaが集約されたとも言ってました。
逆に「このアナウンサーは「漢字」を「kwanji」と発音する、間違ってる」とか言ってました。
All we hear is Radio GA GA
#ボヘミアンラプソディのBluray買っちゃたんで…
Re: (スコア:0)
今どきの若者は令和をレイワと読めなくなったとかいうNHKのインチキ番組に感心していた口ですか
知能不足 (スコア:0)
では?
難しい言葉を使わなくて良い(使うな)と言っても
コミュニケーションや文章を考えられないのは、
大抵そもそも自身の主張や状況の理解が出来てないだけ。
5W1Hで書かせると一瞬で破綻する。
Re: (スコア:0)
いきなり頓珍漢なこと言う奴が「知能不足では?」とか言ってもな
思い込み過剰じゃない?
Re: (スコア:0)
特に頓珍漢でも思い込みでも、ましてそれが過剰でも無いと思うけど。
単にボキャブラリが不足しているだけなら、他の表現を工夫して伝えようとするでしょ?でもそれをしないで感情あらわに罵倒する人は、伝えたいことの整理や組み立てが難しくて、そもそもなんらか不満があるから相談に来てるんだろうし、そこで感情に押し切られてループ、みたいな事になるんじゃないかと。
で、その不具合の中心にあるのが「伝わるように組み立てられない or 他者との会話にも関わらず、そもそもそれをする気がない」のだから、これは「知能の不足、かもしれない」って、彼は言ってるんだと思うよ。
これで理解できましたでしょうか。
Re: (スコア:0)
よし、正直に言うわ
誤コメントなんだ 申し訳ない
Re: (スコア:0)
頭良い人の言葉は本当にわかり易いからな。