アカウント名:
パスワード:
リンク先読んでみましたが、「低賃金のに人もいた」、「大学を卒業したばかりの人もいた」とか書いてるけど、飛行機の制御システムのような(人命に関わる?)ソフトウェア開発には、そういう人をいちゃダメってのがルールと言うか不文律があるの?確かに、プロジェクトメンバーの大多数がそれならマズイけど。
プロジェクトの管理はどうだったとか、品質管理はどうだったとか、そのへんを調べて記事として書いて欲しいな。
#〇〇会社の倉庫で大規模火災が発生。従業員は低賃金で、入社一年目の人もいました..って報道されてもね。
日本でもありがちだけど、新入社員やどこの誰ともわからない外国人(オフショアやアウトソーシング)がやっているのに高額な上級SEやPMの人件費を請求する、成果物は発注額ではなく現場でやってる人間のスキル相当のもの、というパターンね。
日本では想像もできないかもしれないが、外国ではその人が持つ技術力にお金を出すんだよね。日本では低賃金に苦しんでいるプログラマーでも、アメリカや中国に行ったら高収入が得られたりする。言葉の壁があるから実際に国を出ようなんて人は少ないけど。
何が言いたいかってーと、ビル掃除のおばちゃんでさえ時給15ドル以上貰ってるアメリカで、時給9ドルというのはワケありってこと。外国人だろ?と思うかもしれないが、日本とは逆でアメリカでは外国人労働者の給料をアメリカ人より安くしちゃいけない法律がある。日本は企業本位なので日本の労働者より給料の安い技能実習生をガンガン導入させて賃金を下げてるけど、アメリカは労働者の権利も保護するために外国人労働者に仕事を取られないように外国人労働者の給料は高くしなくてはならない。
時給9ドルのプログラマーが作ってることのは、何かヤバイ事情がありそうだ。
それ以前に、欧米では値段と責任は比例すると見られている。だから給与を出して居ないことイコールで、仕事に責任を求めていないとされる。
日本みたいに何も説明しなくとも「報酬は最低限、責任は無限大」なんてのは通らないので、その時点で企業側が責任放棄していると見られても仕方ない。
実績を持ってるベテランに依頼すればいいだけだよ?その場合は低賃金だからどうのではないけど数多くの実績を持っているベテランが結果としては低賃金で雇えるとは思えないからね。自分で「俺の腕に対してこの金額では仕事しない」と言えるレベルの人間は寧ろ高給で引く手あまただから。
飛行機なんてクラスならそれこそ月200万クラスの技術者をかけるべきなのにな。例え基礎だろうとだ。基礎だろうとなんだろうとどこかで問題が発生すれば大きな事故につながるんだから。
まさか一人で作ってると思ってるの?
まさかリードプログラマーとかが全員分のコードレビューしてるとか思ってるの?
鎖のたとえ話を知らないの?何個もの輪がつながる鎖で、1つでも弱い輪があれば、それがその鎖自身の弱さと同じなんだよ。
つまり意図的に弱い部分を作って、そこを安全弁にするって事ですね。今回はそれが時給9ドルのプログラマで「おれたちは悪くない、飛行機が落ちたのは全部そいつのセイだ。」
場合よってはそれが逆噴射した機長だったり、日勤教育明けの運転士だったり。
#リスクマジメントは万全です。by謀陰ing
>プロジェクトメンバーの大多数がそれならマズイけど。結果論として多数化したってことでしょう。金銭面というより能力面で。
>プロジェクトの管理はどうだったとか、品質管理はどうだったとかプロジェクト管理なんて月ロケットのころから機能してないんだから。況んや品質管理をや理想論に基づいてリソースを割り当てられないと言えばそんなもん。
#食品だったらロット単位でリコールをかける感覚に近いかもしれない。#それ以前に不安定な機械はソフトウェアで安定化できないという基本を無視した設計をやらかしたあたりから
それを言うなら、〇〇会社の倉庫で大規模火災が発生。倉庫を設計・建築したアウトソーシング先は低賃金で、入社一年目の人もいました、じゃないの?
朝食はハンバーガーではなくチャパティの人も居ました
時給9ドルってのは反応を煽るだけのノイズだな。問題はアウトソーシング先か、品質管理か、プロジェクト管理か。
問題があるのはすべての部門でしょどこかが正常に機能していたらそこでプロジェクトにストップがかかり修正がかかったはずストップし修正がかかっていたら100%安全という訳ではないけど、どの部署も互いを信頼しすぎて相互チェックすらしていないより100万倍は安全だと思う事故ってのはただ一つの事象が原因となることは滅多になくて、不幸なミスが連続することで起きる連絡ミスや操作ミス、判断ミスや勘違いが起きても大抵は誰かが異常に気がついて事無きを得、ヒヤリハットやKYTのネタになって終わるけど、ごくまれに不運が続いて人が亡くなったりする善意でしたことがかえって事故になることすらある
問題があるのはすべての部門でしょ
全部悪いと言ったらこのストーリーには何の意味もないよねw
そうだ、だからこのストーリーが悪いのだ
この場合は「一部か全体か」というよりは、(他のことで例えるなら)「部品が悪い」ではなく「全体の品筆管理フローを見直せ」ということだよね。関わってる全員が悪い=責任分散ってことじゃなくて、「やったヤツが悪い」んじゃなく「ヘンなのが上がらないような工程になってないのが悪い」という意味の「全体」
安かろう悪かろうって話だよ。高いからいいってわけじゃないけれど、安いのにはそれなりの理由があるんだよ。
○ンサーズに出てくる案件じゃないんだから、金は払わないけどやれってのと同義だな。
1000円ぐらいだから学生のバイトとしてはまあいいんじゃないの?
差し戻しでコストが思った以上にかかってOKを出したもので事故の原因になってる時点で推して知るべしです
管理もチェックもゴミだった言い訳に無能がした暴露の裏を取られた話?
自動車もこんなもんですね。命を預かるようなシステムを作ってるのはアウトソーシングされた時給十ドルくらいの人。
そして最後は組み込み系人売りから送り込まれた素性不明の人たちが作ってる。
#就職サイトに組み込み系の経験なんか登録するとその手のオファーが沢山来て引いたので、組み込みのスキルは隠す能ある鷹作戦でいこう
ちゃんと管理していて問題が表出しなきゃよいのですよ。実際に事故が起きて居るので懸念されるのは超当たり前の話で。
>プロジェクトの管理はどうだったとか、品質管理はどうだったとか、そのへんを調べて記事として書いて欲しいな。え?プロジェクト管理でリスクの洗い出しが出て居たら、こんな騒ぎになってなかったろうに。今回の騒ぎでマニュアルへの切り替え方の説明とかちゃんと聞いていた?フツーだとアレを切り替え処理とか言っても通さないのが品質管理ってものだろう。通って居る時点で疑念どころか呆れたわな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
だったら、どうすればいいの? (スコア:1)
リンク先読んでみましたが、「低賃金のに人もいた」、「大学を卒業したばかりの人もいた」とか書いてるけど、
飛行機の制御システムのような(人命に関わる?)ソフトウェア開発には、そういう人をいちゃダメってのが
ルールと言うか不文律があるの?確かに、プロジェクトメンバーの大多数がそれならマズイけど。
プロジェクトの管理はどうだったとか、品質管理はどうだったとか、そのへんを調べて記事として書いて欲しいな。
#〇〇会社の倉庫で大規模火災が発生。従業員は低賃金で、入社一年目の人もいました..って報道されてもね。
Re:だったら、どうすればいいの? (スコア:3, 興味深い)
日本でもありがちだけど、新入社員やどこの誰ともわからない外国人(オフショアやアウトソーシング)がやっているのに高額な上級SEやPMの人件費を請求する、成果物は発注額ではなく現場でやってる人間のスキル相当のもの、というパターンね。
日本では想像もできないかもしれないが、外国ではその人が持つ技術力にお金を出すんだよね。
日本では低賃金に苦しんでいるプログラマーでも、アメリカや中国に行ったら高収入が得られたりする。
言葉の壁があるから実際に国を出ようなんて人は少ないけど。
何が言いたいかってーと、ビル掃除のおばちゃんでさえ時給15ドル以上貰ってるアメリカで、時給9ドルというのはワケありってこと。
外国人だろ?と思うかもしれないが、日本とは逆でアメリカでは外国人労働者の給料をアメリカ人より安くしちゃいけない法律がある。
日本は企業本位なので日本の労働者より給料の安い技能実習生をガンガン導入させて賃金を下げてるけど、アメリカは労働者の権利も保護するために外国人労働者に仕事を取られないように外国人労働者の給料は高くしなくてはならない。
時給9ドルのプログラマーが作ってることのは、何かヤバイ事情がありそうだ。
Re: (スコア:0)
それ以前に、欧米では値段と責任は比例すると見られている。
だから給与を出して居ないことイコールで、仕事に責任を求めていないとされる。
日本みたいに何も説明しなくとも「報酬は最低限、責任は無限大」なんてのは通らないので、
その時点で企業側が責任放棄していると見られても仕方ない。
Re:だったら、どうすればいいの? (スコア:1)
実績を持ってるベテランに依頼すればいいだけだよ?
その場合は低賃金だからどうのではないけど
数多くの実績を持っているベテランが結果としては低賃金で雇えるとは思えないからね。
自分で「俺の腕に対してこの金額では仕事しない」と言えるレベルの人間は寧ろ高給で引く手あまただから。
飛行機なんてクラスならそれこそ月200万クラスの技術者をかけるべきなのにな。
例え基礎だろうとだ。
基礎だろうとなんだろうとどこかで問題が発生すれば大きな事故につながるんだから。
Re: (スコア:0)
まさか一人で作ってると思ってるの?
Re: (スコア:0)
まさかリードプログラマーとかが全員分のコードレビューしてるとか思ってるの?
Re:だったら、どうすればいいの? (スコア:1)
飛行機のコードってOSS以下なん?
Re: (スコア:0)
鎖のたとえ話を知らないの?
何個もの輪がつながる鎖で、1つでも弱い輪があれば、それがその鎖自身の弱さと同じなんだよ。
Re: (スコア:0)
つまり意図的に弱い部分を作って、そこを安全弁にするって事ですね。
今回はそれが時給9ドルのプログラマで
「おれたちは悪くない、飛行機が落ちたのは全部そいつのセイだ。」
場合よってはそれが逆噴射した機長だったり、日勤教育明けの運転士だったり。
#リスクマジメントは万全です。by謀陰ing
Re:だったら、どうすればいいの? (スコア:1)
>プロジェクトメンバーの大多数がそれならマズイけど。
結果論として多数化したってことでしょう。
金銭面というより能力面で。
>プロジェクトの管理はどうだったとか、品質管理はどうだったとか
プロジェクト管理なんて月ロケットのころから機能してないんだから。況んや品質管理をや
理想論に基づいてリソースを割り当てられないと言えばそんなもん。
#食品だったらロット単位でリコールをかける感覚に近いかもしれない。
#それ以前に不安定な機械はソフトウェアで安定化できないという基本を無視した設計をやらかしたあたりから
Re: (スコア:0)
それを言うなら、
〇〇会社の倉庫で大規模火災が発生。倉庫を設計・建築したアウトソーシング先は低賃金で、入社一年目の人もいました、
じゃないの?
Re: (スコア:0)
朝食はハンバーガーではなくチャパティの人も居ました
Re: (スコア:0)
時給9ドルってのは反応を煽るだけのノイズだな。
問題はアウトソーシング先か、品質管理か、プロジェクト管理か。
Re:だったら、どうすればいいの? (スコア:1)
問題があるのはすべての部門でしょ
どこかが正常に機能していたらそこでプロジェクトにストップがかかり修正がかかったはず
ストップし修正がかかっていたら100%安全という訳ではないけど、どの部署も互いを信頼しすぎて相互チェックすらしていないより100万倍は安全だと思う
事故ってのはただ一つの事象が原因となることは滅多になくて、不幸なミスが連続することで起きる
連絡ミスや操作ミス、判断ミスや勘違いが起きても大抵は誰かが異常に気がついて事無きを得、ヒヤリハットやKYTのネタになって終わるけど、ごくまれに不運が続いて人が亡くなったりする
善意でしたことがかえって事故になることすらある
Re: (スコア:0)
問題があるのはすべての部門でしょ
全部悪いと言ったらこのストーリーには何の意味もないよねw
Re: (スコア:0)
そうだ、だからこのストーリーが悪いのだ
Re: (スコア:0)
この場合は「一部か全体か」というよりは、(他のことで例えるなら)「部品が悪い」ではなく「全体の品筆管理フローを見直せ」ということだよね。
関わってる全員が悪い=責任分散ってことじゃなくて、「やったヤツが悪い」んじゃなく「ヘンなのが上がらないような工程になってないのが悪い」という意味の「全体」
Re: (スコア:0)
安かろう悪かろうって話だよ。
高いからいいってわけじゃないけれど、安いのにはそれなりの理由があるんだよ。
Re: (スコア:0)
○ンサーズに出てくる案件じゃないんだから、金は払わないけどやれってのと同義だな。
Re: (スコア:0)
1000円ぐらいだから学生のバイトとしてはまあいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
差し戻しでコストが思った以上にかかって
OKを出したもので事故の原因になってる時点で
推して知るべしです
管理もチェックもゴミだった言い訳に無能がした暴露の裏を取られた話?
Re: (スコア:0)
自動車もこんなもんですね。
命を預かるようなシステムを作ってるのはアウトソーシングされた時給十ドルくらいの人。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そして最後は組み込み系人売りから送り込まれた素性不明の人たちが作ってる。
#就職サイトに組み込み系の経験なんか登録するとその手のオファーが沢山来て引いたので、組み込みのスキルは隠す能ある鷹作戦でいこう
Re: (スコア:0)
ちゃんと管理していて問題が表出しなきゃよいのですよ。
実際に事故が起きて居るので懸念されるのは超当たり前の話で。
>プロジェクトの管理はどうだったとか、品質管理はどうだったとか、そのへんを調べて記事として書いて欲しいな。
え?
プロジェクト管理でリスクの洗い出しが出て居たら、こんな騒ぎになってなかったろうに。
今回の騒ぎでマニュアルへの切り替え方の説明とかちゃんと聞いていた?
フツーだとアレを切り替え処理とか言っても通さないのが品質管理ってものだろう。
通って居る時点で疑念どころか呆れたわな。