アカウント名:
パスワード:
こういう金額の多寡による扱いの変化というのは事務手続きを簡素化するための手段でもあったと思うけど、これだけIT化が進んだご時世だと、むしろ人為的な線引きでケース分けするより、一つの計算式で不連続点なしに課税額が単調増加するようにした方がシステム組むのが楽なんじゃないかな。軽減税率もそうだけど、不連続点のまわりには権益のにおいがプンプン。
資本金1円とかのエクストリームな会社がふえるよ!
例えばだけど、自分は
(a*x^b+c*LN(x))/(1+EXP(-(x-d)/e))
みたいな数式使って採点に利用しているんだけど、こんな風に指数対数を税金に利用するのもいいんじゃないかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
いつまでソロバン時代の遺物を (スコア:1)
こういう金額の多寡による扱いの変化というのは事務手続きを簡素化するための手段でもあったと思うけど、これだけIT化が進んだご時世だと、むしろ人為的な線引きでケース分けするより、一つの計算式で不連続点なしに課税額が単調増加するようにした方がシステム組むのが楽なんじゃないかな。
軽減税率もそうだけど、不連続点のまわりには権益のにおいがプンプン。
Re:いつまでソロバン時代の遺物を (スコア:1)
資本金1円とかのエクストリームな会社がふえるよ!
Re: (スコア:0)
例えばだけど、自分は
(a*x^b+c*LN(x))/(1+EXP(-(x-d)/e))
みたいな数式使って採点に利用しているんだけど、
こんな風に指数対数を税金に利用するのもいいんじゃないかな?