アカウント名:
パスワード:
倫理さえ無視すれば先行技術独り占めなんだし、中共が止めるわけが無い。そういう部分では信頼がある。
一方でもし、本気で研究をつぶすつもりならば研究者も生まれた子供も闇に葬れるのもまた中国ならではなのかな。
失敗したら土に埋める伝統だな
地下に潜る(物理)
失敗したら海に流すべきだよな。あと、ゴミも。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]ヒルコ
研究を推進するにあたっても、生まれたり生まれなかったりした子供?を闇に葬れるのは大きな利点ですね。
日本は倫理ばかり言ってないで少し見習ってほしい。
https://kaigyou-turezure.hatenablog.jp/entry/2019/07/03/193556 [hatenablog.jp]
「和田移植、という単語は聞いたことがありますか?1968年に札幌医科大学で和田先生が日本で初めて心臓移植を行ったのです。これに日本中が賛否両論まきおこりました。マスコミは騒ぎ立てるし、無関係の大阪の漢方医が裁判をおこしちゃうし、もうめちゃくちゃでした。その後の移植は1999年まで31年間も待たなくてはいけませんでした。最初の移植のあと、次々と移植が進めば世界的にもかなり早い段階になったはず」
そのリンク先は、海外移植を批判し、国内の風潮を世界的にまっとうなものにしたいんだろうな。わかる。オレも基本的に賛成。
しかし、和田心臓移植「事件」を引き合いに出すのは不適切なんじゃないか。移植のためなら殺しかねない、という印象を与えるかもなわけで、逆効果じゃないかとさえ思う。むしろ、あんなことならなかったほうが日本の移植医療は進んでただろ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%BF%83%E8%87%93%E7%... [wikipedia.org]
んー出展があるのはほとんど産経と読売ですねー。批判と思われる部分で信憑性があるのは循環器病研究センターの「心臓外科医が専門外の脳死判定を行ったこと」だけ。最初の移植なのに突っ込まれる余地を残したのは落ち度と言えば落ち度ですが、ちょっと情報不足かなー。
関係ないけど英語版のWikipedia [wikipedia.org]には100件以上の移植が行われほとんどが60日以内に死んだ、とあるのでその頃の潮流だったみたいですね。Over a hundred were performed in 1968–1969, but almost all the people died within 60 days
「情報不足」と思うんなら、Wikipedia以外のソースを自分で探せば。きっといろいろ出てくるでしょ。
オレはテレビ番組でも見た記憶があるなあ。そっちは、完全に証拠隠滅扱いしてて、これは名誉毀損にならないの?だいじょうぶなの?と思ったような。
どの時代でも「マスコミが騒ぎ立てたからやめよう」という頭が悪い人が進化や発展を止めているだけじゃないの
そのうえ、1999年から20年もたってるんだから、現在の状況をそのせいにするのもおかしい。
運転免許証にも健康保険証にも意思が書ける今の状況より「次々と移植が進めば」ってことなら、外科のある病院には行かないほうが安全ってことになるしw
移植を進めようとする関係者にこんな人がまだいるとは、和田移植から31年もかけたかいがなかったと言うべきか。
和田事件について調べてから書き込もうよ真実は不明だが、助かる命を2つ奪った可能性が高いぞあれ結果得たのが「日本初の心臓移植医」の称号
これでキ〇ペー量産の準備が整ったって事だな。
無限キ〇ペー時代の到来だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
まあやめるわきゃ無いわな (スコア:1)
倫理さえ無視すれば先行技術独り占めなんだし、中共が止めるわけが無い。
そういう部分では信頼がある。
Re: (スコア:0)
一方でもし、本気で研究をつぶすつもりならば研究者も生まれた子供も闇に葬れるのもまた中国ならではなのかな。
Re: (スコア:0)
失敗したら土に埋める伝統だな
Re:まあやめるわきゃ無いわな (スコア:1)
地下に潜る(物理)
Re: (スコア:0)
失敗したら海に流すべきだよな。
あと、ゴミも。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]ヒルコ
Re: (スコア:0)
研究を推進するにあたっても、生まれたり生まれなかったりした子供?を闇に葬れるのは大きな利点ですね。
倫理もいいけどね (スコア:0)
日本は倫理ばかり言ってないで少し見習ってほしい。
https://kaigyou-turezure.hatenablog.jp/entry/2019/07/03/193556 [hatenablog.jp]
「和田移植、という単語は聞いたことがありますか?1968年に札幌医科大学で和田先生が日本で初めて心臓移植を行ったのです。これに日本中が賛否両論まきおこりました。マスコミは騒ぎ立てるし、無関係の大阪の漢方医が裁判をおこしちゃうし、もうめちゃくちゃでした。その後の移植は1999年まで31年間も待たなくてはいけませんでした。最初の移植のあと、次々と移植が進めば世界的にもかなり早い段階になったはず」
Re:倫理もいいけどね (スコア:2)
そのリンク先は、海外移植を批判し、国内の風潮を世界的にまっとうなものにしたいんだろうな。
わかる。オレも基本的に賛成。
しかし、和田心臓移植「事件」を引き合いに出すのは不適切なんじゃないか。移植のためなら殺しかねない、という印象を与えるかもなわけで、逆効果じゃないかとさえ思う。
むしろ、あんなことならなかったほうが日本の移植医療は進んでただろ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%BF%83%E8%87%93%E7%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
んー出展があるのはほとんど産経と読売ですねー。
批判と思われる部分で信憑性があるのは循環器病研究センターの「心臓外科医が専門外の脳死判定を行ったこと」だけ。
最初の移植なのに突っ込まれる余地を残したのは落ち度と言えば落ち度ですが、ちょっと情報不足かなー。
関係ないけど英語版のWikipedia [wikipedia.org]には100件以上の移植が行われほとんどが60日以内に死んだ、
とあるのでその頃の潮流だったみたいですね。
Over a hundred were performed in 1968–1969, but almost all the people died within 60 days
Re:倫理もいいけどね (スコア:2)
「情報不足」と思うんなら、Wikipedia以外のソースを自分で探せば。
きっといろいろ出てくるでしょ。
オレはテレビ番組でも見た記憶があるなあ。
そっちは、完全に証拠隠滅扱いしてて、これは名誉毀損にならないの?だいじょうぶなの?と思ったような。
Re: (スコア:0)
どの時代でも「マスコミが騒ぎ立てたからやめよう」という頭が悪い人が進化や発展を止めているだけじゃないの
Re: (スコア:0)
そのうえ、1999年から20年もたってるんだから、現在の状況をそのせいに
するのもおかしい。
運転免許証にも健康保険証にも意思が書ける今の状況より
「次々と移植が進めば」ってことなら、外科のある病院には行かないほうが
安全ってことになるしw
移植を進めようとする関係者にこんな人がまだいるとは、
和田移植から31年もかけたかいがなかったと言うべきか。
Re: (スコア:0)
和田事件について調べてから書き込もうよ
真実は不明だが、助かる命を2つ奪った可能性が高いぞあれ
結果得たのが「日本初の心臓移植医」の称号
Re: (スコア:0)
これでキ〇ペー量産の準備が整ったって事だな。
無限キ〇ペー時代の到来だ。