アカウント名:
パスワード:
リンクも張っちゃだめだと思いますが。
マリオもリンクも任天堂オールスターズは全部ダメでは
わかっちゃいるんだけど、「全然」の使い方が気になって仕方ない……。
おっさんは否定分でしか使わないって習ったんだけど、日本語が変化してるんだろうね。「完全」とか「断然」とかの意味で使われることが多い気がする。
今とは学制が違う頃の産まれですが、子どものころ全然は全くの意で習いました。全然大丈夫等。
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ?
全然は否定が続く形でしか使わないと覚えた世代だけれど、これを授業等で「習った」かというと記憶がない。
結局全然を肯定で使うのは間違った使い方でないというのが正しいようです。元々その使い方は正しかったが廃れかけていた。が最近復活してきたということみたいですね
真相は復活したのではなく、違う意味の言葉になったということらしい。
明治では、ことごとく、全部という意味で肯定文で使われていた。(現代の肯定文の全然とは違う意味)大正から昭和にかけて否定文でも使うようになり、これが用法の主流になる。
戦後になると、とても、非常にという程度の強調の意味で肯定文に用いられるようになる。これは本来の用法と全く違う使い方だけど、肯定文と否定文との違いの方がインパクトがあったため肯定文だから間違っているという認識が俗に広まる。
平成になると、現代の肯定文の全然を明治の文豪も使っていたというデマが広がる。日本語の研究者がこの話をするときは、言葉の意味が違っていることも説明してるはずなんだけど聞いてる方の記憶には肯定文でも使ってたという部分だけが残る。
明治では、ことごとく、全部という意味で肯定文で使われていた。(現代の肯定文の全然とは違う意味)
いや、その認識もおかしいでしょう。例えば、夏目漱石の 『作物の批評』 [aozora.gr.jp]では、沙翁(シェイクスピア)の『オセロ』を、
もし感じ一方をもってあの作に対すれば全然愚作である。
と評しています。これを「全部」と解釈するのでは意味が通りません。(『オ
> また沙翁を引き合に出す。オセロは四大悲劇の一である。しかし読んでけっして好い感じの起るものではない。不愉快である。(今はその理由を説明する余地がないから略す)もし感じ一方をもってあの作に対すれば全然愚作である。幸にしてオセロは事件の綜合そうごうと人格の発展が非常にうまく配合されて自然と悲劇に運び去る手際てぎわがある。読者はそれを見ればいい。
感じ一方で見ればオセロは全ての部分が愚作であるが、感じ一方以外では優れた部分があるから、読者はそれを見ればいい。
漱石は部分の話をしているのだから、「完全」はまだしも、「断然」では意味が通らない。
肯定文だけど「愚作」は『否定的名詞』ではないかと……
# 世界は考えるより単純で、思うより複雑である。 ~私~
否定形のみで使っていたがキョンキョンに壊された。子供の頃
(というか秋元か)
明治の文豪は「全然+肯定」も使っていた [mynavi.jp]、ということだそうで、変化していると感じるのは全然確かだけど、全然気にしない方がいいみたい。
全然前世から使われていたんだね
あのさ、ガチャ以外に、たとえばビールに課金したとか言うやつ見たことある?ガチャに課金するのは特殊な専門用語だからね
サービスに対しても言うで。
大変残念なことに、既にある [twitter.com]のです。この方のツイートだけじゃなく、張り紙の写真の方にも……。
「ビールに課金」とか言うピンポイントを出せるのか…凄いな
家庭用ビールサーバーの定期購入とかで今月は家でパーティやって足りなくなったから追加で送ってもらうとかじゃないと、課金にならんな
ガチャ以外でも「アプリ内で何らかの支払いを行う」という意味で「課金する」という言葉を使う輩は山ほどいますよ。機能制限解除のための支払いとか、それこそゲームにも限らない。
#「アプリ内支払い可能なビールウェア」に送金したことがありますが、あれは「ビールに課金した」ってやつになると思う。
ビールだってサーバーを使って供されるものだし。
楽天が料金を課す側だから、その例なら正しいのでは
それは正しい方
お金を寄付する意味で「募金する」と表現したり、ドアをロックすることを「鍵をかける」と表現することにも文句をつけるタイプですね
文章を生業にする職業だとこの表現は避けるらしいが
変な使われ方しても勘違いしないなら気にしないけど意味が逆になるやつは、切り取られてるとわからないし、前後から判断するしかないので面倒でやだ。
「実質」は、金額に関しては、実際はその金額ではない時に使うようになってる気していやなんですが…実質0円で実際0円だと思う人いますか?
こういう人は「全然違う」もダメで、「全然違わない」ならいいんですかね?
同意しておく
自分も中学受験国語で習ったクチだけど、「だめ」自体が否定の意味を持つので「全然だめ」は使っていいとも習った様な気もする。
夏目漱石、石川啄木、森鴎外、芥川龍之介、太宰治あたりは全然普通に使ってたけどな。最近の連中は否定形で繋げないといけないと思い込んでるらしい。
だったらプロジェクト名も書いちゃだめだと思いますが。# ググったらトップにリポジトリが出た
そんなだからウチの会社はgithubアクセス禁止されんだよなあ
ではスタティックで(おいやめろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
全然だめでしょ (スコア:0)
リンクも張っちゃだめだと思いますが。
Re:全然だめでしょ (スコア:5, おもしろおかしい)
マリオもリンクも任天堂オールスターズは全部ダメでは
(オフトピ) (スコア:0, おもしろおかしい)
わかっちゃいるんだけど、「全然」の使い方が気になって仕方ない……。
おっさんは否定分でしか使わないって習ったんだけど、日本語が変化してるんだろうね。
「完全」とか「断然」とかの意味で使われることが多い気がする。
Re:(オフトピ) (スコア:1)
今とは学制が違う頃の産まれですが、子どものころ全然は全くの意で習いました。全然大丈夫等。
Re: (スコア:0)
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ?
Re: (スコア:0)
全然は否定が続く形でしか使わないと覚えた世代だけれど、
これを授業等で「習った」かというと記憶がない。
結局全然を肯定で使うのは間違った使い方でないというのが正しいようです。
元々その使い方は正しかったが廃れかけていた。が最近復活してきたということみたいですね
Re:(オフトピ) (スコア:4, 参考になる)
真相は復活したのではなく、違う意味の言葉になったということらしい。
明治では、ことごとく、全部という意味で肯定文で使われていた。
(現代の肯定文の全然とは違う意味)
大正から昭和にかけて否定文でも使うようになり、これが用法の主流になる。
戦後になると、とても、非常にという程度の強調の意味で肯定文に用いられるようになる。
これは本来の用法と全く違う使い方だけど、肯定文と否定文との違いの方がインパクトがあったため
肯定文だから間違っているという認識が俗に広まる。
平成になると、現代の肯定文の全然を明治の文豪も使っていたというデマが広がる。
日本語の研究者がこの話をするときは、言葉の意味が違っていることも説明してるはずなんだけど
聞いてる方の記憶には肯定文でも使ってたという部分だけが残る。
Re: (スコア:0)
いや、その認識もおかしいでしょう。
例えば、夏目漱石の 『作物の批評』 [aozora.gr.jp]では、沙翁(シェイクスピア)の『オセロ』を、
と評しています。
これを「全部」と解釈するのでは意味が通りません。(『オ
Re: (スコア:0)
> また沙翁を引き合に出す。オセロは四大悲劇の一である。しかし読んでけっして好い感じの起るものではない。不愉快である。(今はその理由を説明する余地がないから略す)もし感じ一方をもってあの作に対すれば全然愚作である。幸にしてオセロは事件の綜合そうごうと人格の発展が非常にうまく配合されて自然と悲劇に運び去る手際てぎわがある。読者はそれを見ればいい。
感じ一方で見ればオセロは全ての部分が愚作であるが、感じ一方以外では優れた部分があるから、読者はそれを見ればいい。
漱石は部分の話をしているのだから、「完全」はまだしも、「断然」では意味が通らない。
Re: (スコア:0)
肯定文だけど「愚作」は『否定的名詞』ではないかと……
# 世界は考えるより単純で、思うより複雑である。 ~私~
Re: (スコア:0)
否定形のみで使っていたがキョンキョンに壊された。子供の頃
(というか秋元か)
Re: (スコア:0)
明治の文豪は「全然+肯定」も使っていた [mynavi.jp]、ということだそうで、変化していると感じるのは全然確かだけど、全然気にしない方がいいみたい。
Re: (スコア:0)
全然前世から使われていたんだね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あのさ、ガチャ以外に、たとえばビールに課金したとか言うやつ見たことある?
ガチャに課金するのは特殊な専門用語だからね
Re:(オフトピ) (スコア:2)
サービスに対しても言うで。
Re:(オフトピ) (スコア:1)
大変残念なことに、既にある [twitter.com]のです。
この方のツイートだけじゃなく、張り紙の写真の方にも……。
Re: (スコア:0)
「ビールに課金」とか言うピンポイントを出せるのか…凄いな
Re: (スコア:0)
家庭用ビールサーバーの定期購入とかで今月は家でパーティやって足りなくなったから追加で送ってもらうとかじゃないと、課金にならんな
Re: (スコア:0)
ガチャ以外でも「アプリ内で何らかの支払いを行う」という意味で「課金する」という言葉を使う輩は山ほどいますよ。
機能制限解除のための支払いとか、それこそゲームにも限らない。
#「アプリ内支払い可能なビールウェア」に送金したことがありますが、あれは「ビールに課金した」ってやつになると思う。
Re: (スコア:0)
ビールだってサーバーを使って供されるものだし。
Re: (スコア:0)
楽天が料金を課す側だから、その例なら正しいのでは
Re: (スコア:0)
それは正しい方
Re: (スコア:0)
お金を寄付する意味で「募金する」と表現したり、ドアをロックすることを「鍵をかける」と表現することにも文句をつけるタイプですね
文章を生業にする職業だとこの表現は避けるらしいが
Re: (スコア:0)
変な使われ方しても勘違いしないなら気にしないけど
意味が逆になるやつは、切り取られてるとわからないし、前後から判断するしかないので面倒でやだ。
「実質」は、金額に関しては、実際はその金額ではない時に使うようになってる気していやなんですが…
実質0円で実際0円だと思う人いますか?
Re: (スコア:0)
こういう人は「全然違う」もダメで、「全然違わない」ならいいんですかね?
Re: (スコア:0)
同意しておく
Re: (スコア:0)
自分も中学受験国語で習ったクチだけど、「だめ」自体が否定の意味を持つので「全然だめ」は使っていいとも習った様な気もする。
Re: (スコア:0)
夏目漱石、石川啄木、森鴎外、芥川龍之介、太宰治あたりは全然普通に使ってたけどな。最近の連中は否定形で繋げないといけないと思い込んでるらしい。
Re: (スコア:0)
だったらプロジェクト名も書いちゃだめだと思いますが。
# ググったらトップにリポジトリが出た
Re: (スコア:0)
そんなだからウチの会社はgithubアクセス禁止されんだよなあ
Re: (スコア:0)
リンクも張っちゃだめだと思いますが。
ではスタティックで(おいやめろ