アカウント名:
パスワード:
加入必須? もしくは込の値段か。
>原付一種の扱いで、ヘルメットも貸し出し、道路上では完全に原付一種の法規に従う。
原付扱いで道交法パスしてるのなら自賠責には入ってないと無保険で罰金&免停。
任意保険の勘違いですかね。今は短時間のカーシェアリング(というレンタカー)もありますから短時間の任意保険も存在しますんで、それが原付まで広がったか。レンタカーは保険なしの料金が提示されますが、カーシェアリングの場合はインクルードですね。これも含まれてるのかな。レンタル自転車も(損害保険が)料金に含まれてます。
ちなみにレンタカーも最近は自動車任意保険は車両保険込みフル無制限での料金を提示しますよ。レンタカー業者に対する営業損害補償保険(いわゆるNOC保険)は入ったり入らなかったりできますが。あとパンクやキーとじ込み、バッテリーあがりなどのロードサービス対応もオプションで以下同文。
レンタバイクは有るからね。最近増えているノラの自主カーシェアリングなんて、あれって保険適応外になっちゃうよね。どうやって対処しているのだろうか?ちょっと不思議。
ノラカーシェアリングではないですが、弟が母の車を運転する時に日数分の保険に入ります。(一日千円強位)それじゃないのかなぁと、思ってました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
自賠責 (スコア:1)
加入必須? もしくは込の値段か。
>原付一種の扱いで、ヘルメットも貸し出し、道路上では完全に原付一種の法規に従う。
Re:自賠責 (スコア:2)
原付扱いで道交法パスしてるのなら自賠責には入ってないと無保険で罰金&免停。
任意保険の勘違いですかね。
今は短時間のカーシェアリング(というレンタカー)もありますから短時間の任意保険も存在しますんで、それが原付まで広がったか。
レンタカーは保険なしの料金が提示されますが、カーシェアリングの場合はインクルードですね。これも含まれてるのかな。
レンタル自転車も(損害保険が)料金に含まれてます。
Re: (スコア:0)
ちなみにレンタカーも最近は自動車任意保険は車両保険込みフル無制限での料金を提示しますよ。レンタカー業者に対する営業損害補償保険(いわゆるNOC保険)は入ったり入らなかったりできますが。あとパンクやキーとじ込み、バッテリーあがりなどのロードサービス対応もオプションで以下同文。
Re: (スコア:0)
レンタバイクは有るからね。
最近増えているノラの自主カーシェアリングなんて、あれって保険適応外になっちゃうよね。
どうやって対処しているのだろうか?ちょっと不思議。
Re:自賠責 (スコア:2)
ノラカーシェアリングではないですが、弟が母の車を運転する時に日数分の保険に入ります。(一日千円強位)
それじゃないのかなぁと、思ってました。