アカウント名:
パスワード:
いや、単に「イバラキ」「イバラギ」の1文字の間違いを訂正するのにも、お金がかかるから、じゃないの?多分、大規模改修のついで作業で修正されると思うけどね。それが来なければ修正されることはないだろう。
HTMLとかじゃないから、ビルド(デプロイ)作業が必要でこれをできる人(開発者が)いない。アンドキュメントな作業がある可能性を考慮する(市販ソフトと違ってインストーラーが無い)と、「動いているシステムを直すな」という先人の教えに従うべきである。「1文字直そうとしたら全部壊れた」って結果になったら重大責任ですから。
要約すると「祟り」が怖いから何もしない。
「アンドキュメントな作業」という落とし穴にはめられて苦労した経験は、開発者なら誰しもあると思う。まあ、EXCELやACCESSとかでもあるだろうし。ホント、直すときの下調べは大事ですよ。
「茨城をイバラギと読むのは間違っている、イバラキと読むのが正しい」という間違った主張
はぁごじゃっぺ言ってんじゃねえぞこのデレスケがイバラギは茨城語で茨城のことで日本語とNHK標準語ではイバラキだっつってっぺがげんこぶっくらすかんな?
#尚、イバラギの「ギ」は鼻濁音、NHKはイ(イに近いエ)ネッチケーと発音するのがただしい
尚、イバラギの「ギ」は鼻濁音
つまり「イバラキ゚」(いばらき゚)[ì̝báráŋí] ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
というか,年号も変わったのに昭和風味の半角カタカナとは… (スコア:2)
いまだにラインプリンタ(≠ドットインパクト)を使ってて,英字半角カナオンリーなのでしょうか。
システムが古すぎて,システム上どうなってるかなんて 把握してる人がそもそも居ないんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
いや、単に「イバラキ」「イバラギ」の1文字の間違いを訂正するのにも、お金がかかるから、じゃないの?
多分、大規模改修のついで作業で修正されると思うけどね。それが来なければ修正されることはないだろう。
HTMLとかじゃないから、ビルド(デプロイ)作業が必要でこれをできる人(開発者が)いない。アンドキュメントな作業がある可能性を考慮する(市販ソフトと違ってインストーラーが無い)と、「動いているシステムを直すな」という先人の教えに従うべきである。「1文字直そうとしたら全部壊れた」って結果になったら重大責任ですから。
要約すると「祟り」が怖いから何もしない。
「アンドキュメントな作業」という落とし穴にはめられて苦労した経験は、開発者なら誰しもあると思う。まあ、EXCELやACCESSとかでもあるだろうし。
ホント、直すときの下調べは大事ですよ。
Re:というか,年号も変わったのに昭和風味の半角カタカナとは… (スコア:2)
今時半角カナオンリーの宛名で郵送してくるケースってよくあるのかね?という素朴な疑問。
もっとも,某一部上場スーパーの給与明細が未だに半角カナオンリーだったけど。
Re:というか,年号も変わったのに昭和風味の半角カタカナとは… (スコア:1)
Re:というか,年号も変わったのに昭和風味の半角カタカナとは… (スコア:2)
「茨城をイバラギと読むのは間違っている、イバラキと読むのが正しい」という間違った主張が広まりつつあることに怒っている元イバラギ人です。
Re:というか,年号も変わったのに昭和風味の半角カタカナとは… (スコア:1)
「茨城をイバラギと読むのは間違っている、イバラキと読むのが正しい」という間違った主張
はぁごじゃっぺ言ってんじゃねえぞこのデレスケが
イバラギは茨城語で茨城のことで日本語とNHK標準語ではイバラキだっつってっぺが
げんこぶっくらすかんな?
#尚、イバラギの「ギ」は鼻濁音、NHKはイ(イに近いエ)ネッチケーと発音するのがただしい
Re:というか,年号も変わったのに昭和風味の半角カタカナとは… (スコア:2)
尚、イバラギの「ギ」は鼻濁音
つまり「イバラキ゚」(いばらき゚)[ì̝báráŋí] ですね。